|
カテゴリ:ちょこっとおかずもの
![]() ![]() ランキングに参加しています。 ![]() ![]() 毎朝4時起きの私、金曜の朝ともなるとかなりの眠気で半分寝ています ![]() それでもなんとか「ごはん・・・・」とキッチンへ。 炊飯器をあけ、お米を計ってザッ・・・・ あ~ ![]() ![]() ![]() 炊飯器に直に入れられたお米をしばし、じぃ~ ![]() このまま炊けないものだろうか ![]() こう考える自体寝ぼけているんですけどね・・・ ![]() しばらく真剣に考え、無理だと判断。←当たり前ですが・・・ 朝から炊飯器を持ち上げてこぼれないように少しずつ内釜へ・・・ 炊飯器ってあまり持ち上げないけど、結構重~い ![]() なかなか出て来ないお米をかき寄せかき寄せ・・・・ お米を炊くのってこんなに大変でしたっけ ![]() さて、おせちのレシピの方はもっとココまで大変じゃないですよ ![]() ![]() 今日は、人気の「栗きんとん」です ![]() 洋酒を使って風味よく仕上げました ![]() 漢字で書くと「栗金団」金の財宝を意味し、金運に恵まれますように。との願いがこめられま す。 ≪栗きんとん≫~作りやすい分量~ ★材 料★ さつまいも 1本(350g) 栗の甘露煮 8個 甘露煮のシロップ 大さじ2 水 1/2カップ 砂糖 大さじ3 みりん 大さじ1 はちみつ 小さじ1 塩 少々 ブランデー 小さじ1 クコの実 適宜 ★作り方★ 1.さつまいもは1cm程度の輪切りにし、厚めに皮をむき水にさらしたらザルにあげる。これを耐熱容器に入れ、1/4カップの水(分量外)をふって、ラップをし加熱する(500W6~8分)。竹串がスッと通るまで加熱したら、水を捨ててアツアツのうちにフォークなどで大きい塊がなくなるまでつぶす。 ※さつまいもの筋のある部分までむくと口当たりが良くなります。 2.小さめのフライパンに1・水・砂糖・シロップ・はちみつ・ブランデーを加え、中火にかける。フツフツしてきたら弱火にし、木べらなどで絶えず混ぜながら水分をとばしていく。 ※焦げないように注意です。 3.木べらで混ぜるとフライパンの底が見えるようになったら(ぽってりしてきたら)、みりん・塩を加えて全体を混ぜ、さらに栗とクコの実を加えてひと混ぜしたら、粗熱を取って出来上がり ![]() こちらは、乾燥しやすいので保存する時には密閉容器に入れるか、ピッチリとラップをしてくださいね ![]() 黄色い色をキレイに仕上げるには、さつまいもを煮る時にくちなしの実を加えるのですが、そのままでも充分キレイにできますし、くちなしの実もなかなか売っていないので、今回はなしということで ![]()
[ちょこっとおかずもの] カテゴリの最新記事
|