3586844 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

 くり坊 1号@ Re[1]:尾道灯りまつり その参 西国寺周辺から(10/15) 佐々木義明さんへ コメントありがとうござ…

Freepage List

Headline News

2013/09/03
XML
カテゴリ:仕事に関連して
IMG_3388s.jpg


先週末、金曜、土曜は、久しぶりに出張。
幕張メッセで開催中のDIYショーの見学です。
今回のDIYショーには、溶接機のトップメーカーであるスター電器製造さんが、溶接のデモとワークショップのために、特別参加しておられましたが、縁あって、その一角に、「WOODPROさん、好きに使って」という場所をもらって、足場事業部の方で出展していました。
「縁あって」のくわしくは、弊社社長のブログ こちら

DIYショーそのものは、正直言って、さほど目新しい感じもしなかったという印象ですが、目玉としては、スター電器さんの、溶接体験コーナーと、DIY女子部のコーナー。

最初の写真は、スター電器さんのコーナーで撮ったものですが、道具とかが比較的新しくて絵になりにくかったので、少々画像加工させていただきました。

話が少し変わりますが、時々、田舎に野良仕事を手伝いに行くたびに、道具というもののありがたさが身に沁みます。
土を耕すには、今では耕運機が当たり前ですが、その前は鍬でした。
もし、荒野を鍬なしで耕すとしたら、これはもう想像を絶する大変さでしょう。
固い大地に鉄の鍬を突き立てて耕したからこそ、今の世界があるとも言えます。

人口というのは、食物の供給量に比例するとのことですが、そういう人類の歴史から考えても、「鉄」の登場というのは大きな出来事であったことは間違いありません。
木製の鍬で耕せるのは、よほど条件の良い土地に限られます。

世界で最初に鉄器をつくったのは、ヒッタイト族。
このヒッタイト族は製鉄技術を武器に、世界四大文明の一つであるメソポタミア文明を滅ぼしました。まさしく「秘密兵器」だったのでしょう。

文明というものを考えてみると、まずは、木の文明から始まったのだろうと思います。
木は加工しやすく、手に入りやすい上、燃料にもなります。
人類が人間らしい生活を始めることができたのは、「木」のおかげであると言っていいでしょう。
ただ、弱いという欠点がありました。
そこで、その弱さを「石」で補い、青銅、そして鉄といった硬い金属で補いつつ文明は進歩したんですね。

歴史の勉強では、「石器時代」「青銅器時代」「鉄器時代」と続きますが、「木」が出てこないのは、どの時代にあっても、「木」は道具の中心であったということなのでしょうね。
柔の「木」に対して、剛の「鉄」、といったところですね。

木が鉄を生かし、鉄が木を生かす。

それが大切だと思いました。

まとまりませんが、今日はこのあたりで失礼します。

MIK02.jpg
金物の産地 三木の刃物でできた鷲のオブジェ。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/09/04 08:01:41 AM
コメント(0) | コメントを書く
[仕事に関連して] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.