3639035 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

 石澤真理子@ Re:アイアン+OLD ASHIBA(杉足場板古材)キッチンシェルフ(03/07) こんにちは。こちらのデザインでキッチン…

Freepage List

Headline News

2016/02/23
XML
カテゴリ:社員旅行
IMG_6758s.jpg

先週の週末に、社員旅行に行ってきました。
今回の行先は、大阪&奈良。

新幹線で広島を出発し、新大阪から観光バスに乗り換えて、最初に向かったのは、池田市の「インスタントラーメンミュージアム」。

日清食品の創始者の安藤百福の像の前で、WOODPROスタッフのヒロセ君。
IMG_6761s.jpg


横浜のカップヌードルミュージアムにも同様の展示がありましたが、安藤百福さんがインスタントラーメンの研究をしていたという小屋の復元。
IMG_6768s.jpg

小屋の脇には、「チキンラーメン」のチキン君がいたであろう鳥小屋も併設。

ラーメンをゆでる大きな鉄なべとヒロセ君と梱包出荷担当のおかちゃん。
IMG_6872s.jpg


研究室のイメージからは程遠い雰囲気の中で、二十世紀を代表する発明の一つとされるインスタントラーメンが開発されたんですね。
戦後の闇市のラーメン屋に並ぶ人の列を見ながら、なんとかもっと手軽に食べれるようにできないものか、と思ったのが開発の始まりだとか。

今や、インスタントラーメンは世界中に広がって、国家と民族の垣根を越えて、小腹を満たしていますが、そのせいか、見学者のほとんどがアジア系の観光客でした。

この施設は入場は無料なのですが、300円払うと世界で一つのオリジナルカップヌードルを作ることができます。
ということで、社員一同、チャレンジしてきました。
まずは、与えられたカップにマジックで絵や文字を書きます。
最後まで粘っていたのは、今年になって入社したイシマツ君でした。
もともと、彼の周りには、社員旅行のご一行がいたのですが・・・。
IMG_6804s.jpg

なんだか、給食が食べられずに、最後まで残されている生徒みたいです。(今どきは、そういうことはしないんでしょうね)

最後まで粘って書いたその力作は、彼の分身であるエネゴリ君でした。
IMG_6808s.jpg


そのカップに麺を入れ、
IMG_6825s.jpg


IMG_6841s-2.jpg


スープと具をチョイスし、
IMG_6832s.jpg


IMG_6850s.jpg


さらに、ラッピングしてくれます。
IMG_6855s.jpg


そして中身が衝撃で壊れないように、風船のようなカバーに入れてお持ち帰りです。
IMG_6893s.jpg


300円でここまでしてくれるので、絶対オススメです。
が、欠点としては、えらくかさばってしまうので、旅行カバンを占有してしまい、あとあとお土産が入らなくなること。

梱包を担当してもらっている、大阪出身の女性スタッフがいうには、大阪では、「松下幸之助か、安藤百福」なんだとか。


IMG_6764s.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/25 08:11:28 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.