3586493 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

 くり坊 1号@ Re[1]:尾道灯りまつり その参 西国寺周辺から(10/15) 佐々木義明さんへ コメントありがとうござ…

Freepage List

Headline News

2020/04/27
XML
カテゴリ:DIY

本日ご紹介するのは、いらなくなった引き出し本体を利用して、あらたに引き出しを作るというDIYです。
新型コロナの影響で、世の中「外出自粛」中。
ということで、DIYニーズが高まっていて、私のブログの中でも、ここのところ閲覧が増えているのが、DIY関係記事。

ということで、25日(土)に行った我が家のDIYをご紹介します。

冒頭の写真は、「完成後」。
2階の私のパソコンが置いてある部屋で、日当たりもよくて普通ならベッドルームとなる部屋ですが、我が家は和室に布団を敷いて寝ているので、次男家族が帰ってきた際には、かられの居場所になる部屋です。

こちらがDIYの前の写真です。

今回のDIYに使用した引き出しがこちら。
キッチン収納の新調に伴い、不要になった昔の食器棚から抜く取ったもの。
今の家に引っ越してきた際に買った思いで深い食器棚だけに、残せるものだけでも残したいということで、取っておいたものです。

これを、この下に取り付けるイメージですね。

テレビの台の下の後ろ側に、補強を入れていましたが、今回、これを引き出しの側面の板として利用することにします。

引き出しの側面に移動。

引き出しを乗せるための細い桟木が必要なのですが、なかったので作ることに。
一万ちょっとで買った趣味用の「押し切り丸鋸」を使って作ります。
少々危ないので、おすすめはできませんが、材料を丸鋸と平行に並べます。

そして、途中まで縦にカット。

カットして残った部分は手鋸でカットします。

カットしたものを並べてみると、カットの精度が出ておらず、厚みムラはありますが、その方向の精度は必要ないので問題ありません。

引き出しの受けの桟を側面の板に取り付けます。
右側は、天板の角の斜めカット部分にかかってしまうので、桟木を2段にして、20ミリほど、内側に寄せてます。

左側は、そのまま桟木を付けます。

引き出しを入れてみて様子を確認。

そして、3段分の桟を取り付け完了。

このままだと、幅のキープができないので、一番下に入れる補強と、右端の桟木隠しを作って塗装。

見える手前部分だけを塗装した部材を取り付けます。
これで、巾は保たれます。

さらに、右下部分の桟木が丸見えなので、

ここに、桟木隠しの部材を取り付けます。
ちょっと白い引き出しの側面が見えてますね。

そこで、ちょっと安易ですが、見えるところに着色。

これで、締めても目立たなくなりました。

引き出しの前板が明るい色だったので、色は違いますが、無事、引き出しの完成です。

引き出しの箱も、捨ててしまうのはもったいないですね。
買えば結構しますので、リユースDIYがおすすめです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/04/28 07:54:01 AM
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.