3653580 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

Freepage List

Headline News

2024/06/12
XML
カテゴリ:徒然なるままに

世界遺産宮島を有する廿日市市が現在、丘陵地を大開発中です。
冒頭の写真は、山陽自動車道 宮島SA 下りにある展望台からの景色です。
右側に見える島が「宮島」。
宮島SA直下の丘陵地が大きく削られています。

ちなみに、こちら、近いアングルから 2015年の雪の日に撮った写真です。
手前の小さな山が削られているのが分かります。

宮島SA下りは、やや遠いながらも瀬戸内海が見え、宮島も望めることから、かなりの人気スポットです。
大鳥居を模した小鳥居をくぐると、展望スポット。

そして、現在、その直下が大造成中で、SAを訪れた方も、結構びっくりされてます。

こちら、展望台から東寄りの風景。
こちらも大きく削られていて、かなり広範囲の開発です。
宮島SA下りの展望台から見える風景はぐるりとこんな感じ。

「なに作るのかね?」と見ている人たちも気になる様子。

その答えは、こちら。
⇒​廿日市市 新機能都市開発事業の概要

山陽自動車道から、国道2号線に至る70ヘクタールが事業エリア。


こちらは俯瞰図。
左上に書いてあるのが、宮島SAです。
その下に作られる予定なのが、宮島への観光客を狙った温泉、宿泊リゾート施設です。

一部には、利権問題などもささやかれたりしていますが、どうなのでしょう?
また、最近全国ニュースでも取り上げられた「市街地に熊出没」のニュースは、この開発地の下側での出来事です。
私の母校である廿日市高校に熊が入って、学校も休校になったりしました。
地元では、開発の影響では?と噂されてます。

街の活性化を狙った大きなプロジェクトですが、これが市民のためなのか、あるいは、自然破壊なのか?
とはいえ、私の住む団地だって、私が子供のころには山だったわけで、「自然破壊だ!」と一方的に責めるわけにもいかないですね。
難しい問題です。



ところで、話が変わりますが、現在、宮島SAの下りには「​ピクミンテラス​」なるものができてます。

グッズショップにも行列ができてました。
子供たちに人気のようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/06/13 02:42:16 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.