4337802 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

春の羽村散歩(その7)… New! MoMo太郎009さん

山ラン225 権現… 幹雄319さん

【ご報告】6月1日よ… jiyma21さん

zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん
ごきげんいかが? サクランボ2008さん

コメント新着

バックナンバー

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2016年07月03日
XML

 昨日は、カープ女子の上の子どもを連れて、マツダスタジアム(ズムスタ)へ行きました。朝5時半に車で奈良を出発、11時に広島へ到着するという強行軍でした。ちなみに、その後は、島根県の出雲市へ行って宿泊。今日3日は出雲大社と松江城、鳥取県の境港を経由して奈良へ戻るというコースで、走行距離は1000kmを超えました・・・。なお、先週は水戸と東海、東京へ出張しているので、移動距離としては1週間で4000km近く移動していることになります・・・。我ながらタフですわ~

 さて、話を戻して、2日の試合がズムスタで?って思われるかもしれませんが、一軍は横浜スタジアムで試合、二軍(ファーム)の試合がマツダスタジアムで行われるというもので、年に数回あるようです。今回はタイミングよく土曜日に開催ということで、かなり前から決めていました。しかも、上の子どもが贔屓の梵英心選手がファームにいることもあって、「それじゃあ、ファームの試合が見たい」ということになりました。ただ、梵選手はその前の日に出場しているようでしたが・・・。

I_3656.jpg

 ところで、みなさんはファームの試合ってご覧になったことがありますか? 私は西宮に住んでいる時に、職場野球部のチームメイトのM55さんと一緒に阪神タイガースのファームのグラウンドの鳴尾浜球場で見たことがあります。ただ、一軍が試合で使う球場で見るのは初めてです。
 「ファームの試合って、そんなにたくさんの人が見に来るの?」って思われるかもしれませんが、このとおりです。

I_3657.jpg

 すごいでしょ、一軍の試合と変わらないくらいの熱心さ。外野席と内野席の二階席が入られないだけで、あとはどこに座ってもOK。だから、普段は座れない内野席の前の方に陣取りました。
 ちなみに、11時に到着して車をコインパーキングに停めてズムスタにやってくると、すでに長蛇の列・・・。ある程度は覚悟していましたが、そこまですごいとは・・・。いやはや、一軍が首位ですからね、ファンとしてはファームといえども力が入っているんですね。

I_3640(V.2016_07_03__10_36_26).jpg

 あと、一軍の試合では、カープのマスコットキャラクターのスライリィがやってくるのですが、ファームの試合にもやってきているとは聞いていたのですが、この日もやってきていました。
 そして、ファンとハイタッチをしていまして、私の上の子どももハイタッチをしてもらって大喜び! ついでに、私も普段よりもテンション上げてハイタッチしました(爆)

I_3641.jpg

 スライリィは、試合前にファンが陣取る席にもやってきてくれました。ここでも、ファンと握手をしたり写真に収まったりしていました。私の上の子どももこの写真(カープの帽子をかぶった後ろ姿が本人)のようにスマホで写真を撮っていました。

I_3644.jpg

 その後スライリィは、こんな感じでお茶目に動いたり・・・。

I_3648.jpg

 ファンの求めに応じてポーズをとったりして・・・

I_3646.jpg

 特に、子どものファンからは大人気のようでした。

I_3650.jpg

 最後に、私どもが陣取ったすぐ横の通路を通って帰って行きましたが、その際に上の子どもはこの写真のようにスライリィに両肩をポンポンってしてもらったそうです。「メッチャ嬉しい♪」って大喜びでした。

I_3642.jpg

 横から見たら、こんな毛むくじゃらの大きな物体で、何をモチーフにしているのか今ひとつわからないのですが、子どもたちには絶大な人気を誇り、大人からも愛嬌のある動きで楽しませてくれているのはいいですね。上の子どももたくさん写真が撮れたようですよ。

I_3655.jpg

 さて、カープがルーキーの塹江投手が先発、ドラゴンズは佐藤投手が先発でした。試合は、塹江投手のワイルドピッチで先制され、ドラゴンズの木下捕手のソロホームランで2点を失う状況でした。

I_3661.jpg

 そんな嫌な流れを切り替えたのが、7回裏の4番の新外国人プライディ選手の2塁打に続いて代打で登場の廣瀬選手。先日のTV番組で崖っぷちのベテラン選手として紹介されたこともあったのか、応援するファンのひときわ大きな声援がありました。残念ながらヒットは出ませんでしたが、ランナーを進めるセカンドゴロでした。

I_3662.jpg

 それに続いたのが、先日ファームに落ちてきた天谷選手(左)と・・・

I_3663.jpg

 中東選手(右)の両ベテランでした。いずれも代打での出場でしたが、いい仕事をしてくれました。
 まず、天谷選手はバットを折られながらも2点タイムリー、中東選手も「センター返しはこのようにするんですよ」っていうような教科書通りのセンター前ヒットでチャンス拡大。それに野間選手も続いて、4-2と逆転しました。
 しかし、9回表に同点に追いつかれるというなんとも嫌な流れに・・・。
 そんな嫌な流れを再び引き戻したのは、この選手です。

I_3664.jpg

 カープの宴会部長(?)の上本選手です。しぶとく転がした打球はセンター前ヒットになって、さらに敬遠四球などで満塁になり、最後はサヨナラ死球であっけない幕切れに・・・。実は、このサヨナラ死球の瞬間はみておらず、その直前に降り出した大粒のために屋根のあるところに移動している時に決まってしまったようです。

I_3665.jpg

 だから、こんな感じでチームが勝った時には、選手が一列になってファンに一礼するのも見ることができませんでした・・・。

 まぁ、私にとってはズムスタでの初めてのファームの試合観戦でしたが、ビールの売り子さんも普通にやってきてくれていた(車なのでビールは飲めませんでしたが)し、普通にお店もやっていまして、カープうどんのお店もやっていました。(ポップコーン屋さんもやっていた。)

I_3658.jpg

 また、7回裏の攻撃前には、ジェット風船も飛ばすこともできました。(できないだろうと思って持って行かなかったけど)
 一軍と違うのは、ラッパや太鼓を鳴らしての応援ができないというところ。だから、ボールがバットに当たる音を間近で聞くことができるのは、いいなぁって思いました。昔のプロ野球の試合ってこんな感じだったんでしょうね。実際、私が子どもの頃に亡き父親に連れられて見に行った大阪球場では、こんな感じでしたよ。

SN3J4081.jpg

 さて、試合が終わってから、カープショップでグッズを買ってから、路面電車で八丁堀へ行って、必ず立ち寄るお好み焼きの「へんくつや」でお好み焼きを食べました。車なのでビールをおいしくいただくことはできませんでしたが・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月03日 23時35分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行(日帰り含む)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.