2380831 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/09/08
XML
カテゴリ:ネパール産
ガネーシュ・ヒマール産のヒマラヤ水晶についてとあるお店の方におききしたところによると、ガウリシャンカールやカンチェンジュンガ、アンナプルナなど各地で水晶が出るのはわかっているのだけれど、採掘料が高いのだそうです。
採掘料が一番安いのがガネーシュなので、うちは、ガネーシュ産だけなんですよ……ということなのですが。

のっけから無粋な話ですが、この話を聞いたとき、ガネーシュ・ヒマールが一番安くて良かった……と思ってしまいました。

表情豊かで魅力的な水晶が、とにもかくにも手の届く価格帯にいてくれるのですから。
(もちろん高いのもありますが)



なんというか、こういう石に出会うと、顔がほころびます。
ガネーシュヒマール産でよくみかける先細り水晶がDT(両錐)になると、こんな形になるんですねえ……。

普通の六角柱のDTとは、ずいぶんと雰囲気が異なり、水晶というより、コランダム(ルビーやサファイア)の結晶のようです。
しかも透明。

どこだったかで、鉄分や緑泥が水晶の成長面に沈着して、結晶の成長を妨害し、先細りになりやすいという説を読みましたが。
この石はそれには当てはまらないようです。
母岩との接触面はなく、他の水晶と接していたと思われる痕跡もわずかです。

透明度を生かして逆光で撮影してみたら、照りの良い結晶が光に浮かび上がり、美人度アップ。

見頃な流線型にも見え、なんだか宇宙船のように思えてきました。
地球上の最も高い場所から、星の光を集めて宇宙(そら)へと浮かび上がる船。
そんなイメージが似合います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/01/29 05:31:09 PM
コメント(3) | コメントを書く
[ネパール産] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Recent Posts

Favorite Blog

石ころ館雑記帳 石ころ館店主さん
めいの一日 咲月さん
風の石達、花達、光達 coron2003さん
Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
まーの石と日々の色々 @まー@さん

Freepage List

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.