2921976 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わかくさ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 楽天市場でのお買物 | 楽天ブックスのお買物 | 園芸 | 外食 | 歳時記 | お出掛けしました♪ | 四季の生活 | 川柳 | 思い出の本から | タロ | 偐万葉・ひろみ篇 | メダカ | お出掛けしました♪(大阪府内≪東大阪市の他≫) | 四季の生活(病院) | 園芸(春) | 四季の生活(春) | 外食(奈良) | お出掛けしました♪(奈良県) | 外食(大阪) | 四季の生活(冬) | お出掛けしました(東大阪市) | 園芸(冬) | 四季の生活(家族) | 四季の生活(友人) | 四季の生活(花木) | 四季の生活(色々な事) | お出掛けしました(中部地方) | 園芸(夏) | お出掛けしました(大阪府、奈良県他 関西地方) | 四季の生活(夏) | 園芸(秋) | 四季の生活(秋) | お出掛けしました♪(四国) | お出掛けしました♪(東海地方) | タロとアル | 四季の生活(家) | お出掛けしました(九州) | 岬麻呂さんマンホールカード | マンホールカードGet | もりたさんマンホールカード | chiroakaさんマンホールカード
2017年03月10日
XML

こんばんはスマイル

奈良 薬師寺門前アムリットのランチに行きました食事右矢印こちら
中学校の同級生 けん家持さんと 喜○君と一緒でした。
喜○君は 先月奥様を亡くして 力を落としているのではないか? 私達には何も出来ませんが、
一緒の時間を持つだけでも慰めになるのではないか?と 忌も明けていない中 お誘いしました。
(中学生の頃は 男子の名前は ○○君と言っていましたので、以下 お許し下さい。)

P1310828


アムリットの店前
P1310827


喜○君は 奥様と薬師寺に何度か来て お気に入りの お蕎麦屋さんで食べて帰った...
薬師寺が 食事中に 目の前で見れて嬉しいと言ってくれました。
(薬師寺東塔は 現在 平成の修復中で覆い隠されています。)
P1310822
愛し合って駆け落ち同然で けん家持さんが仲人役だったと聞かされている喜○君御夫婦でした。
亡くなるまで 一人 家で看病された事等を 食事中に聞いて、笑ったり、涙ぐんだり、


けん家持さんの“喜○君の奥様に献杯”で始まりました。
P1310810 P1310811


P1310813右矢印P1310814
チーズをかけて 真っ白にお化粧。
ここでも 亡き奥様が 出て来られて(嘘) 一緒に食べましたよ(笑)


P1310815 P1310817


P1310819 P1310821
細い糸のような物は 三輪素麺を揚げた物。
(喜○君が奥様と三輪素麺を現地まで食べに行ったと...)
桜の塩漬けが散らされた桜の香りいっぱいでした。


以下、余談を
アムリットは 10年前位まで営業の 料亭『萬京(ばんきょう)』
外から見ると こちらが 茶室などもある 料亭でした。
P1310829


懐かしさを(店長でしょうか?)お話すると 中を案内して下さいました。
P1310824


P1310825 P1310823
左へ行くと このスペースは 貸し部屋に使われているそうです。
右は 私も知っている茶室。ここでも お料理の提供がありました。
茶室の辺りは管理出来ないらしいです。

あんなに素晴らしかった『萬京』が 何故 つぶれたのか?教えて下さいました。
料理長が 変わって 味とサービスが変わったので、急に客足が途絶え 傾いたとの事。

最後に食事に行った頃は 内容にがっかりした覚えがあるので、それは 
多分 料理長が変わった頃だろうと店長が話されていました。

『萬京』を所有していたのが 白浜『川久』だったのを初めて知りましたびっくり
道理で 調度品が 豪華でした。白浜温泉 ホテル川久の豪華さを御存知ですよね。
それでも薬師寺の敷地、古都らしい 良い雰囲気の料亭でした。

荒れて来た お店を再生する為にアムリットを
立ち上げられたとの事、素敵なレストランでした。
大和の食材を使い、季節を感じさせてくれました。

見送りして下さった際、庭も昔のような美しさに戻したいと仰っていました。 

コーヒー       コーヒー       コーヒー       コーヒー       コーヒー

アムリットを出た後、中学校の恩師の奥様に お電話したけれど、
かからずしょんぼりこちらの都合で急には無理ですよね(笑)
私がミヤコワスレのプランターを同乗させていて、
届けがてら 奥様に会いたかったのです。
それでは、と けん家持さんの案内で京都府木津川市まで。
それは けん家持さん高の槻群右矢印こちらで御覧下さい。


今日の天候は曇ったり パラパラと降ったり、かと思えば 晴れたりで、とても不安定でした。
手書きハート喜○君が そんな天候は 亡き奥様が お好きだった奈良へ一緒に
来てくれているようだ と言ってくれたのは大変嬉しかった事でした
ハート音符






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月28日 15時56分09秒
コメント(14) | コメントを書く
[四季の生活(友人)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.