1981242 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

「子どもは最初はお… New! 森の声さん

5月22日のお出かけ … New! かりんママ0529さん

そろそろ「東京不足」 New! CAPTAINさん

白鳥山 kiki2406さん

豆柴を見学 新しい… 横浜33も54-17さん

favorlife Bobbyさん

コメント新着

 まほたい@ ちびととさんへ お返事遅れまして申し訳ございません。 …
 ちびとと@ Re:卒ない日常。(01/12) 年が明けてから早いもので、明日は小正月…
 ちびとと@ Re:最近、元に戻そうとして(11/07) まほたいさん、お久しぶりです。 『なん…

プロフィール

まほたい

まほたい

カレンダー

Aug 20, 2014
XML


日程:2014年08月14日(木) ~ 2014年08月16日(土)

メンバー:私と事業所のクラブリーダー。

天候

13日:入山前日・曇り時々晴れ。夕方から小雨。風はほぼ無風。

14日:曇り・薄曇り・曇り。(コレが幸いした。雪も落ちついて、落石の気配すらなかった)もし、快晴なら午後辺りの気温の上昇と、雪の緩みでガラ・ガラ・シャッ・シャッの攻撃は十分あり得る。風は雪渓下部で特徴の吹き下ろし。(期待するほど寒くない)草付き取付き~上はほぼ無風。

15日:薄曇りと高なびきの雲あれど晴天。この日の5時の予報「晴れのち雨。60%」。一応、最高峰の大日岳まではOKと読む。大日岳を登頂し、360度の山座読みに明け暮れているうちに、南西方面から雨天雲を目視。逃げるが勝ち。と速足で御西小屋へ戻るも、僅か20分ほどで立って居られ

ない程の強烈な暴風雨。救いは風向きが完全フォローであった事。)御西小屋で雨天装備装着も、本山直下では横向きになるとザックごと身体を持って行かれるほどのウルトラ級の風。押されながらも、小屋へ入室して消灯まで荒れ荒れのお天気。

16日:起床4時でもガス気味なくずった天気。予報は不安定な状況継続で午後から荒天の様子。雨も程々に、風も程々に、たまに雷鳴のオマケつき。(距離にしてお腹に響く程度)下山後も終日雨。

アクセス利用交通機関 :電車、 バス
入山:JR小国駅よりバスで飯豊山荘。
下山:弥平四郎よりデマインドバス。

コースタイム [注]

1日目 山行7時間42分 休憩2時間18分 合計10時間0分 スタート地点208分石転びの出合185分梅花皮小屋29分北股岳39分梅花皮小屋1分宿泊地泊

2日目 山行7時間39分 休憩1時間23分 合計9時間2分 宿泊地29分梅花皮岳25分烏帽子岳173分御西岳避難小屋76分大日岳57分御西岳避難小屋9分御西岳51分駒形山22分飯豊山17分飯豊山避難小屋、本山小屋、飯豊山神社宿泊地泊

3日目 山行7時間9分 休憩36分 合計7時間45分 宿泊地30分御秘所20分草履塚25分切合避難小屋27分種蒔山59分三国小屋三国岳42分疣岩山28分巻岩山44分上ノ越152分弥平四郎バス停2分ゴール地点


コース状況/危険箇所等

・雪渓は何処でもそうだが、落石は気温・風雨に左右される部分多いので、とにかく前方注視で休まない事。
・注意点は稜線にのれば、登山道の踏み外し位。
・風の勢いは勇ましいので、それなりに吹かれる時は防風体制できれば上々。
・動物についてはクマの気配を最も強く感じる山域。

山小屋情報(テントも含む)

梅花皮小屋:おひとり畳1畳で換算して収容25人程度。1500円。トイレは旅館顔負けの水洗トイレ。テン場は張り数15程。
本山小屋:おひとり畳0.7畳で換算して収容30人程度。2000円。トイレは管理人さんが自負するほどキレイ。テン場は張り数10程。
※この山域。北アの様な背の有るハイマツ帯がある訳もで無いので、強風時は極めてフライ等が飛んでいく恐れあり。しっかりガイドロープ固定でもばたつきでフライの生地痛むの必至。
実際に2日目のウルトラ級の風にやられた時、平場のザック20Kg位が転がるような有様なので、テント建てたまま山行していても装備の飛ばされが心配で落ちつけないと思います。何よりお世話になった管理人さんのご厚意を鑑みれば、1・2千円はお安いと思いますよっ(笑)

さぁて、ギャラリー。写真です。

-----

P1100483.jpg

最初は同様にして列車っす。(新幹線)


P1100490.jpg

JR米沢駅を経由っ。


P1100501.jpg

旅情ある電車で繋げます。(もちろん駅弁を堪能しながら・・・)


P1100510.jpg

JR小国駅~っ。


P1100509.jpg

ここで隊長とランデブー。


P1100512.jpg

若きパーティは悪天候のため山上で停滞した模様でっす。


P1100513.jpg

路線バスで小一時間揺られ・・・。

P1100518.jpg

中々かわいいですねぇ。

この日は、観光気分でまったり過ごしました。

翌日6時に出立です。

続きますスマイル







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 20, 2014 11:54:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
[アウトドア・キャンプ・登山] カテゴリの最新記事


サイド自由欄

2007年8月~
※この日記をつけてからの掲載内容のみになります。


★ハイキング&登山★


地域別・山行実施順。
------
★北アルプス

あこがれ“ジャンダルム”と大キレットを行く、核心縦走記録。
上高地~西穂山荘。
西穂山荘~ピラミットピーク。
西穂高岳~間ノ岳。
間ノ岳~岩畳の頭。
コブの頭~ジャンダルム。
ロバの耳~奥穂高岳。
奥穂高岳~北穂高岳。
大キレット。
長谷川ピーク~南岳山荘。
南岳~槍ヶ岳。
槍ヶ岳~上高地。
いい感じの縦走でした。
ヒエ平~常念岳。
常念小屋~大天井岳。
大天井~燕岳~中房温泉
子供連れ・その他。
子供と行く槍ヶ岳1
子供と行く槍ヶ岳2
子供と行く槍ヶ岳3
奥穂高岳PH
穂高(前・奥・北)縦走⇒敗退。焼岳PH。
続いて北ア・難所。八峰キレットと不帰キレット越え。後立山縦走。
爺ケ岳PH(縦走)
鹿島槍&五竜PH(縦走)
唐松・不帰キレット(縦走)
白馬三山・大雪渓(縦走)
今までで(台風一過)最高の眺望。
白馬岳・大池周回1
白馬岳・大池周回2
3年ぶりの自己核心部。北ア・難所。剱岳(長次郎谷)と立山。
立山三山PH
剱岳(長次郎谷)
剱岳(別山尾根)

★中央・南アルプス
南ア・甲斐駒ケ岳
家族で行く木曽駒
北岳PHその1
北岳PHその2
残雪期の好条件でした。
鳳凰三山縦走
木曽御嶽山PH。

★八ヶ岳・浅間
赤岳PH1。
赤岳PH2。
蓼科山。
娘と行く浅間外輪山1。
娘と行く浅間外輪山2。
リベンジしたよ。
浅間山
再び・・・。
赤岳PH

★奥武蔵
羅漢寺山~昇仙峡。
三峰・妙法ケ岳。
武甲信・みずがき山。
中々面白かった。
西上州・表妙義山その1。
西上州・表妙義山その2。
西上州・表妙義山その3。
子供連れ。
娘と行く妙義・石門&中間路
娘と行く横川・アプトの道散策
その他。
秩父・武甲山
金峰山&瑞牆山
両神山
台風接近でも。よくがんばりました。
雁坂峠・破不山・甲武信岳1
雁坂峠・破不山・甲武信岳2
乾徳山1
乾徳山2

★冨士・丹沢・箱根
・息子デビュー。
息子と行く富士山。
・お子らの山行が中心です。
娘達と行く箱根・金時山。
息子達と行く富士山&新富士AC。
娘達と行く箱根・足柄山~明神ケ岳1。
娘達と行く箱根・足柄山~明神ケ岳2。
その他。
冨士・三ツ峠縦走その1
冨士・三ツ峠縦走その2
富士山
箱根外輪山縦走
丹沢主脈縦走1
丹沢主脈縦走2
娘達富士山デビュー。
娘達と行く富士山PH
娘達と行く富士山PH2
富士・三つ峠縦走(再)

★上越・東北
・お子ら良く頑張った。
子供達と行く上越・谷川岳1。
子供達と行く上越・谷川岳2。
その他。
日光白根山縦走
男体山PH
谷川岳
子供連れ。
家族で行く那須岳
秋のまったりハイク。
尾瀬・燧ケ岳&至仏山
上州・赤城山
日光・女峰山1
日光・女峰山2
越後・苗場山
会津駒ケ岳
東北の雄。飯豊山縦走。
飯豊・石転び沢雪渓
飯豊・大日⇒本山⇒弥平四朗
飯豊・下山編
会津磐梯山
上州武尊山(敗退)
会津磐梯山
すんごい優しい四阿山
草津白根山
上州武尊山リベンジ
五色沼散策
谷川主脈縦走1
谷川主脈縦走2
谷川主脈縦走3

★首都圏近郊
・お子ら小さい・小さいっ。
御岳山・ロックガーデン。
八王子・高尾山。
御岳山・ロックガーデン。
大多摩ウォーキングトレイル。
御岳山・ロックガーデン。
八王子・高尾山。
その他。
八王子・高尾山~景信山。
お手軽縦走。
雲取山~霧藻ケ峰縦走その1。
雲取山~霧藻ケ峰縦走その2。
雲取山~霧藻ケ峰縦走その3。
雲取山~霧藻ケ峰縦走その4。
鴨沢雲取山霧藻が峰縦走1
鴨沢雲取山霧藻が峰縦走2
大菩薩嶺縦走(丹波)
秋の紅葉まっさかり西沢渓谷
粉雪舞う奥多摩縦走
新春の棒の嶺
不運な運命の山。和名倉山1
不運な運命の山。和名倉山2






今年は、概ね勤め先に委ねられます。
以下、予定。

6月・燧ケ岳
6月・天城山
7月・唐松岳・五竜岳
8月・八海山
9月・会津駒ヶ岳






★オートキャンプ★


以下、地域別。(実施日順に掲載)

☆北海道
ニセコ・サヒナ1。
ニセコ・サヒナ2。
ひがしかぐらフローレ1。
ひがしかぐらフローレ2。
フローレキャビン。
グリンスティ洞爺湖。

☆北関東・越(群馬・栃木・新潟)
レジーナの森。
和島AC1。
和島AC2。
和島AC3。
出会いの森AC1。
出会いの森AC2。
出会いの森AC3。
つくばねAC。
和島AC1。
和島AC2。
和島AC3。
まほーばの森1。
まほーばの森2。
鳥野目AC1。
鳥野目AC2。

☆南関東(千葉・神奈川・東京・埼玉)
ウェルキャンプ西丹沢。
ゆずの里AC。
ホウリーウッズ1。
ホウリーウッズ2。
ホウリーウッズ3。
若洲公園キャンプ場1。
若洲公園キャンプ場2。
小学校校庭キャンプ。
ゆずの里AC。
清和の森AC1。
清和の森AC2。
清和の森AC3。
若洲公園キャンプ場1。
若洲公園キャンプ場2。
小学校校庭キャンプ。
長瀞AC場。
若洲公園キャンプ場。

☆甲信と関西圏(山梨・長野他)
スカイバレー1。
スカイバレー2。
西湖自由キャンプ場1。
西湖自由キャンプ場2。
富士ふもと村AC1。
富士ふもと村AC2。
富士ふもと村AC3。
だるま山高原キャンプ場1。
だるま山高原キャンプ場2
だるま山高原キャンプ3。
高ソメキャンプ場1。
高ソメキャンプ場2。
高ソメキャンプ場3。
エバーグレイズ1。
エバーグレイズ2。
エバーグレイズ3。
キャンピカ明野1。
キャンピカ明野2。
キャンピカ明野。
駒ヶ根アルプスの丘1。
駒ヶ根アルプスの丘2。
本栖湖キャンプ1。
本栖湖キャンプ2。
本栖湖キャンプ2。
再びエバーグレイズ1。
再びエバーグレイズ2。
再び本栖湖キャンプ場GW。



お粗末ながら年々低下していく体力に歯止めをかけようとランニング始めました。

★その戒めとして、出場大会記録です。★

まず調整時期。アシックスランクリニック。
2ヶ月目。アシックスランクリニック。
3ヶ月目。アシックスランクリニック。
----2011年----
初大会。東京マラソン2011・10K。
3月の板橋シティマラソンは中止。(震災の為)
初のハーフ。足立タートルマラソン。
2回目ハーフ。所沢シティマラソン。
-----2012年----
3回目ハーフ。千葉マリンマラソン。
初の30K。青梅マラソン。
初のフル。東京マラソン2012。
光が丘ロードレース。
所沢シティマラソン。
----2013年----
千葉マリンマラソン。
青梅マラソン。
佐倉朝日健康マラソン。
かすみがうらマラソン。
足立タートルマラソン。
----2014年----
青梅マラソン。→大雪の為、中止。
東京マラソン2014。

以下、予定。

12月・所沢シティマラソン(ハーフ)。
2月・青梅マラソン(30K)。
3月・何処かのハーフ。もしくはフルを予定。



© Rakuten Group, Inc.