テーマ:レンタル映画(838)
カテゴリ:映画 ヒ
![]() あらすじ 第二次世界大戦中のドイツ。 ユダヤ人強制収容所の一画に、各地から集められた 職人たちが働く秘密工場があった。 パスポートや紙幣の偽造で逮捕されたサリーは、そこで かつて自分を逮捕したヘルツォークが、大量の贋ポンド 紙幣をばら撒き、イギリス経済を混乱させる目的の 「ベルンハルト作戦」の指揮を執っていることを知る。 作戦が成功すれば家族や同胞への裏切りになる。 しかし完成できなければ、死が彼らを待っている・・・。 感想 今年のアカデミー賞で、浅野忠信主演の 『モンゴル』 ![]() 外国語映画賞に輝いた作品。 ナチスが、英米の経済混乱の為に 大量の贋札製造を行った ベルンハルト作戦を実際に体験したアドルフ・ブルガーの 自伝 ![]() ナチスのホロコーストを題材にした 映画は多いが、かなり異色の内容でした ![]() まず、主人公が悪党 主人公のサロモン・ソロヴィッチは 実在した旅券偽造、贋札製造のプロ ロシア系ユダヤ人のサロモン・スモリアノフを モデルとしているそうです。 この主人公が、典型的なヒーローではなくて 人間味溢れるキャラだったので好感が持て この作品の魅力に繋がってたと思います。 それから、収容所の風景とユダヤ人達への待遇が 今までのイメージと、ちゃうかったな~ ![]() 特別な任務には、特別な待遇って事か。 そんで、こういう重苦しい作品では普通は バックには暗い曲が流れるもんやけど この作品はバックに、軽快なタンゴが 響いてたのも異色やったな ![]() 主演は、この作品の監督シュテファン・ルツォヴィッキーの 『エニグマ奪還』 ![]() カール・マルコヴィックス。 地味な風貌ながら、オーストリアでは人気の俳優らしい。 脇を固めるのは、『青い棘』 ![]() 『厨房で逢いましょう』 ![]() 『ドレスデン、運命の日』 ![]() 「ヒトラーの建築家 アルベルト・シュペーア」のアウグスト・ツィルナーに そして、チャーリー・チャップリン ![]() 孫娘のドロレス・チャップリンも出ていた ![]() 中古》【DVD】ヒトラーの建築家 アルベルト・シュペーア DVD-BOX 『ヒトラーの贋札』公式サイト ネタバレ感想 マウスでクリックしながら、なぞって下さい。 やっぱり 手に職って 大事やね(笑) 家族や同胞が苦しんでる中で ふわふわのベッドに音楽、壁一つ隔てたユダヤ人とは 別世界の厚待遇を受ける事に葛藤し それでいて、証拠隠滅しやすい為に集められ 他のユダヤ人同様に、いつ殺されるか分からない 恐怖とも隣り合わせにいる彼ら。 一味違うホロコーストものでしたね。 普通なら、自分の命を顧みずに 贋ドル札の完成を遅らせた英雄の ブルガーを主人公にしそうなものだが 名うての犯罪者のサリーの視点で描いている。 多くの同胞が犠牲になる贋札は造るべきではない と言うブルガーの意見は、紛れもなく正しい。 しかし、見えない同胞より、自分や近くにいる人々の 命が大事だと考える他の人々も理解できる。 その狭間で苦悩するサリーを主人公に据えた事で この作品は、より共感させられ より考えさせられるものしたと思う。 それから、映画として面白みを加える為にも 堅物のブルガーよりサリーの方が 主人公に都合が良かったのだろう。 「今日の銃殺より、明日のガス室」 少しドライな雰囲気だが、実は後輩思いだったり ウザい熱血漢(笑)のブルガーを 最後まで裏切らない等、多面性かあり 魅力的なキャラクターだったな。 いい人ぶってた少佐だけど、褒美が卓球台とか かなり天然やったね(笑) カジノで贋札を使い果たして 途方にくれてるように見えたサリーに 女性が「不運な人」と声をかけると サリーは一言、「金は作れる」 死んだ人間は帰ってこないという 感傷的な台詞にも聴こえたと同時に しぶとく生きていきそうだなとも感じた(笑) 楽天以外の方は コメントにURLをお忘れなく♪ TBは、承認後に反映されます。
Last updated
2009.08.14 23:55:10
[映画 ヒ] カテゴリの最新記事
|
|