1587030 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

陽天です@ わしが買うたサラスワティーのほうがええ 悪いけどよくないな。顔も下品やし、背景…
What a neat areiclt. I had no inkling.@ What a neat areiclt. What a neat areiclt. I had no inkling.
Got it! Thanks a lot again for heiplng me out!@ Got it! Thanks a lot Got it! Thanks a lot again for heiplng …
Cool! That's a clever way of looikng at it!@ Cool! That's a cleve Cool! That's a clever way of looik…
That's an astute answer to a tricky quositen@ That's an astute ans That's an astute answer to a trick…

Favorite Blog

バリの日本食レスト… JLmamoさん
子育て日記☆ @波@さん
●○バリ島生活●○ Shanti3さん
birdland/バードラン… バードランドの王様さん
バリ島ウブド 親泣… こず重@バリ島ウブドさん
2007.10.22
XML
サヌールからウブドの町に向かう途中に、なにやら石で彫ったヒンドゥーの神様や、
細かくカービングを施された壁飾りや巨大なオブジェが目に飛びこんでくる。

ここが石彫りの村『バトゥプラン』である。
道路を挟んだ両側に何十という石やさんが店を構えていて、
のしかかって来るような迫力が圧巻である。

白やグレーといった、素材の異なった石やコンクリートを使い、
お店それぞれにデザインの特徴を出している。
圧倒的にジャワで採取される、白くて柔らかい火山性凝灰石を材料に使用しているお店が多く、
良く見るとお店によって石の白さが異なっている。
聞くところによると、産地や地層で純白のグレードの高いものから、石の中に茶色の縞が混入した標準グレードのものまで、遠路はるばるジャワ島からバリ島までやってくるらしい。

殆どのお店の裏手は工房となっていて、作業を垣間見ることが出来る。
バリ人やジャワ人の混成チームが、大きな石と格闘している。
ライン取りされた石板に張り付くように彫っている姿は、バリクラフトの無限の可能性を示唆している。

ウブドの通りがかりに車窓から眺めるだけでなく、
めぼしい店でちょっと車を止めてもらって、中を見せてもらうのも楽しいと思います。
小さな石彫りをお土産に買って、バリ記念には丁度いいかもしれない。







バリがだ~い好きな人はココ押してくださいね♪

バリがいつまでもステキな島でありますように

copyrightアジアン家具雑貨finestage





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.22 14:42:16
コメント(17) | コメントを書く
[バリ島de買う【彫刻】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.