2006736 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「ことば探し」

「ことば探し」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 8, 2022
XML
カテゴリ:人間というもの
《お知らせ》

■相談室「楽になろっ!」やっています。
 初回は無料ですので、気軽にどうぞ。
 「自分が変なのでは?」「なんかイライラする」
 などなど、今のもやもやを話してみませんか?
 話してみると、大分楽になりますよ~
 ★詳細は→「楽になろっ!」

■自分の目標を書き込むカード、
 アファメーションなどに幅広く使える
 「無地のカード」好評発売中!

★詳細、使い方などは→「無地のカード」




最近の心のケアの理論では、ショックを
受けた直接の人にたくさん話をさせたり
こちらがあれこれアドバイスをしたりするのは
負荷を増やしかえって回復を遅らせる
場合があることがわかってきている。

それよりも、
「いまはゆっくりして」
「食事は摂ってますか?
 何か買ってきますよ」
「寒いので暖房をつけましょう」など、
生活のサポートをすることが大切だ。


それもあまり押しつけがましく
ならないようにして、あとは
「何か必要なことがあったら遠慮なく
 言ってくださいね」と伝えて、
少し離れたところから見守るくらいが
よいだろう。


出典元 「大丈夫。人間だからいろいろあって」
おすすめ度4
著者名 香山 リカ


…………………………………………………………………………………………
 ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」
…………………………………………………………………………………………

大きなショックから
一瞬で立ち直る方法などないので、
「寄り添うことが心に薬になる」
と、香山さんは言っています。

とくに、大切な誰かを失った場合、
悲しみはもしかすると一生続くかも
しれないけれど、それでもよく、
「ゆっくり、ゆっくりいきましょう」
という姿勢で寄り添うことがいいそうです。

私の周囲でも、コロナや病気で、
家族を亡くした方が数名います。
コロナ禍なので、家族に見守られることもなく、
ひとり病院で亡くなったということで、家族は、
心を痛めて辛く悲しい思いを抱いています。

そんな方々にかける言葉も出てこないのですが、
無理に言葉をかけず、少し距離をとり、
「何かできることがあったら言ってね」
というスタンスで見守ろうと思ったしだいです。





■今日のおすすめ本

タイトル:「心の痛みのセルフコントロール」
著者 :ジョン・プレストン
出版社 :創元社
おすすめ度:4


≪本の紹介文分より≫

愛する人を亡くした時、
夫婦関係が破綻してしまった時、
人間関係の軋轢に悩む時、
子供時代のひどい傷つきから抜け出せない時、
私たちは心の痛みをどうやって癒せばよいのか。
著者がその秘訣を伝授する。



■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php

■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2022 12:42:35 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Calendar

Comments

Category

Archives

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

ビールも美味い【サ… New! ヒロくん2010さん

この展開なに ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.