1258782 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mihri-kilim

mihri-kilim

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

January 6, 2023
XML
我が家には10年ぐらい前からテレビがなく、ニュースを含めてトルコ語放送に触れる機会が少ない生活をしています。
だからトルコで女性たちが夢中になって見ている流行りの連ドラも何も知りません。
でもその昔はテレビも今と違って、新規の連ドラとかも少なく、主に古い映画を流していることが多かった気がします。

そのおかげで1960年代、70年代の古き良き時代のクラシックトルコ映画はほとんど観ています。
各チャンネルで放送がある度に繰り返し観た記憶があります。当時はインターネットもビデオもDVDも一般的でない時代でしたから、オンタイムで見るしか機会がなかったからですけど・・・。

何に興味を持っていたかというと映画の中に出てくる村や遊牧民の生活道具、衣装、そしてオヤなどの装飾品。
映画ですから、どこまで時代考証、検証されているかは定かではないにしろ、少なくとも現在見ることができなくなった古いものがそのまま衣装、小道具、大道具に使われていたりします。
その使用方法なども、今から50年前のことですから生き証人たちがたくさんいて、正しく伝えられていた可能性も高いかと思います。

その中でもラストシーンのインパクトが強くて忘れられないのがファトマ・ギリック主演の「ボシュ・ベシック」(1969年版)。1952年にも同タイトルで映像化されています。



ボシュ・ベシックと言うのは直訳すると空っぽの揺り籠と言う意味です。

遊牧一族の若い長アリと、村の長の娘ファットマの大恋愛の末のロマンチックな駆け落ち婚(盗婚?でも律儀に娘の父親に直接報告と結納金を払ってました)の行く末なのですが、当時の遊牧民の生活の様子や風習、掟などがわかりやすくオススメです。
ファトマや女性たちの頭飾りも豪華で特徴的。
イーネオヤあり、ドゥルメオヤあり、もしかしたらコザオヤと思われるものから、男性のケフィエの使い方なども見ることができます。



最初の方に手鏡をプレゼントするアリに、お返しと言って、ファットマが自分のイーネオヤをひとつをちぎって渡すシーンがあります。サルマシュックのモチーフだったと思います。
これもある意味イーネオヤの使い方~!! と興奮してしまいます。

もしかしたら日本語字幕とかのがあるのかもしれませんが、言葉がわからないくても見ているだけでストーリーがだいたいわかるし、まずは遊牧民の生活用具のテントやキリムやチュワルや織り機やラクダの装飾、そして女性たちの衣装を見るだけでも楽しいです。

↓↓↓↓↓
ボシュ・ベシック(1969年)

他にも民族文化、オヤなどを楽しめるクラシック映画があります。
また機会があったらご紹介します。

------------------------------------------------------------------
YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 6, 2023 10:10:08 PM
[トルコの文化・風習] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X