1247541 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mihri-kilim

mihri-kilim

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

May 30, 2024
XML


忙しくて手続きするのを忘れていたのだけれど、誕生日を迎えていよいよ年金受給の申請が出来るようになりました。
今はなんでもネットで簡単に出来てしまうのですが、そういう日に限ってSGKのサイトの不都合があってなかなか手続きが進まないので、直接SGKに行ってきました。



以前は待ち時間が長かったのですが、コロナ以降はなんでもネットで済む世界になり、中はガラガラですぐに順番が来ました。

窓口でマイナンバーを伝えて、私が加入しているバークルの状況を調べてもらいます。
翌月の月末に支払う保険料分4,5月分を前納して、未納分がない状態にします。
保険料の支払いもスマホからのネットバンキングで簡単に出来ちゃいます。

あとは申請書に現住所、氏名、署名、銀行名を書いて提出するだけ。
ものの5分で手続きは終わりました。
銀行口座はマイナンバーで管理されているから、どの銀行を希望するかを指定するだけで口座番号などは記載する必要がないという・・・日本の未来の姿です。

トルコの年金は加入時期によりますが、私の場合は満61歳になることと保険加入期間が5400日を満たしていることが条件でした。保険加入期間の5400日はとっくに過ぎていますので、年齢が61歳に達するのを待っていた状態です。でもそれも今年でクリア。

夫は私より10歳年下ですが、あと4年で公務員として年金退職が可能です。
もちろん、今のトルコの物価では二人の年金だけで暮らしていくというのは、持ち家があっても厳しいかな。
ゆったりのんびり旅でもしながら余生を楽しむなんて今の私には夢の夢・・・生きていくのだけで精一杯の老後になりそうです。
それでも普通にご飯が食べられることに感謝の日々。
ぼちぼちやっていきます・・・。

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2024 09:57:42 PM
[トルコの生活・日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.