922117 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

mik.hamaのいい加減にします

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.12.21
XML
カテゴリ:
1905年にアイザック・ジェイコブ氏によりホッキング川に因んで、
アイダホ州ランカスターに創立されたホッキング・グラスカンパニー。
1937年には、1836年ニュージャージー州セーラムで創立した、
アンカー・キャップ・アンド・クロージャ―・コーポレーションと合併。

それからアンカーホッキング社は1983年まで、アメリカで一番古いガラス製品の会社として、
ペンシルベニア州、ニューヨーク州、イリノイ州等にも工場を擁していた。
それが、1987年にニューウエル社により買収される事になった。

2012年になると、当時の所有者であったモノモイは、
アンカーホッキングとオネイダを統合してエブリ・グローバル ウエアを創立したものの、
2015年には破産して、2017年にはオネイダ・グループになる。

日本では、1940年代から始まり1976年まで製造された、
アメリカ製のオーブンで使用可能な、ほう珪酸ガラスで出来た、
耐熱ガラスのファイアーキングが特に有名で沢山のコレクターがいる。
ファイアーキングは一度2000年にブラジルで復刻されて以来、
2011年からはアンカーホッキング・ジャパンにより日本で復活を遂げている。


手元にあるアンカーの1パイントグラスを並べてみる。
飲み物のグラスと言うよりは、花瓶みたいな佇まいでアメリカ雑貨そのもの。
ガッシリとした造りで、重さの割に手触りや口当たりが柔らかくて、
豊かで大らかだったアメリカのミッドセンチュリーを引きずった雰囲気が実に良い。

実は、1パイントといってもアメリカとイギリスでは量が違い、
USパイントは473ccで、UKパイントは568ccである。

このグラスを見付けた時に、500ccの缶ビールで丁度良いと思ったのだけど、
実際には入りきらないという事に後で気が付いた。
一口吞んでから、27cc+泡の分を後で追加する楽しみが増えた事を喜ばなければいけない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.22 14:32:48
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.