24052481 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(49)

日記/記事の投稿

楽天カード

購入履歴

お気に入りブログ

ゴロワのブログ GAULOISES1111さん
Tomy's room Tomy1113さん
2010.05.29
XML
カテゴリ:Travel(フランス)

<きのうから続く>

カーニュシュルメールの2大観光スポットは、グリマルディ城とルノワールの家。

カーニュシュルメールの地図

このうちグリマルディ城のあるオードカーニュ(Haut-de Cagnes)は、いわゆる「鷲巣村」。丘の上のグリマルディ城の周囲では、中世風の小道の散策が楽しめる。

カーニュシュルメールの道

後日行ったエズも結局はこんな感じの中世風の小道がうねっている、観光客向けショッピングストリートだった。

オードカーニュ

オードカーニュのほうが、アーティストが好んで住んだという素朴な雰囲気が残っている。店も少ない。とはいえ、南仏の「鷲巣村」は、だいたいがこんな感じ。

カーニュシュルメール城から道を眺める

こちらは丘の上のグリマルディ城の入り口から循環ミニバス(44番)の通る小道を見下ろしたところ。44番のバスに乗れば無料で、長距離バスが発着するバスターミナルとオードカーニュを循環できる。うねうねした急な坂を上り下りするバスは、乗ってるだけでなかなか楽しい。

カーニュシュルメール城

グリマルディ城内部。一番の見どころは、レセプションルームの奥(わかりにくいので、見逃さないように注意!)に展示されたSuzy Solidor(シュジー・ソリドール、フランスの歌手兼女優)の肖像画群。彼女をモデルにした50枚以上の肖像画が並んでおり、それらはすべて描き手が違う。

マリー・ローランサンやジャン・コクトーに交じって、藤田嗣治の作品もある。ポーズは極めて西洋風で、女優の写真グラビアのようでありながら、日本画の美人画に通じるような様式美と、ウィーン分離派を思わせる華やかな装飾性が混在している、なかなか洒落た作品だった。

これは一見の価値あり。

カーニュシュルメール城からの眺め(海)

城の頂上に登ると、360度のパノラマが楽しめる。カーニュの町越しに広がる地中海。

カーニュシュルメール城からの眺め

緑と青の対比がきらきらしい。

カーニュシュルメール城の屋上

逆方向は山がちの地形。海のすぐ近くまで山が迫っているのが実感できる。

カーニュシュルメールの夕暮れ

ニースから日帰りできる村だし、それで十分といえば十分だが、やはり泊まれば、夕暮れの得がたい風景に出会える。

こちらの写真は、グリマルディ城の北側の広場から撮ったもの。切り込んだ渓谷に沿って灯りが点り始めた、遠方の山脈を見ていると、海に近い場所にいることを忘れてしまう。どこか懐かしい、山あいの村のような情景。

カーニュシュルメールの夜景

やはり海にも近いのだ。この眺めは、なだらかな海岸線が広がる大都会ニースとも、切り立った崖から海を見下ろすエズとも、生活感にあふれた漁村ヴィルフランシュとも違う。南仏の多彩な空気感をしみじみと味わうためには、やはりここで一泊したほうがいい。

しかし、ホテルはLe Cagnardがお奨めといいがたいところがどうも・・・

鉄道で来るにせよ、バスで来るにせよ、ホテルに非常に行きにくいし、クルマで来たら、あの最後の私道、タクシーも入らなかったあの超狭いをどうやって走るのか。たぶんメルセデスだったら、もうCクラスでアウトだ。

といって駅もしくはバスターミナルまで無料送迎するほど人手はない。というより、その気がない。

しかも、今HPを見たら、4/6~4/28と10/1~10/31間のMizumizuたちが泊まった部屋のレートを、5ユーロも上げてるではないか!

呆・呆・呆・呆・・・・

いくら客が少ないからって、こうやってどんどん値段を吊り上げて利益率を上げようとするフランス人の根性は、まったくどうかしている。

ホテルにせよレストランにせよ、客商売の基本は、「リピーターを作ること」なのだ。確かに内装は洒落ているし、一度なら泊まってもいいかもしれないが、あのホテルにリピーターがつくとは思えない。

値段を上げるより、バスタブの栓を直すのが先だと思う。でもま、たぶんホッタラカシだろう。ゲストがバスを使うのは夜。たとえ文句言われても、「今日は遅すぎる。明日修理屋に連絡するから」という話にする。たいていのゲストは一泊しかしないから、次のゲストが来たら、また同じことを言えばいい。連泊するゲストには、「今日は修理屋は来ない。明日来る」と言えば、「明日」をどんどん引き伸ばせるというわけ。そんなところだろうと思う。

<明日はルノワールの家をご紹介します>

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.30 01:24:05



© Rakuten Group, Inc.