|
テーマ:食べ物あれこれ(48865)
カテゴリ:男の野菜料理
![]() は“トナカイさん”(何とも季節外れ!) 田んぼで釣るのは「マッカチン」 「真っ赤に燃えた」のは“巨人の星”か“♪恋の季節なの~”(Oh!ひばり~!) 私はお酒で「真っ赤っか!!!」 酒に弱いよ ビール1杯で顔が赤くなる人は、普通に酒が飲める人と比べ、食道がんになるリスクが少なくとも8倍以上なんだそうですよ~~ガ~ン!(このギャグ古すぎ) あたしゃ、1杯どころか、コップ3cmも飲むと顔が赤くなるんですが。。。まあ、無理して飲むことはないので、いいんだが。 真っ赤といえば 「赤い薔薇」。。。情熱和感じるねぇ(やる気のない私には、一番必要なものかも~) それにしても「あたしンち」のお母さんが口ずさむ ♪情熱の赤い薔薇~そしてジェラシ~♪ は良い曲だね。実在しない漫画の中だけの曲なんですが、何だか聞いたことあるような気がしたりしますよ。あの曲を口ずさみながら「中井正広の黒バラ」を見るのが楽しいねぇ~(バラ違い!) そんな赤は 「トマトが赤くなると医者が青くなる」これはイタリアの諺です。また、「トマトのある家に胃病なし」とも言われていて、とっても栄養たっぷりの野菜なんですよね。 そろそろ“トマト”の美味しい季節がやってきました。 酒に弱いんだから・・・ トマトに多く含まれる成分、リコピンはがん予防の効果があるらしい!だからトマトをいっぱい食べれば食道ガンのリスクも減るかも! バナナは お菓子に入るか大論争を起こした「遠足」の記憶は新しいところですが、トマトは野菜・かフルーツか? こんな論争が18世紀にアメリカであったんだそうです。当時アメリカでは輸入果物は税金が安かったので、トマトを果物として輸入しようとした業者と政府とが争い、最高裁判所の判断をあおぐところまで行きます。判決は「野菜である」とのこと―――最近フルーツトマトもあるからなぁ・・・わかんないや! スタッフ~! 今日の料理は“トマトの簡単ファルシー”。ファルシーとは詰め物料理のことです。英語では「スタッフド○○」といいますね。 スタッフ~!スタッフ~! 側面、正面、ボクイケメン!(やると思ったでしょ?) 今日は鮭ご飯をトマト煮詰めて焼きました。食べるときに崩すとまるでサーモンリゾット!なんともオサレ~っな料理です <幸福の料理レシピ> (2人分) トマト 4つ ※ご飯 軽く一膳 ※コンソメ 小さじ1 ※鮭フレーク 大さじ3 ※マヨネーズ 大さじ3 ※塩胡椒 適量 ピザチーズ 適量 パセリ 少々 トマトはヘタを真横に切り落として果肉をスプーンでくり抜いてカップをつくり、塩を振りふせて水分を出しておく。 切り落とした果肉の水気を軽く取り※と混ぜ合わせる。トマトのカップにしっかり詰めて200度のオーブンでチーズに焼き目がつく程度焼く パセリの葉を散らしできあがり。 ↓ ↓只今こちらに参加中! 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]()
[男の野菜料理] カテゴリの最新記事
|