|
テーマ:今夜のばんごはん(49244)
カテゴリ:男の単品完結料理(丼・リゾットなど)
![]() ギザギザ瓶のファンタ ゴールデングレープを一気飲みして、黄金色のゲップをしておりました。 炭酸中毒はそんな昔からでございます。(ゴールデングレープは古いよ~) 「ゴールデングレープカンバ~ック!」 そんな中毒症状で、炭酸が切れると手が震える今日この頃、 皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょう? “里中レモン”さ~ん! 里中レモンさんは OLから転校してきたという大人の女だよ~!里中レモンが身体測定をしたりスクール水着でオイルを塗ってもらったりしていますが、こんなグラビアアイドルっぽい転校生が中学に転校してきたら、おじさんだって2時間待ちしちゃうよなぁ・・・・ ![]() ![]() ファンタゼロレモン 転校生編CM 鼻血ブ――――ッ! そんな 大人の転校生も良いけど。。。 ヤッパリ・たっぷり・てんこ盛りの 切ない”思い出”。尾道三部作の「転校生は」いかがでしょう。 ![]() 映像が昭和かも~ 主演は 今じゃ「カモメ食堂」の女主人。実は三谷幸喜監督夫人の小林聡美さん! 当時はカワイかったのよ!当時はねぇ・・・ 男女が入れ替わるっていうストーリーは今では“ありがち”ですが、当時は斬新だったな~ 三部作は 富田靖子ちゃんの「さみしんぼう」そして原田知世ちゃんの「時をかける少女」 そうです、尾道は尾道ラーメンだけじゃないのです。 美しい映像に、切ないラブストーリー・・・・ ロマンチック、乙女チック、丹頂チック。 胸をキュンとさせながら見た、昭和の乙女も多かったんじゃないかな? ![]() 富田靖子ちゃん カワイかったねぇ 乙女心といえば 毎日乗る体重計の、踏む位置を毎日少しずつ変えてみている、 嗚呼!いじらしい乙女心! そんな乙女心をお持ちの昭和の乙女達は映画も料理も見た目が大事。 汚いモノは乙女心をくすぐりませんものねぇ でもさ 体重計とにらめっこするのが日課の乙女なら、 「カロリー低い」 「簡単」 「見た目がキレイ」の三部作 “生ハムのカルパッチョ風冷製パスタ”はいかがでしょう カルパッチョとは 薄く切った生牛肉をオリーブオイルのソースで食べる料理です。1950年にイタリアのハリーズ・バーというレストランで考えられたそうです。案外新しい料理なんですねぇ 料理は絵画 元々カルパッチョとはイタリアの画家。彼は赤と白の使い方が巧みな画家で数々の絵を残していますが、でもねぇ決してこの方が好んで食べた料理ってわけじゃないのよ~。だってこの方15~6世紀のお方。 料理の色遣いが赤と白が鮮明じゃないとカルパッチョとは言えないのねぇ 新しい料理だから 決まったレシピは無いも同然。今では、マヨネーズはオリーブオイルやチーズが使われることが多く、牛肉の他にホタテや魚、エビなど多彩な食材が用いられています。 今日は カッペリーニ(サラダパスタでもOK)を使って、ちょいとオシャレにカルパッチョ風でいかがでしょう?味付けはシンプル。塩と胡椒、オリーブオイルにビネガー(酢)だけ。だから塩はとっておきの塩を使いましょうね。 パルメザンチーズの旨味が効いて、ちょっとしたパーティのオードブルにも良いですねぇ。 昨日現在、当ブログ、皆様のおかげで「男の料理部門」3位なれました~ ココまできたら、1位を目指した~い!(わがままだねぇ) 「あなたの1ポチが地球を救う!」 どうかひとつ!どうかひとつ!1ポチお願いします! ↓ ↓ 今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね! ↓ ↓ ![]() <幸福のレシピ> トマト 2個(ヘタを取りスライス) カッペリーニ 100g 生ハム 1パック オリーブオイル 大さじ2 酢(ワインビネガー) 大さじ1~ レモン汁 大さじ1 パルメザンチーズ たっぷり ゲラントの塩 適量 粗挽き胡椒 たっぷり バジル 適量 カッペリーニをたっぷりの湯で茹でる。茹で上がったら水にさらしザルにあけ水気を切る。麺をボウルに入れ大さじ1程度のオリーブオイルで和えておく。 オリーブオイル・レモン汁・ワインビネガー(または酢)を入れ和えておく。皿にトマトを盛り、麺・生ハムを盛りつけ、ソースをかける。パルメザンチーズをたっぷり、塩を適量、胡椒をたっぷり散らす。 千切りバジルを飾りできあがり。
[男の単品完結料理(丼・リゾットなど)] カテゴリの最新記事
|