1151552 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いねねの趣味三昧(昆虫・野鳥・古寺巡り・読書・木工・語学など)

いねねの趣味三昧(昆虫・野鳥・古寺巡り・読書・木工・語学など)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

いねね

いねね

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

ピーチ・メイアンデ… New! 宮じいさんさん

トンボ;カワトンボ♀… New! 大分金太郎さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

ダイサギ New! モルフォ蝶さん

濃桃紅色の素敵な半… New! きらら ♪さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

バックナンバー

サイド自由欄

設定されていません。
2024年05月14日
XML

万雑688_中臣氏・藤原氏の系譜で万葉集に歌がある人(藤原八束3)


次も、藤原八束(ふじわらのやつか、当時;見参議中務卿)の歌2首(4271、4276)です。


天平勝宝二年(758年)11月8日に左大臣橘朝臣宅で、太上天皇(聖武天皇)が御宴をなさったときに八束が作った歌​;

4271_「松陰の清き浜辺に玉敷かば君来まさむか清き浜辺に

※_「松陰の清らかな浜辺に玉を敷いたら、大君はお出でになるでしょうか、清らかな浜辺に」と歌っています。

天平勝宝二年(758年)11月25日、新嘗会臣の御宴で詔に応えて八束が作った歌​; 

4276_「島山に照れる橘うずに刺し仕へ奉るは卿大夫たち」

※_「庭園に照り映える橘を髪飾りとして挿して、ご奉仕するのは卿大夫たち」と歌っています。


​​​​​<記事>
中臣氏;
​中臣東人(済)​
中臣清麻呂(済)、中臣宅守(済​​​​
藤原氏;
藤原鎌足(済)、
​​藤原房前(済)​​​藤原宇合(済)​藤原麻呂(済)​
​藤原光明子(済)​​​
​藤原仲麻呂(済)​藤原永手(済)藤原八束
藤原清河、藤原宿奈麻呂、藤原広嗣、藤原久須麻呂、藤原執弓
藤原郎女、藤原夫人(円方女王)、藤原部等母麻呂

<備考>_中臣氏・藤原氏系図(改_3)

​​​

以上

                                 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月15日 06時18分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[万葉集の雑学あれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.