3631398 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

 石澤真理子@ Re:アイアン+OLD ASHIBA(杉足場板古材)キッチンシェルフ(03/07) こんにちは。こちらのデザインでキッチン…

Freepage List

Headline News

2017/02/23
XML
カテゴリ:ちょっとおでかけ

広島市は、三角州の上にできた都市で、河口に向かって、皮がいくつにも別れ、いくつもの洲に分かれています。
河口付近では、西から、太田川放水路を渡ると、観音。
天満川を渡って、江波。
本川を渡って、吉島。
元安川を渡って、千田町。
猿猴川を渡って、宇品。
となるのですが、その吉島通りの突き当りにあるのが、最初の写真の建物です。

まさしく、道の突き当りにあるので、まるで壁のように見えます。

なんと、ここは、ゴミ処理工場で、「中工場」と呼ばれています。

廃棄物を積んだトラックは、道をまっすぐ走って、そのまま中工場の1階に入っていきます。
2月18日の土曜日に行ったのですが、この日は土曜の午後だからなのか、入ってくるトラックはみませんでした。

見学者は2階に上がるのですが、ゴミ処理施設内部の見学の場合は、前もって予約する必要があります。
今回は、予約もしていませんが、それでも、二階の中央が通路になっていて、そこを通ることができます。

なんと、中はちょっとした未来都市の様相です。

中央の通路はガラス張りで、廃棄物処理工場の様子が見れます。

といっても、ゴミの山が見えるわけではなくて、工場萌え~、にはたまらないプラント設備がガラス越しに見えます。

内部には植栽も植えてあります。

未来都市の気分いっぱいなのですが、この建物の設計は、世界を舞台に活躍する谷口吉生さん。
そのため、建築関係の方の見学もかなり多いようです。

高い天井のガラス張りです。

ゴミ処理場というよりも、プラントです。
廃棄物を運んでくるトラックの見本も展示されてます。

通路を抜けると、突き当りには太田川の河口付近の景色が広がってます。

通路の先端からの景色。

通路の先端から振り返ってパチリ。

下からの風景。
通路の先端は、この大きく張り出した部分になります。

土日も含めて、9時から午後4時半まではこの通路を通れます。
施設見学のご案内

建築に興味のあるかたは、こちらもどうぞ。
⇒ARCHITECTURAL Map 広島環境局中工場





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/02/23 01:04:47 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.