3649596 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

 くり坊 1号@ Re[1]:アイアン+OLD ASHIBA(杉足場板古材)キッチンシェルフ(03/07) New! 石澤真理子さんへ コメントがほとんどない…

Freepage List

Headline News

2018/06/22
XML

本日ご紹介するのは、OLD ASHIBAのベンチです。
板が縦方向に隙間をあけて並んでいる感じは、「◇国産杉 ベンチ」に近い形状です。
サイズは幅1000mm、奥行き500mm。

実は、今回ご依頼をいただいた主目的は、「ベッドフレーム」としての用途です。
四つ並べて、この上にマットレスを乗せて、ベッドにしたいとのこと。
マットレスのサイズは、長さが195cm程度が一般的。
幅は、シングルで97cm、セミダブルで120cm ダブルで140cmといったところですね。
四つ並べると、2mx1mの台ができますので、シングルベッドにぴったり。

並べ方を変えると、こんな感じになって、ベッドの下を収納に使いやすくなります。
間にもベンチを入れて奥行きを広げれば、ダブルにも対応できる、という汎用さ。

こちらはおまけ的な用途ですが、使わないときには積み重ねて棚としても利用できます。

今回はお客様のご依頼でモニター的に製作したものですが、こういった細かな材料をとうのは、かなり出てきますので、これが商品化されれば、効率的に古材が使えるのでは、と思います。
商品コストの計算というのは、部材の背景をどうとらえるかで大きく変わってきます。
マグロの中落ちというのは、三枚におろして、骨の間に残った身の部分ですが、身を取った後の残り物なので、価格も安くできます。
私が横浜で建材の営業マンをしていたころ、問屋さんとの同行販売の昼食で、三崎漁港そばの「まぐろ中落ち丼」を食べさせてもらいましたが、そのおいしさと、ボリュームと、コストパフォーマンスに驚きました。
ネギトロというと、まさしくこの中落ちをねぎと混ぜた寿司ですが、落ちが足らなくなって「身」を混ぜてはコスト背景が大きく変わってきますよね。

そんなことを考えながら、現在、販売価格を思案中です。

形状的に2個あわせたら梱包しやすそうなので、
2個セットで16000円(税込 17600円)
ベッドにするには、4個分で、32000円(税込 35200円)
というあたりが値頃かな、なんて思ってますが、いかがでしょう?
ちなみに、この価格は、材料を「中落ち」と判断した場合の価格となってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/06/13 07:35:22 AM
コメント(0) | コメントを書く
[OLD ASHIBA 製作事例&トピックス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.