閲覧総数 18039
2011.01.08 コメント(10)
|
全90件 (90件中 1-10件目) お出かけ
テーマ:暮らしを楽しむ(359280)
カテゴリ:お出かけ
ああ。秋薔薇の季節が終わってしまう。
![]() 我が家の秋薔薇も見頃。(ナエマ) posted by (C)ageha ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月下旬に、バラが見たくて京成バラ園へ行こうかと思ったのですが あまりに遠いのでちょいと調べて見つけたのがこちら。 練馬区光が丘にある四季の香ローズガーデン。 ![]() 規模はちょっとしたお金持ちの(それって小金持ちというの?)お庭くらいの 広さなのだけど、手入れが行き届いていてなかなか見応えがありました。 以下自己満足写真。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アート虫喰。(四季の香ローズガーデン) posted by (C)ageha 一番素敵だな~と気に入ったのはこれ。芍薬のようなボリュームです。↓ ![]() ![]() 名前の看板を撮ったはずが見つからず残念。 名前不明で気になったのはあと2つ。バラでは無いのだけど紅葉が 可愛らしい色だった葉っぱ。 ![]() と、小花が可愛かったこれ。私は長いモノが好きなのか?トラノオ的な。 ![]() ちなみに四季の香ローズガーデンへは、成増だったか下赤塚だったか (ぼーっとしていて不明)から歩いて東京都立光が丘公園を突っ切り ![]() ![]() 光が丘清掃工場の煙突を越したらもうすぐです。 駅からだと結構歩くのですが、バスも出ているようですよ。 ![]() 家に帰ると私達が出かけていた事にすら気付いて無いのではと 思うほどに同じ場所で同じ格好で寝ていたもた(猫)なのでした。 ![]() 花よりだんご…。 posted by (C)ageha そう言えば、いつぞやの酒瓶並べは何度かの一掃を繰り返しつつ 現在こんな感じ。 ![]() 花よりポン酒…。 posted by (C)ageha クジラのやつ、気に入ってるんかな。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505 という独り言の秋の夜長。
2020.11.24
テーマ:暮らしを楽しむ(359280)
カテゴリ:お出かけ
秋バラ満開の旧古河庭園から日本庭園へ。池の鯉を狙う猫は
そのままざばっと左フックを決め自分の体長より長い大きな鯉を くわえて立ち去ったのであった。(以下イメージ図) ![]() 鯉を狩る日々。(旧古河庭園) posted by (C)ageha ![]() 巨鯉をずるずる引きずって持ち帰る。(旧古河庭園) posted by (C)ageha (そう言えば信州の山の中に住んでいた頃、近所の飼い猫がうちのキッチンから フランスパンを獲って行った事があった。小さい体でススキをなぎ倒しながら ずんずん突き進んでゆく後ろ姿はなかなか圧巻でした。 嗚呼。画力が欲しいところ。(思い出図)) ![]() と言いたいところですが、現実はそんなもんじゃあない。 ![]() と、言うほどうまくは行かず。(旧古河庭園) posted by (C)ageha ![]() ![]() けど無関心を装う作戦。(旧古河庭園) posted by (C)ageha いくらなんでもこのサイズの鯉を本気で獲ろうとは思っていないかもですね。 ![]() 無事だった?俺無事!みたいな会話。(旧古河庭園) posted by (C)ageha ![]() 謎の生え方。(旧古河庭園) posted by (C)ageha ![]() 紅葉がキレイな季節。(旧古河庭園) posted by (C)ageha 例年ならごちゃごちゃと人が多くて聞こえてくるのは異国の言葉だったりする のですが、今年は人も少なくとても気持ちの良い散策日和でした。 日本庭園をぐるりと周って振り出しに戻る。 ![]() 古河庭園を出るとすぐ近くにあるココフル カフェで遅めのランチ。 この辺りは選択の余地があまり無いので仕方ないのだけど、店員さんの 態度はあまりよろしくない。(わざわざここに書く程度に) ![]() cocofulu cafe でランチ(上中里) posted by (C)ageha ![]() 落ち着く店内。(cocofulu cafe 上中里) posted by (C)ageha ![]() なんとかサンドセット。(cocofulu cafe 上中里) posted by (C)ageha ゆっくり食事をして、ケーキを買って帰りましたよ。古河庭園の売店では バラモノを色々取り扱っていて、毎回ついつい買ってしまうのでした。 この売店のお姉さんはすこぶる感じが良いのです。客商売たるもの、やはり お互い気持ちよくやり取りしたいものですね。うぃんうぃん。 ![]() お土産はバラづくし。(旧古河庭園) posted by (C)ageha ところで先日の朝焼け朝6時。夢のような美しさで二度寝しそうでした。 ![]() ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2020.11.17
テーマ:暮らしを楽しむ(359280)
カテゴリ:お出かけ
毎年春と夏は古河庭園へバラを見に行くのだけど、今年の春は行けず。
秋は、10月下旬に訪れましたが現在もまだまだ見頃が続いているようですよ。 ![]() 古河庭園って、正式名称を「旧古河庭園」と言うのだけれど 新古河庭園も有るのだろうか?? ![]() 秋バラを楽しむのは人間だけじゃあない。(旧古河庭園) posted by (C)ageha 手前のバラ、お気づきでしょうか。 ![]() ハナカマキリならぬバラカマキリ。(旧古河庭園) posted by (C)ageha ![]() うたた寝。(旧古河庭園) posted by (C)ageha これだけ花満開だと蝶や虫たちの訪れも多く、喰うに困らん感じも致しますが バラと言えば虫が付きやすいから消毒もものすごい。 我が家もバラだけは薬漬けなので、バラ=毒草だと思っています。 ![]() 夫=酒漬 でしょうか。いや、それ程でも。 綺麗なバラには棘が。殺虫成分が。人にも虫にも優しくない植物だけれども 魅了されてしまうのは見た目とその香り。 今年は観光バスが来ないのでひと気も少なくなかなかオススメスポットです。 ![]() ![]() 君の名は…!! ![]() ツマグロヒョウモンでした♪ 何て言いましょうか、甲虫がそこかしこに転がっているのはシュールですね。 やはり毒草たる所以だろうかオソロシイ。ツマちゃんも体に気をつけてね。 バラを満喫した後は、洋館を背に苔むした階段を下る。 ![]() 木漏れ日の向こうに日本庭園が見えてきます。 ![]() ![]() おやおやおや。誰か居ますよ。 ![]() 分かりますか?ハンターです。今度はカマキリじゃありません。 鋭い爪をもつ猛獣です。 ![]() かわいい猛獣です。 もの凄く狙っております。鯉を。 ![]() ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2020.08.06
テーマ:暮らしを楽しむ(359280)
カテゴリ:お出かけ
新型コロナウイルスは生き生きと生息範囲を広げてますね。
人間も、こうやって他の生き物の生息地を奪って今日に至るわけですが 因果応報とはよく言ったものですね。 コロナは高体温のコウモリ由来だそうで、熱に強いのかな? だから高温の夏にこそ猛威をふるい、寒くなったら収束する。と思いたい。 うちの高体温さんは手を広げて冷たい床を温めていますよ。 ![]() あちい。 posted by (C)ageha ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近はあまりに運動不足なので「3時間ひたすら歩くだけの散歩」を 時々している。人気のない道をひたすら歩く。 その途中。唐突に現れた公園で、なにやら木の幹に蠢くもの発見。 ![]() 同じような大きさの甲虫ですが、色が色々です。コガネムシと カナブンとムグリ一族でしょうか。懐かしいな花ちゃん。花潜。 ![]() ちょっと高い位置だったのと、スマホカメラしか無かったため ひどい写真ですが。こうしている間にも「ブーンブーン」と重そうな体で 軽やかに飛んで来たり飛んで行ったり。ジャノメチョウも居たよ。 ![]() よほど美味しいのでしょう。しかし似たようなのばかりよく群れてますね。 「群れた馬(群馬)と練った馬(練馬)、どっちがいい?」 と、謎の質問をされたことが有るけれど、群れた馬の方がいいかなあ。 練った馬ってなんだよ…。 そんな事をふと思い出しつつ虫の群れと重低音の羽音が心地良い。 ![]() ブーンブーン ブーンブーンブーーーーーーーーーーーーー おかしい。 彼らはそんなに長くホバリングしないよ。来たら止まるし飛んだらすぐ離れる。 じゃあこのブゥーーーーーーーーーーーーーーーーーーンて いつまでも重低音轟かしてるのはなに?暴走族?足元を見下ろすとそこには。 頑丈そうなアゴの大きなスズメバチが「巣のそば来ないで!」と私に 訴えていたのでした。ゴメンナサイ。 アシナガバチはうちにも来るのですが、スズメバチをこんなに 近距離で見たの初めてかも。すごい迫力ですね。 で、帰宅途中で魚屋さん(夫の呑み仲間)に寄ったらカニくれた♪ ![]() 食べやすいように切ってある。 ![]() 嬉しい事に夫はカニ好きではないので10本全部私が頂きました。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2019.11.26
カテゴリ:お出かけ
先日の新聞にモウソウチクが開花したよと載っていたので
池袋へ行くついでに見てきましたよ。 池袋といえば、なぜかこの電線はいつも鳩まみれ。 ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 場所は東武8階の盆栽売り場。盆栽は見ると欲しくなるので見ないように モウソウチクだけを見るのだ。モウソウチクは妄想竹ではなく孟宗竹。 私は妄想だと思って行ったのだけど孟宗でした。もぉ~そうなのね。 ![]() ![]() 新聞に載っていた写真に比べるとだいぶ散り気味ですが、イネ科植物だけあって バラみたいな花と違って簡単には散らないっぽい。燕麦同様しばらくこのままだと 思われるので、まだ暫くは鑑賞出来そうですよ。 今、竹の何たるかを調べようをして、漢字にするの忘れてtakeと検索したら 「take=取る」と出た。竹取物語を思い出したよね。 ![]() 8階だというのにハナアブも来ていた。物珍しい珍味好きだろうか。 67年振り?とか言うくらいだから、このハナアブも生涯で最初で最後の モウソウチク花粉です。お味は如何ですか? 人間は、どこかでまた咲いたと聞けば赴けばいつでも(でもないけど) 見られますが、小さき昆虫にとってはまさに珍味。羨ましいな。 ![]() マクロが無いので(無い無いしつこい私)細部まで写せず残念。でも 心に収めたから良いのです。この手のものを見に行くと、必ずごっつい レンズの付いたバカでかいカメラを持って、一番良い場所に陣取って動かない 方がいるのですが、あれは如何なものでしょう。 パンダみたいに大きくて遠くに居るものを撮るなら良いけれど、この手の 近づかないと見られない、一方向からしか見られないものの真ん前に陣取って 動かないのは気配り足らずじゃあないかしらん。 何十分も撮り続けたいなら、数分ごとに人に譲って空いたらまた来るのが 親切ってものだと思われますが如何でしょうか。 で、唐突にカニ。 ![]() 地下でカニ買って帰る。カニが食べたかったのです。疲れちゃったので お皿も移し替えないダメ主婦。でもお味噌汁と炊き込みご飯は作った。 ![]() 竹の開花については「ただの根詰まりでは?」と常々思う私ですが、 実際に見てみると確かに神秘的でなんだかご利益が有りそうな雰囲気。 ありがたや~と思いつつ愛でた時間なのでした。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2019.10.24
テーマ:暮らしを楽しむ(359280)
カテゴリ:お出かけ
富士山に登ってきました。
![]() と、言いたくもなるような写真ですが、ウソです。コキアです。 ![]() ひたち海浜公園です。まさに見頃のど真ん中で行ってしまったので コキアの道は大渋滞。情緒もへったくれもない有様です。 ![]() ところでコキアって何? ![]() 花なのでしょうか?これが花?? ![]() タンブルウィードのような球体。この色はそのまま部屋に転がしたくなる 可愛らしさです。かわいいと言えば、マメ科大好きウラナミシジミも見頃。 ![]() もぅ。相棒の一眼レフ亡き後私の写真はどーしよーもない。 今回の写真は全てα6000ですが、もう、どーしよーもない。 ![]() 道中に思ったのですが、茨城県でこの時期畑に植えられている これはなんでしょう?稲刈り後の水田でもなさそうなナゾ。 ![]() その後、あみプレミアム アウトレットへ。紅茶が苦手な私ですが 一度くらい飲んでみようとチャレンジしたタピオカ。(今頃!) 思いのほか球体が大きく喉に直撃して窒息するかと思った。 赤や茶色の球体に翻弄された日です。 ![]() あとは明太子も食べられないのにめんたいパークへ。魚卵はメダカや金魚の 卵を見すぎたせいか食わず嫌いです。卵は育てるもの。 ちなみに丸ごとの魚も恐ろしくてさばけません。魚は飼うもの。 切り身や開きは扱えます。 ![]() 雨続きでしたがピンポイントで晴れてくれたので楽しめました。 即位の礼当日はあいにくの雨模様でしたが、雨なのに晴れのち虹。 ![]() 帰宅するとまたしても船で寝ている もた(猫)。最近そこ好きねえ。 ![]() ![]() 今回は母とのバスツアーだったので、もたは夫と二人きり。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2019.07.14
カテゴリ:お出かけ
昨日の朝起きてテレビを付けたら(そんな時間に起きた)「ぶらり途中下車の旅」で
オオムラサキが写っていた。どこだろう?と謎めいていたらまさかの東京。 さくらトラム(飛鳥山辺りを走っているチンチン電車)のどこかの駅。 東京でオオムラサキ?ナゾは深まるばかりだったので、早速行って見ましたよ。 場所は荒川自然公園。オオムラサキ観察園は、なんと今日まで。4時まで。 あと数時間ですが間に合う方はぜひ。 入り口では虫眼鏡を貸してくれます。ちっちゃい幼虫を観察する為です。 ![]() オオムラサキと言えば鮮やかな青い翅が印象的ですが、例に漏れずメスは地味です。 メスが派手なのは人間とツマグロヒョウモンくらいのものでしょうか。 ![]() 園内は幼虫の食樹であるエノキが植えてあって、蛹はロープに留めて↑ 羽化させているようですよ。 ![]() タテハチョウ科だけあって、顔(特に目)がツマグロヒョウモンやタテハチョウに 似ています。どっこい卵から孵ったばかりの1齢幼虫はセセリの子に似ている。 ![]() ![]() ![]() 3齢にもなると角が生えてコアラみたいな顔になりますよ。ちなみに顔が似ていても オオムラサキはタテハチョウ科でセセリはセセリチョウ科。 ![]() ![]() 悲しいお知らせですが私の相棒(マクロ用一眼)が11年目を迎えとうとう 動かなくなってしまいました。で、スマホカメラと虫眼鏡で撮った。 11年じゃあもう部品もないし修理は無理かな。どうしたものか。 ![]() 望遠カメラみたいなもの凄い長いレンズを近づけて撮ってる人とかいたのですが あれってどう写るんでしょう?みしてーって言えば良かった。 そして帰りに虫眼鏡を返すとオオムラサキシールを貰えます♪ ![]() それにしても東京でオオムラサキとは。気候的に無理なのではなかろうかとも 思うのですが(実際放蝶しても定着していない模様。エノキだって無いしさあ) 足立区生物園(あちらは温度管理有り)で育った蛹を山梨へあげたりしている みたいなので無くはないのだろうけれど、それでもやはり現在の東京でオオムラサキは 可哀想な気がしてしまうので有りました。 ちなみに下妻市のマスコットキャラ「シモンちゃん」は女の子顔なのに オスの翅を持つ美少年です。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505
2018.09.28
テーマ:暮らしを楽しむ(359280)
カテゴリ:お出かけ
昨夜はあまりの寒さにもた(猫)がお布団入れて~とゴロゴロ
言いながら来ました。冬の到来です。って冬早すぎ。 でも今日はひっさしぶりの秋晴れ!やはり秋の長々雨よりも秋晴れですね。 今、窓から金木犀の香りが漂ってきています。 そしてすでに一ヶ月も前になりそうな山形ー仙台旅の続きです。 嗚呼。月日の経つのが早すぎる ・・・・・・・・・・・・・・・・・ いよいよメインの「なつかしの12系客車に乗る 山形から仙台への旅」です。 朝、早めに山形駅へ向かうとすでに電車好き好きの皆様が写真撮影にいそしんでいます。 ![]() ![]() 駅長さんのご挨拶を護衛する「伊達武将隊」も同行です。 ![]() すはふ&ED75-758 ![]() 細部のこだわり。 内部はこんな感じですよ。 ![]() ![]() 園児達の踊りと山形のゆるキャラに見送られ、出発です。 ![]() 発車と共に玉こんにゃくのサービス。ヘルシーでうましー。 ![]() 午前中のイベントだけど、なぜかお茶とお弁当付き。 ![]() ![]() 美味でした。 とことこと列車に揺られ、最初の停車駅は昨日歩いた(登った)山寺の駅。 ![]() ![]() ピカチュウも乗ってた。 みんながやたらに写真を撮るので、なんか撮らなきゃ!!みたいな気分になって ついつい撮りすぎる私。列車好きっていいわよね。 ![]() 「なぜここに?」と言う場所に生えている苔が好き。アートだ。 次に停車の作並ではすずめ踊りでお出迎え。 ![]() 線路の走る先にはそこかしこに撮り鉄がいて、ついつい手を振ってしまうのです。 SLの時も思ったけど(あれ。SLの記事にリンク貼ろうと思ったら書いてなくてびっくり) この手の列車って、実は乗るより見る方が楽しめたりするのよね。 ![]() 昭和の頃は、信州東京間の列車でも向かい合わせのボックス席で、高校生の頃も そんな電車だった。だから電車旅と言えば同じボックス内での一期一会があった ものだけど、最近は知らない人と話す機会ってとんとなくなりましたね。 だからといってボックスに戻せばいいのにとは思わないんですが、だって 狭くて足が当たったりするし、何より後ろ向きに走るのは酔うってもんよ。 いや、酔わないけど見たい景色が気付いた時にはもう後に流れていってるってのは 如何なものかと思うのですね。 やはり人間進行方向へ習うのが正しい姿勢かと。って何の話? そして仙台到着。お疲れ様でした。 ![]() そして仙台で牛タン食べて、ついでに買って帰ってきたのでありました。 山形仙台は肌寒かったのに、東京は暑かった。 今年は「丁度良い」が無くて暑いか寒いかの二択ですね。 おまけに秋の長雨ってこんなに長かったっけ? ![]() そんなことはどうでも良いのよあたしはいつだって眠いのよ、という顔で もた(猫)も待っていてくれました。(義父は引っ掻かれなかった模様。) ![]() ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2018.09.19
テーマ:暮らしを楽しむ(359280)
カテゴリ:お出かけ
春に予定していた立山は台風で中止になり
初夏に予定していた鳴子は母の入院で中止になり 今回は台風21号と北海道胆振東部地震の後だったので なんだか旅行の気分じゃないよ…と思っていたのですが。 行ってきましたよ。先週。いや、先々週。(月日の経つのが早すぎる。) 「なつかしの12系客車に乗る 山形から仙台への旅」へ。 前乗りしてまずは福島へ。 ![]() 福島駅電車乗り場を降りると隣にも電車乗り場が。 ![]() 駅前でレンタカーを借り山形方面へ向かいますよ。途中の板谷駅。 ![]() ![]() カメちゃんのお出迎え。 終わりがないのでは無かろうかと思うほどの山道を進む。山育ちでくねくね道に 慣れている私でも目が回るような細い道。 気が遠くなりかけた頃に見えてきました看板が。 ![]() そう。峠の力餅を買いに来たのです。 ![]() ![]() それなりの滝。 すぐ近くにある峠駅に力餅を売りに行く(窓越し販売)お店でもあるのです。 ![]() ![]() ![]() 昼間でも見ての通りの薄暗さなので蛾の憩いの場となっております。 ![]() 先客はヒトリガとイチモジエダシャク?ヒトリガの幼虫は「クマケムシ」とも 呼ばれるもふもふの可愛い子です。以後お見知りおきを。 ![]() そうこうしているうちに山形新幹線が上下方向から来るのだけど、工事のおじさんや 一人旅の電車好きがいつの間にか写真を撮りに来ているのです。(主にさっき茶屋で 会った人達。) ![]() ![]() 明るい外には蝶たちも集っていましたよ。 ![]() アリと密会ならぬ蜜会。 ![]() そしてまた山道をうねうね抜けて山寺へ。 ![]() ![]() ホシホウジャクも級蜜。 ![]() ![]() ふらふらと観光しつつ山形駅でレンタカーを返す。山形駅前の並木には ムクドリの大群が眠る前の大合唱中。ムクドリや輪かけ(ワカケホンセイインコ) 達は今やどこにでも群れる巨大組織を作り上げているようだ。 ![]() さざ波のような大合唱。木も震える夜。 ![]() でも、翌朝はカラスに追い立てられ飛び立ったのでした。カラスの方が強いの?? そして宿ですが、「着いたら遅いし翌朝も早いし寝るだけだからビジネスホテルで いいよね。」と山形駅前リッチモンドホテル泊。だがしかし。 夕食は近所で山形牛&米沢牛、そして板蕎麦を食すも 温泉にも入らずに寝るとなんだか旅行気分は半減で、やはり温泉宿に 泊まるべきだったよね~とちょいと後悔なのでした。 ![]() でも、朝食に「郷土料理コーナー」が有って、山形名物芋煮と玉こんにゃくが 非常に美味しかったのでした。まめぶ汁と芋煮の味が似ている気がしたのですが どうでしょう。 そして続く-。写真多すぎ-。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/
2018.07.19
カテゴリ:お出かけ
36度の都内を車で走る。アスファルトの照り返しと車の体温(?)で
44度なんて数字をたたき出しましたよ。 ![]() なんたる暑さでしょう。だがしかし。もた(猫)は32度の玄関に今日も転がる。 大丈夫なんでしょうか…。猫の温度は薄い耳たぶをつまんで確認するのですが 冬は凍傷になるんじゃないかと思うほど氷のようで 夏は熱中症?と思うほど燃えている。 でも本猫は至ってどこ吹く風。とにかく水だけは飲みなさいよ。 おまわりさんだって熱射対策です。ご苦労様です。 ![]() なので少しでも涼しげな写真を。足立区生物園です。 ![]() 私は三毛猫みたいな朱文金がお気に入りです。↓左でナナメってる。 ![]() ![]() あーサカナはいいですね。涼しそう。でも我が家の水槽は真夏の田んぼ並みかも。 まあドジョウだし茹だる程では無いでしょう。 確かこの時はタテハモドキに会いに行ったんだった。 ![]() ![]() そう。冬の写真です。 ![]() ↑↓2つのランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります♪にゃー ![]() ![]() にほんブログ村 Oui C'est La Vie / ageha http://plaza.rakuten.co.jp/Swellapara0505/ このブログでよく読まれている記事
全90件 (90件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|