3833467 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日刊シマン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shimang

shimang

Favorite Blog

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
小桃堂 亜莉のつれ… 亜莉さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん

Category

カテゴリ未分類

(493)

産後のボディケア&フィットネス教室

(554)

【感想】産後ケア教室

(116)

マドレボニータのにんぷクラス

(152)

【感想&出産報告】にんぷクラス

(50)

出産報告

(56)

助産院・クリニッククラス

(203)

恊働講座、単発講座

(110)

本、映画、芝居、、、

(43)

産後うつ、虐待、DV、、、

(32)

マドレボニータの活動

(65)

産後ケアバトン制度*マドレ基金

(65)

マドレボニータ集中講座

(31)

【マドレボニータ会報誌】マドレジャーナル

(21)

マドレボニータメルマガ=マドレ☆タイムズ

(4)

マドレボニータの踊れるからだづくり講座

(10)

マドレボニータのワーキングマザーサロン

(89)

マドレネットワークサロン

(14)

マドレ合宿

(10)

産褥記

(50)

産後白書

(13)

産褥記3制作日記

(23)

ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京

(7)

保育園

(39)

学童保育

(8)

取材・寄稿

(35)

ファザーリング講座・両親学級など

(62)

カップルクラス

(15)

妊娠中&産後のセックスとセックスレス

(5)

産褥ヘルプ

(11)

産後ケア不足は社会問題

(20)

男と女のこと、パートナーシップ、性のこと

(14)

中学生・小学生・保育園児の母として働く

(40)

大学生と学ぶ「産後」

(12)

子どものこと

(4)

産後クライシス

(2)

産後ドゥーラ

(3)

岩手でマドレボニータ

(1)

産後ケア教室開催実績

(1)

妊婦クラス開催実績

(1)

マドレボニータOG活動、相互保育

(17)

大人の便利は子どもの不便

(1)

練馬区に産後ケアを!地域に産後ケアを!

(1)

マドレ男子会

(3)

北区産前産後セルフケア講座

(2)

葛飾区産前産後セルフケア講座

(2)
2012.05.31
XML
産後クラス@吉祥寺(講師:吉岡マコ)5月コースの最終回です☆

P1040302.jpg
<骨盤呼吸法/応用編>


ボールに座るのも、ましてや赤ちゃん抱っこしながら弾むのも
おぼつかなかったみなさんが、
今日はがんがん弾みます!!

P1040311.jpg


ただやみくもにジャンプするとかではなく、
しっかり筋肉をコントロールしながら弾む。
それは体ともしっかりコミュニケーションとれるようになった証!

P1040318.jpg


初回「授乳しながらも弾んでて大丈夫ですよー」と伝えると
「え??????何、野蛮なこと言ってんの???」
という目で見ていたみなさんが、
授乳しながら、エクササイズを!!

P1040322.jpg

本当は理にかなってるんだよねー。
じっとしているより血行がよくなるし、
母乳は血液からできているし。

P1040324.jpg


「授乳しながらエクササイズなんて、とんでもないっ!!」
ってしかられそうだけどー^^!
だけど、スマホいじりながら「授乳なう」ってつぶやくよりも
ずっと健康的だとおもいまっつー!!

P1040325.jpg

シェアリングは、まさに4週の集大成。
言葉を、アイデンティティーを失いかけていた産後女性が、
ふたたび自身の言葉を取り戻していくプロセスを
つぶさに見せていただいて・・・本当に言葉にならないぐらい感動です。

P1040327.jpg

「私は納得して、専業主婦を選んだんです!」初回言っていた方が、
「本当の自分に聞いてみたら、やっぱり働きたい!」と宣言。
そんな場に立ち合えるなんて、本当に産後クラスって、、、すごすぎる。

・・・って、こんな感動の場面でも、
赤ちゃんのうんちのついたオムツ換えたり、
赤ちゃんの吐いたミルク拭いたり^^!
地に足つけて、母たちは言葉を取り戻すのでっす。

P1040333.jpg

最高の笑顔ですーーーー!!


******************

そして午後は永福町に移動して、7期生佐藤直子さん(なおっぺ)@栃木の
実技試験ですうーーーーーーー!!
緊張しますが、たくさんの人たちが応援に駆けつけましたーーーー。
あ、余計緊張か(笑)!!でも、みんな栃木で活動する仲間を待ち望んでいて、
じっとしていられないんっすよーーー。

IMG_0580.jpg

この写真、最高でっす!!
1か月前の実習講座(模擬試験のようなもの)では、
まだまだだった、へそ上げがすごい完成度に!!!
調子にのって、何回も見せてもらっちゃいましたーーー!!

IMG_0594.jpg

代表のマコ先生、養成コース担当講師の仲井くん先生、
葉子先生、私・・・はもちろん、
タケシ先生、うっちー先生、スライス先生、それから8期を検討中のまっちゃんまで
応援に駆けつけました!!

IMG_0591.jpg

1課題ごとに、講評。

一緒に産後ケアを広める仲間がほしい!
だけど、デリケートな時期の出産後の女性と、その赤ちゃんへ
プログラムを提供するためには、
インストラクターとしてのクオリティは落とせない。
ホント、量産できないんです。。。
なので、今日も(!)応援者のほうが数が多くて;;


IMG_0605.jpg

結果はーーーーーーー合格ーーーーー!!!
ちょっと課題は残っておりますが^^、
でもでも栃木から通って、本当によくがんばりましたーーーー!!

そして、実はここがやっとスタート地点。
これから、3か月の実地研修に入ります。
引き続き、みなさん応援お願いしますー!!!


**********************
【産後うつ、児童虐待の学びシェア~37日目~】
37)『産後うつ、児童虐待と 病時保育
ジャストギビングのチャレンジ寄付下さった46名のみなさま、
本当にありがとうございます。目標達成率36%!65,500円!
栃木にも産後クラスが近いうちに・・・ということで、
マドレ基金も広まりますように☆がんばりまっす!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
37)産後うつ、児童虐待と 病時保育

「ネグレクト」の本も引き続き内容をご紹介したいのですが、
昨日、ちょうど病児保育を利用して、感じるところがあったので。

IMG_0568.jpg

病児保育フローレンスさんの記録表。
これが、本当にきめ細やかに書かれていて、毎回涙が出てきちゃう。
「うさぎのぬいぐるみミミコちゃんをベッドに寝かせ、
お熱を測ったり、薬を飲ませて遊びました」

そして、かかりつけ医への受診もお願いしていたのですが、
実際に行ってくれたレスキュー隊員さんから「素晴らしいお医者さんですね!」と褒められ、
なんだか、自分の子どもが褒められている気分になってしまいました^^!
子どもの症状を細かく教えてくれるのはもちろん、
病児保育のフローレンスさんのことも「素晴らしい取り組みですね!!」と絶賛し、
応援してくださったとのこと。本当に素敵なお医者さんです!
子どもがこわがらないように、いつもチノパンとおしゃれなシャツで迎えてくれます。
練馬区平和台の「のとクリニック」さんです。


悲しいかな、まだまだコノ世の中「子どもの病気の時ぐらい母親が看ろ」っていう風潮が強いです。
散々看た後の病児保育依頼なのにですよ。

そしてこういうこと言う輩は、自分の子どものオムツ換えも、
保育園、幼稚園の送迎もしたことないオッサンだったりします。

子どもはいつでもにこやかで、機嫌が良くて、きゃっきゃっと笑っているかと思ったら大間違い。
特に体調悪いときなんて、機嫌悪いわ、手作りのご飯を目の前でブーって吐き出すわ、
目の前でわざとひっくり返すわ、鼻水とらせてくれないから顔ぐちゃぐちゃで、
そのまんま私の洋服におしつけるわ、おもらしするわ。。。
けれど、それをひっくるめて育児なんですよね。
映画「隣る人」のむうちゃんのような憎まれ口も。



なぜ病児保育と児童虐待や、産後うつをからめて考えるか。
こうした偏見や意見の押しつけが、
母をより孤立化させるからです。

大阪2児放置死事件の下村早苗さんもインフルエンザ(自身のですが)で、
元夫と父親にヘルプを頼んで断られたことがありました。
小さなことでしょうか?
子どもが病気の時、一番つらいのは、
一番長時間みている母です。
その上で、こうして周囲の理解も協力を得られないのであれば、
精神的により孤立していきます。

「子どもの病気の時ぐらい、母親が看ろ」という方、
自分の部下が子どもの病気を理由に1週間休んでも大丈夫でしょうか?
あるいは自分の子どものかかりつけ医が1週間休んだら?
自分の子どもの学校の先生が、保育士が、幼稚園の先生が
子どもの病気を理由に1週間休んでもおおらかに見守ってくれますか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【産後うつ、児童虐待の学びシェア~出産までNL3号発行】
すべての母に産後ケアを☆

madrefund.gif

-------------------------------------------------------
四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東四つ葉 
【6月コース】8,15,22,29日(金)10:00~12:00 受付中
【7月コース】13,20,27,8/3日(金)10:00~12:00 受付中

四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原四つ葉
【6月コース】はお休みです。6日に体験会をおこないます。 
【7月コース】4,11,18,25日(水)10:00~12:00 受付中
右矢印産後のボディケア&フィットネス教室(4回コース)のお申し込みは
 コチラをご覧ください!
チケット杉並子育て応援券ご利用の場合、お申し込みはコチラからです。


-------------------------------------------------------
ピンクハートマドレボニータのにんぷクラス@吉祥寺東ピンクハート
【6月コース】8,15,22日(金)12:30~14:30 あと1名様受付中
【7月コース】13,20,27日(金)12:30~14:30 受付中
右矢印にんぷクラス(コース)についてはコチラをご覧ください!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.31 19:55:52
[産後のボディケア&フィットネス教室] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.