4361722 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

【街角スケッチ】小… New! jiyma21さん

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… 幹雄319さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

MoMo太郎009@ Re:ひらパーの広告・・・(06/19) New! 枚方公園前に京阪の特急は停まらないんで…
あけやん2515@ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515@ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009@ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…

バックナンバー

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2008年09月13日
XML
テーマ:鉄道(22189)
カテゴリ:鉄道
 先日の広島市内で泊まったホテルのすぐ近くを広島電鉄(広電)の路面電車が走っていました。そのホテルの近く、広島駅へも歩いて行ける距離ではあるのですが、そこにあった路面電車の駅、通称「電停」でとても幅の狭いものでした。これが表紙の写真の「猿猴橋町」(えんこうばしちょう)という電停です。
 ごらんいただくと、とても狭いですよね。もちろん、その横を自動車が走っているわけで、当然路面電車も通るわけですから迫力あります。

 8190010.JPG

 このように路面電車が次々やってきたり、広電の場合は3両編成とか5両編成のものがありますから、結構怖いのではないでしょうか。しかも、電停の高さがそう高くありませんから、「とりあえずここにいたら電車が来るから」という目印程度にも見えてしまいます。
 もっとも、このような段差のある電停すらなく、地面に「ここが電停です」って白線で囲っているところもありまして、大阪の阪堺電気軌道という路面電車の路線にそのようなスリルのある電停があります。確か広電にもあったような・・・。

 何気ないことですけど、このような面白い光景は街中に転がっているんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月14日 00時18分58秒
コメント(2) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.