2381362 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004/07/25
XML
まさに豊かに酔いしれるがごとき色だ……。

……なんて、柄にもない出だしではじめたくなる石、
それがアメシスト。
考えてみれば、初めて手元にきた石は、
小学生の時雑誌の付録(学○です)の小さなタンブルか、
祖母におみやげでもらった水晶の置物(クラスター)でした。

どちらが先かは、今となっては定かではありませんが、
奇しくも双方がアメシストでした。
私と石とのなれそめは、アメシストから始まったと言っても
いいのかもしれません

けれど、紫色のその色合いは、素直に美しいと思うのに、
なぜか積極的に買おうとはしない石でもあります。
どこへ行っても必ず見かけるから、
いつでも買える……という気持ちがあるのでしょうか。
色があまりに鮮やかすぎて、石のそのものの「物語」が
見えにくくなってしまうせいでしょうか。

などと考えながら、アメシストの写真を集めてみたら……
あら、けっこうありますね☆
紫

1は、産地不明のアメシストクラスター。透明感抜群で、
ラベンダーパープルとでも言いたい色にそばかすのような
インクルージョンが散っているというより、浮かんで見えます。
(写真は、ちょっと暗めに写っています)

2は、ブラジル産のアメシスト。アメシストエレスチャルとして
売られていましたが、あまりエレスチャルっぽくありません。
先端にスモーキーが入り、ゲーサイトらしきインクルージョンも見えます。

3は、ウルグアイのアメシスト。黒く見えるほど色が濃いのですが、
光に透かせば、この通りのすばらしい色。

4は、ブラジル産。単結晶というより、3のようなクラスターからはずしたような感じです。

5は、ファントムの話ですでに登場したアメシストファントム。

そして、6がコレクション中最大のアメシスト。
長さは11cmあります。
メインのポイントはクラックだらけで透明感も低く、
まわりのポイントはほとんどのト先端が欠損しています。

しかし、この石は我が家のアメシストのトップです。
ダメージの大きさにもかかわらず、部分的に見える透明感、
他のアメシストにはなかなか見られない奥深い形。
「藤紫」と呼びたい、どこか和風な色合い……。
変わり水晶好きの心にヒットします。

この石は、とある石屋さんの隅から探し出しました。
文字通り店の隅っこの棚の奥の方で、埃をかぶっていたのです。
珍しく大きな柱状のアメシストだな、というのが第一印象でした。
そばにメキシコ産の柱状アメシストの小さなポイントがあったので、
これもメキシコ産かと思っていました。

驚きその1は、柱状の形と色でした。

その2は値段。この大きさの柱状アメシストの値段としては、
数字が一個欠けてるんじゃないかと思いました。

驚きその3は、私ではなくお店の人にやってきました。
「こんな石、ありましたか?」
……お店の人も、その存在を忘れていた石だったのです。
(ちなみに、お店の人も、値段の数字が消えてるかも、と、確認してました)

驚きその4はお店の人の言葉。
「古い仕入れなんで、しっかり覚えてないけど、
たぶん、国産だと思うよ
国産! 真相は確かめるすべもありませんが、
そうだったらいいなあ……。

ラベルもなく、産地も不明なこの石、
お店にはほかにエレスチャル状でありながら、
すばらしい色と透明感のあるアメシストがあって、
見たとたん欲しくなっていたのですが、
この石を買うことに決めたとたん、
「きれいだな」と思っても「欲しい」ではなくなってしまいました。
しかも、今に至るまで、新たにアメシストを買っていないのです。
石自身にも、
「自分がこの家のアメシストのトップだ!」
という自覚でもあるんでしょうか(笑)

時々、「この石に呼ばれた」というような話を耳にしますが、
もし、そういうことがあるのだとしたら、
お店の隅でホコリをかぶりながら、
よくぞ私を呼んでくれました。

余談ですが、この石を買って以来、お店の隅を探すようになり、
埃をかぶっている石を見ると、買って帰って洗ってやりたくなります。



追加

もう一回同じ写真でごめんなさい。(スクロールして上を見てもらうのも大変なので)
紫

石メモの内容に合わせて追加です。
写真3と4、これがよく見かけるアメシストの形状です。
他の色の水晶のように柱面がなく、錐面のみに見えます。
こういうのが熱処理されてシトリンとして売られていることが多いように思います。
なので、1や3の形状で(3の場合は、紫が黄色に置き換わった感じで、根本が白い)シトリンとなっている場合は、
念のために確認をどうぞ。

あと、パワーストーンコーナーで「天然シトリン」の表示で
黄色い石の破片を売っていました。
破片なので、結晶の形も、根本部分の色もわかりませんが、
持ったときにひんやりしないし、水晶にしては軽いような……。ハニー・カルサイトかも。


※本来の日記
今日も一日暑かった……!
暑いだけでなく、湿度が高いなと思っていたら、
昼過ぎから曇り始め、遠くでゴロゴロゴロ……。
期待すれども、雨降らず。
曇るくらいなら、一気にざーっと降ってほしい。

※けさらんぱさらん?観察日記
今日も動かず。プラケースの蓋を開けたら、
その空気の動きでふわりと逃げ出しそうになった。
動いたのかとちょっとびっくり。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/08/05 04:06:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
[石について考える(調べもの中心)] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Recent Posts

Favorite Blog

石ころ館雑記帳 石ころ館店主さん
めいの一日 咲月さん
風の石達、花達、光達 coron2003さん
Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
まーの石と日々の色々 @まー@さん

Freepage List

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.