2373731 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/08/04
XML
カテゴリ:マダガスカル産
madagalem

「マダガスカルのレムリアン・シード」として売られていた水晶です。
レムリア大陸はマダガスカルからインド洋にかけて存在下という伝説に従うならば、
まさしくレムリアのあった場所からの水晶ということになります。

長さは4センチほど。
表面こそつやつやですが、ほんのりピンクオレンジで、柱面には横筋があります。
おまけに、中にはルチル(あるいは角閃石)がファントム状に入っていて、
写真ではほとんど写らないのですが、トップ付近に白いファントムが入っています。

レムリアン云々を抜きにしても、十分魅力的な石なのですが、
あえてレムリアンねたでご紹介したのにはわけがあります。

先日の「レムリアン・リッジの謎」で、
かなり自分勝手な推測を書いてみたのですが、
そこでレムリアンの特徴として下記のようなコメントをいただいたので、
自分なりに理解しがてら、このマダガスカルの水晶は
その特徴に合致するのかを確認してみたいと思います。

1.おもにz面側の柱面にあらわれる。
2.r面側の柱面はなめらかなものが多い。
3.z面の大きさがr面と較べて、極端に小さいものが多い。
4.接合線をもつものは少数。
5.他の産地(たとえばアーカンソー産など)にもレムリアンリッジと同様の晶癖を持つ水晶が産出する。

r面とかz面とか聞き慣れない言葉ですが、調べてみたところ、水晶の錐面を表す記号でした。
水晶には通常6つの錐面がありますが、それらがすべて同じような形、
同じような大きさをしていることは意外にまれです。
そのような水晶には特別にジェネレーター・クリスタルとか、
マーリン・クリスタルなどという名前が付けられているくらいです。

たいていの水晶の錐面には大小があり、よく見ると下の写真のように
大きい面と小さい面が交互に連なっていることが多いです。

men

この大きい面の方を「r面」、小さい方の面をz面というのです。
写真は大小の面がバランスよく出ているものを選びました。
実際はひとつの面が目立って大きかったりしますが、
その大きな面を「r面」として注意深く見ると、
面の大小が見えてくると思います。

では、レムリアンシードのレムリアン・リッジ(横筋)はどの石でも
z面につづく柱面に出ているのでしょうか。

lem-men

別のレムリアン・シードを撮ってみました。
なるほど、z面につづく柱面に横筋が入っています。

特徴2の「r面側の柱面はなめらかなものが多い」というのもそのとおりです。
同じく特徴3の「z面の大きさがr面と較べて、極端に小さいものが多い」というのも当てはまっているようです。

つづいて特徴4「接合線をもつものは少数」
接合線というのはどのようなものなのでしょう。
これも調べてみました。

sen

カテドラルと呼ばれる水晶やガネーシュヒマール産水晶のずんぐりタイプなどによく見られる
縦筋のことでした。(写真のオレンジの線の部分)

これは、ひとつの水晶のように見えていますが、
実はいくつもの水晶が同じ方向に並んで成長して(これを平行連晶といいます)、
くっつきあってひとつの結晶の形を作り上げているもので、
接合線はその境目ということになるようです。

たしかにレムリアンシードはっきりしたかたちが多く、このような接合線は見たことがありません。

特徴5の「他の産地(たとえばアーカンソー産など)にもレムリアンリッジと同様の晶癖を持つ水晶が産出する。」
については、残念ながらちょうど良い水晶がないので、確かめられません。

では、改めて最初の写真の水晶を見てみると……
たちかにすっっきりした形で、ほんのりした色がついていますが、
画像の右側でもわかるように大きな錐面、すなわち「r面」につづく柱面に横筋がはいっています。

コメントでは、「一般的な水晶の錐面の晶癖として、r面の方がなめらかで、z面の方が凹凸が大きいということが言われています」と教えていただきました。
手持ちの水晶で見てみたところ、
ブラジル産水晶では確かにそのとおりでした。

しかし、チベット水晶では、
r面に続く柱面に横筋が入っているようです。
こちらのヒマラヤ水晶は、すべての面に横筋が入っています。
こちらのヒマラヤ水晶も同様で、
しかも 同じように断面が三角形日会結晶でありながら、柱面の大きさは逆。
(上のレムリアンシードはz面に続く柱面が大きくなっているが、こちらのヒマラヤ水晶ではr面につづく柱面の方が広い)

いままで「横筋入り」「断面が三角」などとひとくくりに見てきましたが、
よく似ているようでいながら実は別のタイプの結晶だったのです。

……ということで、マダガスカルの「レムリアン」は、ブラジルのものとは結晶のタイプが別だと言うことがわかったのでした。
(少なくとも写真の石については)

めでたしめでたし(?)

最後に。
CEDARさん、情報ありがとうございました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/06 09:46:03 AM
コメント(1) | コメントを書く
[マダガスカル産] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Recent Posts

Favorite Blog

石ころ館雑記帳 石ころ館店主さん
めいの一日 咲月さん
風の石達、花達、光達 coron2003さん
Rutile Cat The Twin Rutile-Catさん
まーの石と日々の色々 @まー@さん

Freepage List

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.