2006011 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「ことば探し」

「ことば探し」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 6, 2023
XML
カテゴリ:自分について


《お知らせ》

■自分の目標を書き込むカード、
 アファメーションなどに幅広く使える
 「無地のカード」好評発売中!

★詳細、使い方などは→「無地のカード」




人工AI知能のディープラーニング※は、
カテゴライズの学習に他なりません。
AIは初めて直面する問題は、
学習データが少ないのでカテゴライズできず、
動きがとれません。
少ないデータでも動ける人、
モヤモヤしたままでも行動を起こせる人は、
頭が柔らかいということで
AI時代には相対的な評価が高まるでしょう。

自分がカテゴライズ傾向が強いか弱いかは
次の問題で判別できます。

オレンジ13個を3人で分けるとき、
あなたならどうしますか?


※追記(「ことば探し」調べ)
 <ディープラーニングとは>
 簡単にいうと、機械学習の一種で、
 データ背景にあるルール、パターンを
 積み重ねて分析し学習していく方法


出典元 「「わか者、ばか者、よそ者」はいちばん役に立つ AI時代の創造的思考」
おすすめ度4
著者名 木村尚義


…………………………………………………………………………………………
 ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」
…………………………………………………………………………………………

みなさまは、どうしますか?

私なら、ものすごく単純に
「1人4個に分けて、
 残りはじゃんけんで決めてもいいかな」
というような発想をすると思います。また
「1人4個に分けて、残りは1/3に分ける」
という人も多いそうです。

実は、このような発想をする人は、
カテゴライズ傾向が強い人で、
「平等に分ける」という発想に
偏りがちだそうです。
(うん、そうですね~)

でも、
オレンジの大きさがまちまちだったり、
痛みがあったりすれば、平等や公平に
なかなかむずかしいこともありますよね。
そんなときにどうするか…
いろいろな分け方を考えられるかどうか。

この本での、ユニークな回答として、
「3人に一個ずつ渡して、残りは、
 全部自分がもらう」というものや
「全部ジュースにしてから3等分にする」
などというのがあったそうです。

つまり、無意識に
「答えはひとつ」と思ってしまう人は、
カテゴライズ傾向(思考の偏り)が
強いので、
「答えはひとつではない。
 自分のやり方だけがよい」
と思わず、
「こんな方法もある、あんなやり方もある」
と考えてみることがよいそうです。

それがAI時代に必要な創造性を
身につけるひとつの方法だということです。
カテゴライズばかりだと、それを即座にできる
AIにかないませんから、人間の柔軟な
発想力が必要だということですね。

ただ、AI時代でなくても、
これから先、生きやすくしていくには、
ひとつの思考にこだわって
「こうでなければいや、ダメだ」
となるより、
「あれもありか、これもありだな」
と柔軟に考えていける方が楽しいし、
いろいろやれるしいいな、と思いました。

みなさまのカテゴライズ傾向は、
どうでしたか?





■今日のおすすめ本

タイトル/「発想の瞬間」
著者/高橋 誠
出版社/PHP研究所 (1996/07)
おすすめ度/4.5

創造開発研究をしている著者が、
「天才たちはいかにして世紀の発明・発見をしたか」を、
20年間いろいろな本から集めた本。

エピソードが短めに書かれているので読みやすく、その上、
一度に多くの瞬間を知れるので、お得な本です。


★詳細はコチラから↓
 https://www.kotobasagashi.net/yomikata/reading.php?reading_id=4308&p_num=1

★Amazonはこちらから↓
 https://amzn.to/3FLdnyl



■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php

■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 6, 2023 12:07:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Calendar

Comments

Category

Archives

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

神楽坂での飲み会(… New! ヒロくん2010さん

この展開なに ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.