6977914 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

緑の温もりを感じる庭づくり〜クラピアちゃんねる〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年04月13日
XML

寒い地方では植栽シート(通根タイプの防草シート)を敷くと芽吹きが遅くなります、3年間実験してどの品種でも同じ結果だったので、間違いないと思います。



上矢印 植栽シートは芽吹きの早さに影響する 下矢印 植え付け時の同じ場所


クラピアは根をしっかりと下ろさないと寒さに対しての抵抗力が弱まります、シートが間に挟まると根の量がどうしても少なくなるので、寒さで枯死する割合が多くなるためだと思います。


雑草が多くてどうしようもない場所ではやむを得ませんが、寒い地方の方は直植え(シート無し)の方がクラピアの緑色維持期間が長くなります

----------------------------------------------------------------------------



YouTubeにクラピアの話題をアップ 下矢印クラピアちゃんねる」もどうぞご覧になって下さい

(クラピア植栽シートを買う前に見て欲しい動画)

(寒い地方ではクラピアに植栽シートを敷かない)






今日のひと押し 下向き矢印 ピンク花の新品種クラピアK3です

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

----------------------------------------------------------------------------

ランナーが浮かないように緻密に繁茂させるには木質化しないように時々カットすると良いのですが、シートを敷くとカット作業も大変です。



上矢印 ランナーの通根具合が悪い場所 下矢印 浮いたランナーは寒さで枯死


直植えであればスパイキングを行うと比較的容易にカットできますが、シートを敷いたところでスパイキングすると当然ですが穴だらけになり雑草抑制効果が損なわれます


以上のことを踏まえ、寒い地方ではなるべく植栽シートを使わないで育てた方が、うまくいくことが多いと言う結論に達しています。

当ブログの記載内容はあくまでも住宅の庭など狭い範囲に植栽されたクラピアの管理方法などについて紹介しています、畦畔、道路、河川、公園、太陽光発電施設などに使用しているクラピアは想定していません、また生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。

※クラピア ® は、株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。
※ミドリス ® は、ミドリス株式会社の登録商標です。
※ゴールデンスター ® は、キンボシ株式会社の登録商標です。
※アーシング ®(Earthing)は、株式会社アーシングジャパンの登録商標です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月23日 05時48分54秒
[クラピアの植栽シート] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

クラピアちゃんねるのプロフィールは↓こちらからどうぞ
PVアクセスランキング にほんブログ村

注)クラピアへの農薬使用につきましては自己責任でお願いします、ブログ内では取り扱い方法まで詳しく記載していませんので、実際に使用される時はミドリス株式会社サイト内の「クラピアの病気・枯れ・害虫の対処法」をご参照願います URL↓
https://midoris.jp/list-of-pesticides-for-kurapia/

クラピア ® は株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。
クラピアについて詳しく知りたい方は、総生産・販売元が運営する「クラピア育て隊」が便利です、ぜひご覧になってください。

クラピアは改正種苗法による登録品種です。茎、葉、根を無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等しますと種苗法に違反しますのでご注意ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.