1266426 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

rimin(リミン)

rimin(リミン)

フリーページ

コメント新着

人間辛抱@ Re:あの日‥3.11(03/12) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
秦野市民@ Re:あの日‥3.11(03/12) 訃報を聞いて、ショックです。あまりのシ…
morikana5625genkimorimori @ Re:介護保険★手づくりの幸せレシピ パート2(03/07) 医師の常識は世間の非常識。医師の非常識…
花(*^^*)@ Re:あの日‥3.11(03/12) リミンさんの事 大変驚いております  …

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年08月23日
XML
イラクの幸せA.jpg

朝から激しい雨音で、渇いた身体が生き返るみたいだわ!
山の木々も心なしか嬉しそう♪

雨が続いているときは「早く太陽が出ないかな~」と待ち望み、
カンカン照りが続いたら「猛暑で夏バテ、涼風が恋しいな~」
勝手なコト言っているけれど‥
それもこれも四季のある日本ならではの贅沢なコトなのよね。

という訳で、雨で散歩にも行けないし…
過日に予告でお知らせしたままになっている、
ウチの彼が見た「イラクの幸せ」をお届けします。

ウチの彼が仕事でイラクに居たのは、
ちょうど「イラン・イラク戦争」が真っ只中の頃。
それも連日40度を超える真夏の4か月!

22年くらい前の話です。
デジカメも無かった頃なので、古い写真をスキャナでアップ。
だから画質も悪くてごめんなさい。

フセインの独裁政権のころだけれど、
それなりの秩序を保ち、ビルや工場建設も進み、
人々が働ける仕事が街にはあった。

それに、イラクはイスラム諸国の中では、
お酒OK!の国なので、仕事を終えた人たちが、
飲み屋さんの店先で、ホッと寛ぐ姿もね。

工科大学の教育は英語で行われているため、
技術者たちは皆、英語が話せて、ウチの彼に
専門用語を教えてくれたそう。

彼の機械技術の担当もイラク人の女性だった。
女の人も働く場所があり、仕事中はスカーフを
被っていない人も多かったようですよ。

※メイン写真は、その女性と電気技術担当の男性が
 結婚したので、彼等の新居に招かれたときのもの。

 白いスカーフがイクバールさん、彼女の後ろに立っているのが
 ご主人のモニエール氏(後列向かって右端)。
 (ネクタイ締めてるのが20年前のウチの彼でーす)

現場で働くワーカーは全員タイ人で、
彼らは暑さにも強く、人が嫌がる仕事も引き受けて、
その必死な働きぶりには驚いたそうな。
イラクの幸せC.jpg
↑の写真は、日本人がワーカー宿舎に招かれての食事会。

日曜日は、イラクの富豪たちが、第一夫人から第三夫人まで、
子供や一族郎党を引き連れて、運転手付きのベンツに乗り、
街にアイスクリームを食べにやってくる。

↓の写真はイラクの大富豪でも何でもない「ウチの彼」
イラクの幸せB.jpg
この服装が一番涼しく過ごせたそうですが‥
日中は工場で作業服。
汗が出ても暑さで瞬間蒸発してしまうんですって。

食堂のタマゴはほとんど腐っていたし、
彼はビールと果物で命をつなぎ10キロは痩せました。

夕方、冷房してあるホテルに入ると、
汗がドーッと吹き出して、そのままバーに直行。
冷たいビールが何より嬉しいひとときで‥

ところが、グーっと一息に飲み干して、
部屋に戻ると眠ってしまう。

どうも変だと思ったら、この「シェラザード」
アルコール度数14度と、日本酒と同じくらいの
ビールだった!

だから思い出すのは「シェラザード」
あんなに旨いビールは無い!というのも
うなづけますが‥

そして、肝心のイランから爆弾が飛んで来たのは、
イラクに滞在中の4ヶ月の間に数える程度。

そのうちバグダットに命中したのが3発だった!
それも土曜日と決まっていた。
(金曜日はイスラムの安息日だから仕事はしない)

今のイラクから考えると、変な言い方ですが、
最新兵器が飛び交っていない分、まだ
「穏やかな戦争?」だったような気がします。

独裁とはいえ、人々の普通の暮らしがあったのに、
中断されたのは「自由を与える」という大義を掲げ、
他国が介入していったから。

どんなに素晴らしい大義でも、
武力で押し付けられちゃ堪らない。

普通の暮らしの何万もの人たちが、
一瞬にして愛する家族を失っていく。

これを「幸せ」と呼べるだろうか?

ある日ドアを蹴破って暴力的に侵入してきたら、
「オレだって戦う」とウチの彼は言う。
私もそうすると思います。
そして一生忘れることは無いでしょう。

かくして、「憎しみの連鎖」は続いていくのです!

イラクの幸せD.jpg
イラクのアンティーク店が並ぶ商店街。
コロニアル風・建物の古い町並みです。

お土産の「赤い石」(ルビー?だと売りつけられた)は、
ココで買ったものなんですって。
怪人20面相が狙っている、あの「イラクの星」のことよ。
..................................................................................
幸せは何処にある☆ 
里山暮らし、ときどきスペイン】太陽出版 1,260円(税込)
本の表紙.jpg
         楽天ブックスの買物カゴはコチラです♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月27日 23時43分42秒
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:イラクの幸せ!(08/23)   のりまきターボ さん
いろんな人がいろんな価値観を持って、いろんな生き方をしているから面白いのだと思います。
グローバリゼーションというけれど、アメリカの価値の世界への押し付けのように見えます。

17世紀の海賊の時代、東インド会社でアジアとヨーロッパが交易していた頃は、アジアにもヨーロッパにも富の配分がありました。
その後、アジアの富をヨーロッパが独り占めしようと軍事力を使い植民地化した頃から、搾取と隷属の関係になりました。
イラク戦争も、本質はそれに似ているように思います。かつての日本が中国侵略したのも同じですが、いつでもそのきっかけは相手の不義理や脅威からの防衛です。 (2007年08月23日 12時48分41秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   モルモット2343 さん
今のイラクに幸せがあるとは到底思いませんね。日々多くの市民がテロという名の事件で死んでいく、この様になった根底にある政治の流れは一体誰が作りだしたのかと考えてしまいます。

アメリカ一辺倒の日本にも、大きな責任があったと思っています。フセイン時代にこんなにイラク人同士が殺し合いをしただろうかと思うと、何か大きな歯車が狂ってしまったように思えます。

大儀の無かったイラク侵攻以来、イラク国内は全く平和の存在しない国になってしまっていますね。
この様なことをした責任の一端はアメリカ追随の日本にも大きな責任があります。


(2007年08月23日 13時15分37秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   株式会社 新海畳店 さん
はじめまして。
 イラクとは無関係のコメントですが、お許しください。
 私達夫婦は14年程前に、スペインに新婚旅行に行きました。理由は、当時中学校で美術の教鞭をとっていた私が、ピカソ、ミロ、ガウディなどに触れてみたいと思った事と、私の実家の母のいとこがスペイン人と結婚してスペインに住んでいるからです。
 丁度今、スペインのおばさんが息子さんを連れて帰国していて、今週末にお会いする予定です。
 新婚旅行の時に、手土産として主人が作ったミニ畳を持っていったのですが、それが傷んできたため、また作って欲しいと頼まれています。
 スペインの叔母さんとお会いするのを今から楽しみにしています。 (2007年08月23日 14時53分06秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   ぜん さん
こうして見るとイラクもいい感じですね! 
中近東の料理は嫌いじゃないから行ってみたいです
戦争がなければいいのにな~ (2007年08月23日 16時25分08秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   アポロン1382 さん
アメリカの大義なんて、そんなものですね。大量破壊兵器なんてどうでもよかったんだ。ただ、イラクの石油がほしいだけだった。そんな気がするイラク戦争です。^^ (2007年08月23日 19時29分06秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   madamkase さん
現在のイラクの無秩序と混迷、貧困、何もかもが政治の不条理の犠牲ではないかと思います。私も日本にいた頃は、サッダム・フュセインは極悪人だと信じていましたが、独裁にしろ強力な政権を築いて国を歩ませていたのです。
しかし、アメリカの介入が一つの国をここまで駄目にしてしまいました。その前がアフガニスタンですね。次はどこでしょう。
トルコなども実は標的にされているかもしれません。アメリカが長い爪を研いでトルコの豊饒な大地に魔の手を伸ばそうとしているのが、目に見えるようです。
(2007年08月23日 19時50分48秒)

「自由を与える」   スタッカート さん
与えるという傲慢な姿勢が諸悪の根源ですね。
自由は与えて頂くものではありませんもの。
自分たちでかちとるものですよ。
ましてや他国の武装した兵士たちが、他人の国に行って・・・

ウチの彼さんはイラクの暮らしまでご覧になられていたのですね。
リミンさんの語り口に乗せられて読んでしまいましたが、リミンブログの奥の深さを感じる記事でした。
皆さんのコメントも本質を突いていて素晴らしいです!
(2007年08月23日 19時55分32秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   来楽暮 さん
なんでも無理やりや、押し付けはうまくいかない気がします。
罪深いのは一部の指導者。
何の罪もない人たちが沢山亡くなっている現実。
かつての日本のようです。 (2007年08月23日 19時59分01秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   来楽暮 さん
シェラザード?飲んでみたい~!!!
初めて行ったイスラム圏・・・。短パンにノースリーブで歩いていたら、老若男女にじろじろ見られ、なんじゃい?と思いました。
文化の違いとはいえ、知らないって罪ですね。
その格好で、カルチェぱくりの指輪値切ってたのは、もちろん私(姉)です。 

戦争・・・人類の一番ばかげた行為です。 (2007年08月23日 20時37分46秒)

モニエール夫妻   こあきんど さん
安否確認は・・・??? (2007年08月23日 21時00分15秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   摂チャン さん
うちの彼さん、貴重な経験をされたのですね!
ネクタイの写真は、あちらの方と間違うほどです。
会社で、ひげをはやし、出したらアラブへの転勤だと話していた人がいました。

それなりで、平和だったイラクを、混迷させたのはあの男です。自分がテロを堂々とやっていながら、核を持っていながら、よそにばかり厳しい勝手人間です。

フセインを死刑にするなら、同罪の自分も命を絶てば良いのに。日本まで巻き添えにはして欲しくないです。 (2007年08月23日 22時23分41秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   【まっち】 さん
イスラム圏には確かに他の国々と違う価値観があります。
特に自由諸国という先進国とは・・・

また 好戦的な人物ではありますが、アメリカを批判して刃を向けた行為には、イランでさえも好意的に見られています。

しかし 先の大戦もそうですが、勝てば官軍。
負けたほうの言い分はあまり聞き入れられないもの。
そのいい例が、この前紹介した「私は貝になりたい」です。
あ 明日 日本テレビ系で「私は貝になりたい」のドラマが放映されます。

ひげ 似合ってますな~

業務連絡
今日 一緒に行った方。 九州で辞めた方の代わりに行ったYさんでした。
九州 かなりひどい職場だったそうです。 (2007年08月23日 22時39分12秒)

Re:モニエール夫妻(08/23)   rimin(リミン) さん
こあきんどさん
>安否確認は・・・???
-----
★当時の仕事仲間に問い合わせても、
行方が分からないそうです‥。

テレビでイラクの映像を見るたび、
イクバールとモニエールはどうしているんだろう?
とつぶやくので私まで名前を覚えてしまいました‥
(2007年08月24日 07時00分20秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   パクチーナ さん
とても興味深く読ませてもらいました。
今よりはずっとずっと幸せだったのではないでしょうか・・・
そうですよね、どんな理由付けをしても暴力で他国に入っていくというのでは「正義」が泣いてしまいます。しかも一方的に「自分たちの正義」を押し付けて。憎しみの連鎖・・・取り返しのつかないことがまたひとつ増えてしまいました。 (2007年08月24日 11時52分01秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)    たみやまきこ さん
リミンさんの彼さんはイラクにお仕事で行かれたのですね驚きました。
始めて見る平和なイラクの街の様子、とても興味深く拝見しました。
皆さんの楽しそうな笑顔が印象的です。
こんなに穏やかに暮らしていたのかと胸が痛みます。
早く平和な暮らしが戻りますようにお祈りします。
(2007年08月24日 16時29分05秒)

映画『ミス・ポター』   英国政府観光庁 さん
いよいよ9月15日公開されます。
ミス・ポターは世界でもっとも有名なウサギ・ピーターラビットの生みの親です。
彼女の作品には、英国らしい田園風景や習慣が投影されています。
実際英国の田舎では、木陰に隠れている野ウサギやリスに偶然出くわすなんて事も結構あるんですよ。

自然が美しい湖水地方は、彼女のおかげで今も当時のままの姿で世界中からのファンを魅了しています。

映画『ミス・ポター』の舞台へ、ムービーマップ片手に、出かけてみては?
きっと素晴らしい世界に出会ます!
(2007年08月24日 21時11分04秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   ひさ彗星 さん
こんばんは☆
イラクを米軍が攻撃するかと言うとき、とても悲しい、やめてくれと思っていた私でした。
独裁者でも国民が幸せならば、それを他国が侵してはならないと思います。
今まで、幸せに暮らしていたイラクの人々に不幸をもたらしたことは許せないことだなっと思います。 (2007年08月24日 22時57分27秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   案山子の屁 さん
戦争が無ければイラクも良い所なんでしょうね、早く平和が訪れますように。 このまま行くと最悪の事態で広島&長崎になら無い事を願います・・・国を愛する気持ちを皆が争いではなく、平和に向って出して欲しいですね。 (2007年08月25日 02時14分11秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   弓蔵 さん
まあ、なんでも西洋近代を押し付けたために、戦争でなくても、おかしなことになってるところはいっぱい、ですね。

日本もその一つかもしれない・・・ (2007年08月25日 11時08分54秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   まっちゃもか さん
貴重な経験をされたのですね ・・

平和であること 
安全が保証させていることのしあわせを感じます (2007年08月25日 12時12分45秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   むうすけ さん
紛争中とは思えないですね。
みんな笑顔。
笑顔でいられること、それが一番の幸せのような気がします。 (2007年08月25日 16時54分49秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   シンディcynthia さん
この写真からは普通の幸せな人々の暮らしが想像出来ます。その後のお二人のことが気になりますね。
大義で戦争だなんてゴメンだ。
普通の暮らしができますように、笑顔が戻ることを願います。 (2007年08月25日 21時47分45秒)

Re:イラクの幸せ!(08/23)   玲瓏瑠璃 さん
平和なこの国にいては、見えない世界。
だけど確実に、同じ時を刻んで生きている世界。
惨事がある国では、すべての瞬間が美しい。
みんな今を生きるのに必死で、
ひとつひとつの物や事が輝いて見える。
危険と隣り合わせで光っているか、
平和ボケして曇ってしまうか、選択はできないけれど。
そんなことを思いました。 (2007年08月26日 11時43分55秒)

このお話聞きたかったです   きちはな さん
肝心のイランから爆弾が飛んで来たのは、
イラクに滞在中の4ヶ月の間に数える程度?

数える程度でも爆弾は嫌ですよね(笑)

どうしても別の国が介入すると混沌とする
戦争

この戦争を長引かせて一体何になるのかと
思いつつやめられないのでしょうね

実は大好きなに「シェラザード」と言う曲があります
(リムスキーコルサコフ?)かな

王様とお姫様が
出てくる物語を曲にしたものです
「千一夜物語」

まさかそんな名前のお酒があるなんて
思いもしませんでした (2007年08月27日 00時43分42秒)

皆さま、ありがとうございます☆   rimin(リミン) さん
思いがけなく沢山のコメントを頂き、感激です!
イラクの幸せを考えていくと、戦争とは何か?
平和な暮らしとは何か?、そして、ひいては
私達自身の幸せを、何に、何処に求めるか?
という遠大なテーマにぶち当たります。

個人の思想にもかかわることなので、
ある意味コメントしにくいのでは‥と思いましたが、
あえて取り上げようと決めたものです。

大勢の論客、パネリストの皆さまの勇気あるご参加に、
心から感謝いたします。
心のこもったメッセージの数々、本当に有難うございました!

(2007年08月27日 09時08分04秒)

遅ればせながら…   ラクテンジョゼ さん
リミンさん、お見事、よくぞ書かれました!!

私も以前、映画、バグダッドカフェの思い出の中で
少し触れたことがあります。

イラクへ介入した、
ホワイトハウスの真実が、
マイケル・ムーア監督の、「華氏911」で真実が暴露されており、鳥肌が立ちました。

あのイラクの人達の嘆きは、
ホワイトハウスでは、笑いの中にかき消されている
という現実…

アメリカの内部告発映画も、随分観ました…

マイケル・ムーア監督による、
2007年に公開予定の最新作「Sicko」は
今、米国財務省により、
フィルムが押収されようとしてそうです。

ムーア監督はフィルムのコピーを、
既に海外のどこかへと輸送し、
万が一の事態に備えているとか…

アメリカの民主主義とは?
最近、つくづく考えさせられることが
多いです!!

毎朝、世界ニュースを観るにつけ、
釘付けになることも多いです。。。



(2007年08月28日 18時08分06秒)


© Rakuten Group, Inc.