4319362 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:15年で部品はない(06/03) New! ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) New! こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made@ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…
ギブス1512@ Re:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) コモンウェルズ・・・ 我が家もこのレバ…
Home Made@ Re[1]:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) ギブス1512さんへ 破損箇所にも拠ります…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2010年04月12日
XML
カテゴリ:屋根材
Roof Replacement_I



週末は、守山区C邸のオープンハウスでたくさんのお客さんに
来て頂きました。有難うございました。

今回のおうちも、相当インパクトのあるデザインでしたので
ご覧頂いた方は、ラッキーだったかも知れません。

さて、今日は、あいにくの雨模様ですが、先週はまずまずの天気
でしたので、古いカラーベスト屋根材の撤去と新しいアスファルト
シングル屋根材の施工が順調に進みました。

その模様を少しご紹介しましょう。

屋根は、家の形に合わせて、いろいろな方向を向いています。
違う方向を向いた屋根同士がぶつかり合う場所に谷や寄棟という
ジョイント・ラインが生まれます。

そこは、通常雨仕舞の弱点になりますので、Flashingと呼ばれる
防水鈑金を施工します。

この写真の場合、谷となったところにカラーステンレスという
焼付け塗装されたステンレスの板材を下地に入れています。

古い屋根の時には、この部分がカラー鉄板という焼付け塗装
された鉄板で鈑金処理されていたので、随分錆びてしまっていて
今回それを利用することが出来ませんでした。

6年前に屋根を再塗装したということですが、その鉄板には
塗装が塗り直しされた形跡もありません。

そこで今回、屋根屋さんとも相談して、将来に不安のない
ステンレスを使うことにしたのです。

勿論、費用は余分に掛かりますが、これは私たち施工者側の
良心でやることですので、お客さんからは追加を頂かない
つもりです。

このFlashingに対して、(1)十分に屋根材が被っていること、
(2)Flashingと屋根材とが接する部分にアスファルトコーキング
と呼ばれる防水接着剤がちゃんと入っていること、この2点が
屋根の弱点をカバーする最大のポイントとなります。

カラーベストにしろ、30年保証のアスファルトシングルにしろ、
屋根材自体よりもこうした下地処理材(Flashingや防水シート)が
雨漏りを防ぐ最大の防御策なのです。

それにしても、私のブログはマニアックですから、
こんなのを素人の人が読んだら、普通の建築屋では太刀打ち出来ない
お客さんになってしまうでしょうね(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年04月12日 14時23分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[屋根材] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.