4319923 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:15年で部品はない(06/03) New! ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made@ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…
ギブス1512@ Re:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) コモンウェルズ・・・ 我が家もこのレバ…
Home Made@ Re[1]:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) ギブス1512さんへ 破損箇所にも拠ります…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2023年12月27日
XML
カテゴリ:家のメンテナンス




今日、一宮市のお客様のおうちへ伺って、ケースメントサッシの
開閉調整を行ってきました。

ケースメントサッシは、ヴァイスロイ(Viceroy)製のボウウィンドウに
付いているものなのですが、そのうちの1ヶ所のみが最後まで閉まり切らない
という状態でした。

その他に単体のケースメントサッシにも同じような不具合がありましたので、
そちらも同様に調整をしてきました。

まずは、状況を確認したのですが、クランクハンドルを回して建具(障子)を
閉めていくと、残り5cmくらいの処でこれ以上閉まらないという状態になって
しまいます。

その時の建具と窓枠との状態は、建具の吊元側の下コーナー部分が窓枠に
当たってくる感じで、上コーナーは窓枠との間にまだ隙間があって、
下コーナーが窓枠内に入り込めば、上は難なく納まっていく感じです。

つまり、建具が戸先側に僅かに倒れ込んでいるといった状況です。

こういう場合、建具の戸先を少し起こしてやればいいのですが、樹脂サッシ
に取り付けたウィンドウヒンジのビスの位置を数ミリ動かすというのは
至難の業です。

樹脂枠に明いた穴は塞ぐことが出来ませんし、数ミリとなると既存の穴と
新しい穴とが一部重なってしまう為、ビスが「利かない」又は「動いてしまう」
という状況になって不具合が余計大きくなってしまうからです。

でも、今回は調整用の薄板をウィンドウヒンジの脇に挟み込んで、ウィンドウ
ヒンジを少し戸先側へ送ることが出来ました。

(尚、開閉オペレーター自体は摩耗が見受けられましたが、まだ何とか
使える状態でしたので交換しませんでした)

付着したゴミや油汚れなどを掃除して、潤滑剤を必要箇所に塗布し、緩んだ
ビスを増し締めした上で、再度窓を閉めてみましたら、見事に最後まで
閉じることが出来ました。

調整にはちょっと時間が掛かりましたが、無事に窓を閉められる
ことが出来て、お客様も安心してお正月を迎えられると思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年12月27日 21時31分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.