4345648 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made@ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made@ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2024年06月26日
XML
カテゴリ:家のメンテナンス




昨日、静岡県のお客様のおうちにお伺いして、輸入サッシの修理調査を
行いました。

不具合のある窓は、ピーチツリー(PeachTree)製のダブルハングサッシ。

構造が少し特殊な上げ下げ窓ですが、基本的な開閉の仕方はどこのサッシ
でも同じですから、然程心配はしていませんでした。

ただ、実際にサッシを分解する作業を始めると、建具(障子)が固まった
まま、うんともすんとも動かないという状況でした。

築30年以上の輸入住宅なんですが、新築から15年くらい経った時に
窓が全て開けられなくなっていったそうで、それ以来窓を開け閉めして
いなかったそうです。

恐らくその時点で修理・メンテナンスをしていれば、然程問題はなかった
のだろうと思いますが、それを放置していた為に分解が難しいくらいに
なってしまったと思います。

そうは言いながら、苦労して外したバランサーがこちらです。

バネは錆びて吊りヒモと繋がっていない状況ですし、バネが完全になくなって
いるものもあります。

また、吊りヒモも滑車に絡まってグチャグチャになっていますから、
こうしたことが窓を開けられないくらい固まった状態にした原因だろうと
思います。

ピーチツリーは既に会社自体がなくなっていますが、バランサー等の交換
部材は部品メーカーから入手することが出来ますから、新築時と同じように
窓をスムースに開け閉め出来る状態に戻せるはずです。

ただ、こうした窓が10ヶ所もありますので、ちゃんと直すには2日くらい
掛かるかも知れません。古い差サッシは破損の危険がありますから、作業には
慎重さと時間が必要です。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月26日 10時20分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.