3829341 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日刊シマン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shimang

shimang

Favorite Blog

2024/5/18 東京オト… NO DAY BUT TODAYさん

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
小桃堂 亜莉のつれ… 亜莉さん

Category

カテゴリ未分類

(493)

産後のボディケア&フィットネス教室

(554)

【感想】産後ケア教室

(116)

マドレボニータのにんぷクラス

(152)

【感想&出産報告】にんぷクラス

(50)

出産報告

(56)

助産院・クリニッククラス

(203)

恊働講座、単発講座

(110)

本、映画、芝居、、、

(43)

産後うつ、虐待、DV、、、

(32)

マドレボニータの活動

(65)

産後ケアバトン制度*マドレ基金

(65)

マドレボニータ集中講座

(31)

【マドレボニータ会報誌】マドレジャーナル

(21)

マドレボニータメルマガ=マドレ☆タイムズ

(4)

マドレボニータの踊れるからだづくり講座

(10)

マドレボニータのワーキングマザーサロン

(89)

マドレネットワークサロン

(14)

マドレ合宿

(10)

産褥記

(50)

産後白書

(13)

産褥記3制作日記

(23)

ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京

(7)

保育園

(39)

学童保育

(8)

取材・寄稿

(35)

ファザーリング講座・両親学級など

(62)

カップルクラス

(15)

妊娠中&産後のセックスとセックスレス

(5)

産褥ヘルプ

(11)

産後ケア不足は社会問題

(20)

男と女のこと、パートナーシップ、性のこと

(14)

中学生・小学生・保育園児の母として働く

(40)

大学生と学ぶ「産後」

(12)

子どものこと

(4)

産後クライシス

(2)

産後ドゥーラ

(3)

岩手でマドレボニータ

(1)

産後ケア教室開催実績

(1)

妊婦クラス開催実績

(1)

マドレボニータOG活動、相互保育

(17)

大人の便利は子どもの不便

(1)

練馬区に産後ケアを!地域に産後ケアを!

(1)

マドレ男子会

(3)

北区産前産後セルフケア講座

(2)

葛飾区産前産後セルフケア講座

(2)
2014.09.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
四女もあと数日(9/12)で2歳。なんだか貫禄があるなーと思っていたのですが、
そういう星だそうですw!まついなつきさんの鑑定にて。
1〜2年に1度まついさんに鑑定をお願いしているのですが、
今回初めて(!)子どもたちの星回りもみてもらいまして、コレが『産褥記3』
登場人物紹介(目次ページにあります)のまんまで、ビックリします。

IMG_4446.jpg

ちなみに私が星鑑定を好きなのは、経営を戦略的に考えるビジネスマンの裏の顔とかではなく、
単なる乙女心です♡星占いも、まついさんの選ぶ言葉も大好き!

*******************

この1か月程、両親学級を行う予定が数回あるのですが、
今後も父親学級、両親学級ともに力を入れていきたいです☆
女性だけではなく、男性に「産後の現実」「子どものいる生活」を知ってもらいたいからです。

赤ちゃんが生まれるともれなく一番苦戦するのが「寝かしつけ」だと思います。
中々、父の抱っこで寝てくれない。
寝てくれない上に、抱っこさえ拒否られる。

そうするとほとんどの男性が口にするのが

「俺にもおっぱいがあれば!」
「やっぱり、母親にはかなわないなー」


断言します。赤ちゃんが父よりいっそう母になつくのは、
母乳のせいでも、母性のせいでもありません。

ひとえに、ともに過ごす時間が長いから。それだけです。
ともに過ごす内容を見ると
●ご飯を提供してくれる(この人は私を飢えさせない)
●お迎えに来てくれる(この人は私を放置しない)
●お風呂に毎日入れてくれる(この人は私の身を清潔に保ってくれる)
●毎日一緒に寝てくれる(この人は私の身の安全を守ってくれる)


・・・母性とか母乳のせいではないんですよ。
さらには腹を痛めたからでもありません。(赤ちゃんは知ったこっちゃない)

子どもは見たもの、ともに体験したことしかわからない。
だから、一生懸命家族のために働き、稼いでも、小さいうちはわからない。
実際にお買い物している人、実際に食事を出してくれる人に命の安心・安全を覚える。

だから、なんとしてでも子どもと過ごす時間を増やしてほしい。
土日にまとめてではなく、毎日少しずつ時間をとって、一緒にご飯食べてほしい。
過ぎてしまった人も諦めずに、今からでも毎日過ごしてほしいと思う。
イクメンになるのではなく、働き方を変えてほしい。
こんな映画も↓参考になります!!

●映画『隣る人』●

親と一緒に暮らせない子どもたちと隣り合う大人たち。
児童養護施設『光の子どもの家』の8年間を追ったドキュメンタリー。
ここでの生活を見ると、生活をともにすることが血縁以上の絆を作ることがよくわかる。

●映画『物語る私たち』●

こちらも血縁と愛、そしてその人を形成するもの、
語ること・・・深く考えさせられる映画!!


●両親学級やカップルクラス開催しますよ●
◆9月13日(土)10-12 両親学級 足立区生涯学習センター
            お電話でお問い合わせください。
◆9月14日(日)10-12 松が丘助産院両親学級~産後編~ 
            こちらどなたでもご参加できます。なんと夫とW講師体制、お薦めw
◆10月2日(木)10-11:30 ママパパ学級スペシャル! 病院ではおしえてくれない本当のこと
            北区主催です☆在住、在勤の方
◆10月5日(土) 宇都宮でカップル講座開催しますー!インストラクターなおっぺの企画!

***『産褥記』電子書籍発売中***

産褥記電子.jpg
<写真クリックすると購入先にリンクしています>

カドカワ・ミニッツブックから出版された『産褥記』☆アマゾンからもご購入いただけます☆
電子書籍ということで、電車通勤の方、とくに男性にも読んで頂きたい☆
堂々と電車内で!!ビジネス書張りの勢いで!!
認定NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんも
産後のパートナーシップ必読書として推薦してくださっています☆

***『産褥記3』発売中***

産褥記3.jpg
<写真クリックすると購入先にリンクしています>

なんで産後の本なのにおにぎりが表紙なの!?とか
到着情報やお読み頂いた感想、どこのページが響いた!などつぶやいてください。
その際ハッシュタグ #産褥記3 をつけていただければ、
感想まとめtogetterに掲載させていただきます☆
「産前産後の必読書『産褥記3』届いた!読んだ!」

-------------------------------------------------------
四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東四つ葉
【8・9月コース】22,29,5,12日(金)10:30-12:30 定員です
●【9月26日(金)】さよならアムリタイースト☆チャリティークラス受付中
【10月コース】3,10,17,24日(金)10:00-12:00 受付中
【11月コース】7,14,21,28日(金)10:00-12:00 受付中


四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原四つ葉
【9月コース】3,10,17,24日(水)10:00-12:00定員です
【10月コース】8,15,22,29日(水)10:00-12:00受付中
【11月コース】5,12,19,26日(水)10:00-12:00受付中


-------------------------------------------------------
ピンクハートマドレボニータのにんぷクラス@吉祥寺ピンクハート 
●【9月26日(金)】さよならアムリタイースト☆チャリティークラス受付中
【10月コース】3,10,17日(金)12:30-14:30 受付中
【11月コース】7,14,21日(金)12:30-14:30  受付中










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.09 17:50:01



© Rakuten Group, Inc.