6325615 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 18, 2008
XML
宮本亜門さん演出の 「ルドルフ ザ・ラスト・キス」。

いちばんかっこいい役どころは、狂言回し役の 「手品師」 ヨハン・ファイファーだろう。浦井健治さんが演じている。

「黒いピーターパン」 と言えばいいかな。そんないでたちで、道化師アルルカンのように白く塗った顔。緑色の髪。

神出鬼没のヨハン・ファイファーが
「見たいものだけ見ればいい ここはウィーンさ」
と澄んだ声で ものうげに歌って幕が開く。

動きも軽快に、人間界を覗き見しては走り去る。

皇太子ルドルフと男爵令嬢マリー・ヴェッツェラが追い詰められてともに命を絶つあとも、ヨハン・ファイファーは箱抜けをしながら軽やかに歌って花びらを散らす。

この幕の引き方が絶品で、心憎いばかりだ。

Rudolf

一昨年から昨年の帝劇 「マリー・アントワネット」 で闇に点る光と苦悩を演じ闘った笹本玲奈さんは、「ルドルフ」 ではありのままに花を咲かせてくれている。

明朗で芯のつよい令嬢マリー・ヴェッツェラをうつくしい笑みとゆたかな表情で演じていて、笹本玲奈さんの魅力がそのまま輝く舞台になった。

『シアターガイド』 6月号、岡幸二郎さんとの対談でこんなことを言っておられた。

≪笹本  私が今一番悩んでるのが、マリーはルドルフのどこにひかれたのかっていうこと。

岡  あんな苦悩ばかりの男性に、ねえ(笑)。

笹本  生きることをあんなに謳歌してる女の子がルドルフと一緒に死のうと思うまでの気持ちの流れをつかむのが難しいんですよね。≫


そんな役作りの苦労をまったく感じさせない納得感のある舞台だった。

かわいいだけではなく、運命的出会いの波濤に身を投じることを選ぶ心の強さが、とても自然なかたちで彼女のからだ全体から立ち上ってくるようだった。


皇帝フランツ・ヨーゼフ (壤 晴彦 じょう・はるひこ) と首相ターフェ (岡幸二郎) のふたりが、世の体制というものを体現して重く立ちはだかり、舞台はきしみルドルフとマリーを追い詰める。

それでいて舞台に心地よい風が吹くのは
マリーの友であり相談役の伯爵夫人ラリッシュ (香寿たつき) の快活さと
ルドルフ (井上芳雄) の専属御者ブラットフィッシュ (三谷六九 みたに・ろっく) のやさしい眼差しゆえだろう。


東宝ミュージカルらしくアンサンブルもすばらしかった。
時代に変化を求める民衆の姿は、「マリー・アントワネット」 や 「レ・ミゼラブル」 の民衆ではなく、まぎれもなく19世紀末の民衆だった。

時代の息吹を伝えることに成功した。

音楽は、ミュージカル 「ジキル&ハイド」 の名曲の数々を作曲したフランク・ワイルドホーン。

帝劇ロビーで、「ルドルフ」 世界初演のハンガリー版のCDを売っているかと期待したのだが、残念ながら売っていなかった。

今回の日本語版か、これからウィーンで上演されるドイツ語版のCDが発売されるのを楽しみにしている。

(公演は6月1日まで帝国劇場で。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 18, 2008 03:00:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
[映画・演劇(とりわけミュージカル)評] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

泉ユキヲの観た・読んだメモ 43


観劇・読書メモ 1


観劇・読書メモ 2


観劇・読書メモ 3


観劇・読書メモ 4


観劇・読書メモ 5


観劇・読書メモ 6


観劇・読書メモ 7


観劇・読書メモ 8


観劇・読書メモ 9


観劇・読書メモ 10


観劇・読書メモ 11


観劇・読書メモ 12


観劇・読書メモ 13


観劇・読書メモ 14


観劇・読書メモ 15


観劇・読書メモ 16


観劇・読書メモ 17


観劇・読書メモ 18


観劇・読書メモ 19


観劇・読書メモ 20


観劇・読書メモ 21


観劇・読書メモ 22


観劇・読書メモ 23


観劇・読書メモ 24


観劇・読書メモ 25


観劇・読書メモ 26


観劇・読書メモ 27


観劇・読書メモ 28


観劇・読書メモ 29


観劇・読書メモ 30


観劇・読書メモ 31


読書メモ 32


読書メモ 33


34 観た・読んだメモ


35 観た・読んだメモ


36 観た・読んだメモ


37 観た・読んだメモ


38 観た・読んだメモ


39 観た・読んだメモ


40 観た・読んだメモ


41 観た・読んだメモ


42 観た・読んだメモ


購読雑誌リストアップ


泉ユキヲの美術館・画廊メモ 了


美術館・画廊メモ 1


美術館・画廊メモ 2


美術館・画廊メモ 3


美術館・画廊メモ 4


美術館・画廊メモ 5


美術館・画廊メモ 6


美術展・画廊メモ 7


美術館・画廊メモ 8


美術館・画廊メモ 9


美術館・画廊メモ 10


美術館・画廊メモ 11


美術館・画廊メモ 12


美術館・画廊メモ 13


美術館・画廊メモ 14


美術館・画廊メモ 15


美術館・画廊メモ 16


美術館・画廊メモ 17


美術館・画廊メモ 18


美術館・画廊メモ 19


美術館・画廊メモ 20


美術館・画廊メモ 21


美術館・画廊メモ 22


美術館・画廊メモ 23


美術館・画廊メモ 24


美術館・画廊メモ 25


美術館・画廊メモ 26


美術館・画廊メモ 27


美術館・画廊メモ 28


美術館・画廊メモ 29


美術館・画廊メモ 30


美術館・画廊メモ 31


美術館・画廊メモ 32


美術館・画廊メモ 33


美術館・画廊メモ 34


美術館・画廊メモ 35


美術館・画廊メモ 36


美術館・画廊メモ 37


美術館・画廊メモ 38


泉幸男のブックマーク


トランクルーム 1


トランクルーム 2


旧ホームページ掲載の記事から


中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」


松山市周辺の新たな鉄道整備案


伊澄航一俳句館


南川 航 詩集『ハイウェイの木まで』


「平成かなづかひ」のご説明


ぼくの小学一年生ケッサク作文


日記/記事の投稿

プロフィール

Izumi Yukio

Izumi Yukio

お気に入りブログ

大ポスター『ブルー … New! ITOYAさん

2024年4月一時帰… New! masapon55さん

本日も写真はありま… New! ヨンミョン1029さん

大宮 Urara0115さん

花菖蒲 2024年 京都… アップラウンジさん

おいしい鎌倉 この… ききみみやさん

祐一郎さん来年「ケ… YYCafeさん

板倉鼎・須美子展 みなみ*さん

河嶋菜々個展「花と… ギャラリーMorningさん

兄の葬儀をおえて seimei杉田さん

コメント新着

 リベラリスト@ Re:特定アジア、「特亜」という用語(11/04) 日本の繁栄を僻んでる? 今では日本が中国…
 通りすがり@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 私は30代後半ですが、中学生の頃から手書…
 名無し@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 嫌味ったらしい文章ですね、こんなメール…
 佐々木@ Re:リニア新幹線の迂回ルートごり押しは、長野県の恥だ(06/21) 11年越しの返信を失礼します。 現在、静岡…
 背番号のないエース0829@ 第二次世界大戦 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.