6330237 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Feb 3, 2009
XML
カテゴリ:ことばと文字
さいきん勤務先の若い人たちのメールに 「御座います」 という文字遣いが増えている。

わたしの感覚だと、業務上のメールや文書に 「御座います」 などという文字遣いはありえない。

呑み屋の女将(おかみ)
「近ごろは御来駕いただけずお淋しゅう御座います」
と書いたりするのに使うものではないか。

手書きの時代に、筆画の多さをものともせず 「御座います」 などと書くのは手間をいとわぬ水商売の意気があればこそ。

そもそも社内に、まどろっこしい 「ございます」 調の文章は、まずなかった。

ところが、パソコンだと漢字変換で簡単に 「御座います」 が出る。
世間ではあまり使われない文字遣いなのだが、そもそも読書量が少なく、手書きの文章修行もしていない若いひとは、漢字変換機能を先生にしてしまう。

年長者が言ってやらないと分からないだろう。お触れ書きを部の全員にメールした。
世間さまのお役にも立つかと思うので、ほぼそのままご紹介しよう。

≪最近、一部の人たちのメール表現等で気になる点があります。
以下の2点に折々留意いただければと思います。

いずれも、パソコン使用に伴って漢字変換をしすぎる例です。

当部では、経伺書類等で日本語の文章の書き方も大切なので、あえて指摘させていただきます。

1. 「御座います」 「御座居ます」

「明日の夕食会の場所は xxxxx で御座います」
「有難う御座います」

のような例を最近 とくに若い人たちのメールでよく見ますが、
手書きなら 「御座います」 とはまず書かないことでしょう。

「明日の夕食会の場所は xxxxx です」
「ありがとうございます」


が、自然です。

社内業務で、丁寧なほうがいいと思って 「御座います」 を使うのは逆効果です。
バカ丁寧は、失礼なことさえあります。

(「御座います」 などという文字表現は、飲み屋の女将(おかみ)が来店催促の手紙に使うようなものだと、あえて付言しておきましょう。)

2. 「xxxで有る」 「xxxx大きく無い」

「Aさんは肉を食べ無い」
「集合場所は渋谷で有る」


と書いてあったら、おかしな感じがするでしょう。

「食べない」 「渋谷である」 と書きますね。

ところが、最近以下のような例が経伺書類等に散見します:

「融資組成が好調で無い時期には」
「事業収益額は大きく無い」
「事業収益は xxx 億円で有る」


ついつい漢字変換してしまったのでしょうが、このような不自然な漢字の使い方は、かえって文章を読みにくくします。

「融資組成が好調でない時期には」
「事業収益額は大きくない」
「事業収益は xxx 億円である」

と書いてあるほうが、目がつっかえずに、すっと読めるでしょう。

総じていえば、「ある」 「ない」 は、すべて ひらがなで書いておくのが無難です。
漢字変換しても字数は減らないし、読みにくくなるだけです。

とくに 「~である」 や 否定の助動詞の 「ない」 は、漢字で書くのは間違いです。

(「そういうことも有りうる」 「連絡がなかなか無い」 のように、漢字で書いたほうが読みやすい場合もあります。
それは、 「ある」 「ない」 が独立した動詞・形容詞として機能しているときです。)

以上、参考にしてください。≫



いまの若い人たち、よく頑張っている。
その姿を見ているから、わたしは日本の将来に対してまったく悲観的でない。

パソコンとメールの時代になって、若い人たちの雑用が減り、実務量が飛躍的に増えた。
日々鍛えられていく様子は、見ていて頼もしい。

ただしその一方で、わたしが入社したてのころのように、書く文章すべて真っ赤になるまで添削されて文章修行をするということが、いまの若い人たちには無い。

だから、ときどきは愛想ならぬ老婆心をふりまくことも必要だ。



ふと思い立ってグーグル検索をしてみた。
世間では 「ありがとうございます」 をどう書いているのか。

ありがとうございます 67,500,000件
有難うございます   5,680,000件
有難う御座います   2,240,000件
有り難うございます  1,760,000件
ありがとう御座います 928,000件
有り難う御座います  678,000件
有難う御座居ます   57,600件
有り難う御座居ます  8,430件
ありがとう御座居ます 4,360件

「有難う御座います」 「ありがとう御座います」 が大健闘しているのにはビックリである。

こういう文字遣いの傾向は年ごとに変化していくと思うので、このようなグーグル検索結果を定期的に行った結果が残っておれば、国語史を書くうえでも有益だろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 3, 2009 11:54:09 PM
コメント(18) | コメントを書く


PR

フリーページ

泉ユキヲの観た・読んだメモ 43


観劇・読書メモ 1


観劇・読書メモ 2


観劇・読書メモ 3


観劇・読書メモ 4


観劇・読書メモ 5


観劇・読書メモ 6


観劇・読書メモ 7


観劇・読書メモ 8


観劇・読書メモ 9


観劇・読書メモ 10


観劇・読書メモ 11


観劇・読書メモ 12


観劇・読書メモ 13


観劇・読書メモ 14


観劇・読書メモ 15


観劇・読書メモ 16


観劇・読書メモ 17


観劇・読書メモ 18


観劇・読書メモ 19


観劇・読書メモ 20


観劇・読書メモ 21


観劇・読書メモ 22


観劇・読書メモ 23


観劇・読書メモ 24


観劇・読書メモ 25


観劇・読書メモ 26


観劇・読書メモ 27


観劇・読書メモ 28


観劇・読書メモ 29


観劇・読書メモ 30


観劇・読書メモ 31


読書メモ 32


読書メモ 33


34 観た・読んだメモ


35 観た・読んだメモ


36 観た・読んだメモ


37 観た・読んだメモ


38 観た・読んだメモ


39 観た・読んだメモ


40 観た・読んだメモ


41 観た・読んだメモ


42 観た・読んだメモ


購読雑誌リストアップ


泉ユキヲの美術館・画廊メモ 了


美術館・画廊メモ 1


美術館・画廊メモ 2


美術館・画廊メモ 3


美術館・画廊メモ 4


美術館・画廊メモ 5


美術館・画廊メモ 6


美術展・画廊メモ 7


美術館・画廊メモ 8


美術館・画廊メモ 9


美術館・画廊メモ 10


美術館・画廊メモ 11


美術館・画廊メモ 12


美術館・画廊メモ 13


美術館・画廊メモ 14


美術館・画廊メモ 15


美術館・画廊メモ 16


美術館・画廊メモ 17


美術館・画廊メモ 18


美術館・画廊メモ 19


美術館・画廊メモ 20


美術館・画廊メモ 21


美術館・画廊メモ 22


美術館・画廊メモ 23


美術館・画廊メモ 24


美術館・画廊メモ 25


美術館・画廊メモ 26


美術館・画廊メモ 27


美術館・画廊メモ 28


美術館・画廊メモ 29


美術館・画廊メモ 30


美術館・画廊メモ 31


美術館・画廊メモ 32


美術館・画廊メモ 33


美術館・画廊メモ 34


美術館・画廊メモ 35


美術館・画廊メモ 36


美術館・画廊メモ 37


美術館・画廊メモ 38


泉幸男のブックマーク


トランクルーム 1


トランクルーム 2


旧ホームページ掲載の記事から


中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」


松山市周辺の新たな鉄道整備案


伊澄航一俳句館


南川 航 詩集『ハイウェイの木まで』


「平成かなづかひ」のご説明


ぼくの小学一年生ケッサク作文


日記/記事の投稿

プロフィール

Izumi Yukio

Izumi Yukio

お気に入りブログ

通常版ポスター​『バ… New! ITOYAさん

2024年4月一時帰… New! masapon55さん

物議を醸したアニオ… New! ヨンミョン1029さん

占いファン談話会24… New! アップラウンジさん

月下美人 植え替え… New! Urara0115さん

高木さとこ個展「ラ… ギャラリーMorningさん

おいしい鎌倉 この… ききみみやさん

祐一郎さん来年「ケ… YYCafeさん

板倉鼎・須美子展 みなみ*さん

兄の葬儀をおえて seimei杉田さん

コメント新着

 リベラリスト@ Re:特定アジア、「特亜」という用語(11/04) 日本の繁栄を僻んでる? 今では日本が中国…
 通りすがり@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 私は30代後半ですが、中学生の頃から手書…
 名無し@ Re:「ございます」 を 「御座います」 と書く若い人たち(02/03) 嫌味ったらしい文章ですね、こんなメール…
 佐々木@ Re:リニア新幹線の迂回ルートごり押しは、長野県の恥だ(06/21) 11年越しの返信を失礼します。 現在、静岡…
 背番号のないエース0829@ 第二次世界大戦 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.