全て
| カテゴリ未分類
| かいもの
| フリマ
| つぶやき
| 言えないが思う
| かたる
| 小中学生
| 家族に自閉症がいます
| 小学生
| 普通に日記
| つぶやく
| 願う
| キューンとくる
| 叫び
| ごめーん
| 中学校
| 中学生
| ヤッター
| わかもの
| 高校生
| 中学生と高校生
| 動揺しました
| なんでやねーん
| お義母さん
| まなんだ
| わーお!
| ありがとね
| 見た
| だめだめ
| 歯医者さん
| パーマやさん
| 行ってみた
| 脳梗塞になった父
| *ありがとうございました*
| 昔の人と今の人
| ほんまにもー!
| ほのぼの
| 言えないが言った
| ファイトー
| おもしろい
| 思い いろいろ
| お義父さんも お義母さんも
| 平成12年と13年の生まれ
| よろしくおねがいします
| なんやのそれは
| 工事の進捗?!
| なつかしむ
| ありゃ
| スカッと
| やってみた
| お義父さん
| ホッとする
| こんな感じ
| すみませんでした
| 食べてみた
| ありがとうございます
| へぇ~
| 見つけた
| そうかなぁ
| まあいいか
テーマ:障害児と生きる日常(4432)
カテゴリ:カテゴリ未分類
小学校で運動会の練習が始まっています。
★小5自閉くん。 連日、午後から二時間の体育。 普通、自閉くんは支援学級で過ごす時間を午後に設定しているので 運動会練習で、それがどうなってしまったのか。 じゃあ体育はちゃんと参加してるのか 去年までの流れで “当日さえやればいいやん” を先生としても見逃すのか? …疑問だらけなので、連絡ノートに “毎日の体育の様子をお知らせください” とだけ書きました。 支援学級担任曰くの “絵に描いた餅” が、どうしても気になって。 案の定 自閉くん、いろいろ言い訳、理由をつけて “体育館の入口に、いるだけ” だと。 ほれみい です。 これが 悪い“積み重ね”の例。 これが年々積み重なって、大変になっていく一方だから そうならない様に… って こうなることが心配で、毎年あれこれ伝えてきたのに。 “今年さえ、いや、当日さえ、なんとかやり過ごせれば” だったんですよね。 自閉くんのわがままをきいてきた結果。 誰も翌年以降のことなんか考えてくれない。 …さらに年々、みんなとの発達の差は確実に開いていっている。 先生の発想で欠けてるなあと思うのは “ズルさ”が足りないなあということ。 後々、自分たちが苦労しないために、やり易くするために、 この子を操作できるようになりたい。 その為には… ↑ ぶっちゃけ、これでいいんです。 こう思って欲しいんです。 きれいな表現なんかで考えちゃうから、 結局は自閉くんの知恵に負けることになる。 …確かに今の自閉くんには理解が不可能なことは沢山あります。 だけどできることもある。 今は私よりも長く学校で自閉くんを見てくれている先生、 そういう視点で自閉くんを見てください、扱ってくださいよ という感じです。 中途半端に会話ができるから 全てを言葉のやり取りで運ぼうとする。 だから騙される。 …家で 自閉くんの体育の参加態度を軽く指摘するとギクッとしていました。 黙りました。 自分でわかってるんです。 “サボってる” “先生を騙せてる” “主張を通せてる” ことが。 …はぁ。 やらなきゃいけないこともわかっている。 「次はちゃんとやるよ…」 と言います。 そして次の日はちゃんとやれます。 自閉くんと仲良くなりたい、好かれたい、がすごく見える先生たち。 それを逆手にとられてます。 ○○をやらせたい、と掲げる前に 小5だけど自閉くんは 何ができて 何ができない をしっかり見きわめてもらっていたら自ずと目標は決まる筈で、 あーあ、 お願いしますよ・・・順序が逆ですよと言いたいです。 ここは普通学級ではないのだから。 それをしっかり把握していたら、 振り回されることなく扱いが楽になるんです。 これが “後々、自分たちが苦労しないために、やり易くするために、 この子を操作できるようになりたい。 その為には…” ということなんですよね… …連絡ノートにこんなことを誤解を招かず書くのも大変そうなので 夕方、学校に電話。 毎日お迎えに行ってた頃は、帰りに先生に話して帰れたのに、 それができなくなって“わざわざ”って感じが嫌だったんですが仕方がない… 電話に出てくださった教頭先生が、 放送で支援学級担任を呼び出してくれているのが微妙に聞こえるぐらい 学校は近いんですが、 なんか近くて遠い学校です(-_-;) …電話に出てくださったのは“ヌカに釘”先生。 面と向かっても話がかみ合いにくいのに、電話なので話しにくいのなんの(笑) ( ̄▽ ̄)…ちょっと後悔。 私は 当日の晴れ姿を期待しているのではなく 難しいことに挑戦させてやって欲しいわけでもなく 自閉くんを頑張らせて欲しいわけでもなく 彼が できることを、できる範囲で、力を発揮できるように、 先生は うまいこと立ち回って下さい。 そういう環境を作ってやって下さい 私は“先生に”お願いしている。 自閉くんが、まだ本格的に練習が始まる前に、すでにつまずいているのは… 例えば ☆折り紙で何か作品を作るのが最終目的だとすると。 ☆それには過程がどんだけあり ☆自分はどの段階にいるのかがわからなくて ☆先生は何番目の段階からやらせようとする“つもり”があるのか ☆今は参加しないといけないのかどうかがわからない ・・・おそらく、こんな感じなんです。 先生の思いとズレている。 いくら立派なイメージ図を描いていても 中身5才の自閉くんにわからなければ、先生の自己満足でしかないわけで …わからないかなあ。 どの子にも共通するじゃないですか。 それが“その子に合わせた対応”ではないのか…? ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 以上が昨日の下書き。 今日は自閉くん、学校休んでます。 熱があるわけでもないのに休んだのは、これが初めてです。 本人曰く “黒い丸がココにあるから” (普段は青い丸らしい。カルピスか何かのお腹のイメージか?) こんなに勝手気ままにしていても、ストレスって感じるんだろうね。 童謡CD聴きながらポケモンの本を眺めています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|