2118932 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2012年11月06日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


今日はいろんな気持ちです。

自閉症団体の勉強会。

大先生の勉強会だからっていうわけじゃないですが、

役員集合時間に遅れない為に、昨日の晩に洗濯は済ませておいたり、
朝は大急ぎで中学校から戻ったり、
会場に車を飛ばしたり(これはダメね)、

別に大役があったわけじゃないのに、終わるといつもおんなじ気持ちになります。
自己嫌悪。


会場設営に手際よく動いたり、段取りを把握したり、
グループの進行役にまわったり、聞き役に徹したり、

だけど、何かが足りない。


別に誰も不満を訴えてはいないんだけど、
やっぱり今日も感じた。
「私って、アカンなあ」

なんなんだろうね。この感じは。


そしてそれは、
手にくっついたベタベタを振り落としたいのに、ぶんぶん振っても落ちない、みたいな、
そういう気持ちです。

そして、帰ってきて、遅い昼をそういう気持ちでボーッと食べる。。。


とりあえず、ハッキリしているのは、

この人が言わんとしていることはなんだろう。
この人はどういう返事を期待しているんだろう。
この人はどういう考えを持った人なんだろう。
この人は私の反応に満足しているだろうか。

…そんなことをいちいち考えているせいで、
私は、沢山の人の意見をいっぺんに聞くと、ひどく疲れます。


慣れないなあ。そういう部分は。



=========================================
=========================================



昨日は自閉くん、
3歳の時に1年通った、自閉症通園施設の先生と、偶然に再会!
なんと9年ぶりでした。

自閉くんの年齢にとっての9年ってすごいと思いますが、
先生にとっての9年も相当だったみたいで^^;

なにせ、呼んでも反応ないし、超多動だし、
まだトイレでおしっこできなかったし、
過敏だから飲まず食わずで帰っていたし、
しゃべる言葉は「いやーの!」だけだったし、

その子どもが、
「dokidokiです。よろしくおねがいします」なんて、
中学校の制服着て、オッサン声で言うんだから、先生、目が点になっていました(笑)


----------------------------------------------------


目が点といえば、

今朝は久しぶりに、6年生の時の同級生女子10人ほどと通学途中に出くわし、
「おはよー★」だの、「おぼえてるー?」だの、口々に言われて、
片手を上げて、軽く頭を下げるジェスチャーな自閉くん(笑)

知らない人が見たら、
コイツ、どんだけモテるんだあ??? って
間違いなく、勘違いで、目が点になりそうな光景でした(笑)


中学校での自閉くん、
徐々に、“気に入った子”を男女共に見つけ始めています。(受け入れがたい子も^^;)
落ちつかない、荒れたクラスにも、そういう優しい子はちゃんといたんだね。


---------------------------------------------------


「おはよー★」といえば、

普段、学校の帰り、小学校の校区の見守りで、地域の老人会の方々が、
安全のために、交差点や踏切に立って下さっている曜日があります。


小学校時代はそういう場所を通らなくても帰れたので、
そういう方々の存在を知らなかったのですが、

蛍光グリーンの腕章を付けて、帰り際、そういう人が立っている時は、
恥ずかしがらないで「ただいま」って言おうね。
…そう教えると、
最初はビビってなかなか言えなかったんですが、
今は、自分から、「ただいま」と言えるようになりました。


小学生の見守りなので、中学生で挨拶をする子はいないので、
老人会の方も最初は怪訝そうな視線を投げてきたりしていましたが、

今は、
イヤーマフを付けて、親と一緒に下校している中学生、
と思ってか、「おかえりー」と返して下さるようになりました。


今朝。
知らない年配の方から、「おはよう」と偶然2ヵ所で言われました。

何だかわからなかったんですが、「おはようございます」と返して、
よくよく考えてみると、
もしかしたら、グリーンの腕章を付けていた人かも。と。


こちらは腕章しか見ていないので、どなたの顔も全く覚えていないのですが、
もしそうだとしたら、
住んでいる地域じゃない人に存在を知ってもらえた? すごいね。

友達作り同様、これも自閉くんのチカラです^^




今日の勉強会、
小学生3~4年生のママのグループのテーブルに、役員として入って、

まあ、知的にウチよりずっと高い子どものママたちではありましたが、

「勉強もついていけなくなっちゃうと公立の中学校って行ってもやることないですよねー」
「チームワークが苦手だから、クラブ活動もできない。じゃ、楽しくないですよねー」
「教科担任制だから、手厚く学習のフォローとか期待できないって困りますよねー」
「いじめられたらどうしようって思ったら、やっぱり公立の中学校は無理かなーって」
「じゃあ、支援学校しかないか~みたいなねー」

アハハ…
どれもできなくてもウチは、公立の中学校に行ってるんだけどね ^^;


なんか。
相づちをうちながら次元の違いに凹みながら(笑)また強くなりました(爆)


グリーンの腕章の人に自分から挨拶できるのもすごいと思うんだけど(笑)
そう思わない?



=========================================
=========================================



今朝の自閉くん。
人生最大の寝ぐせでした。

まるで、田んぼとかにできる、ミステリーサークルでした(笑)
(つむじ辺りは、髪がペタンコに寝ている)

159261914.v1352182515.jpg


写真追加します(笑)
出し惜しみしてても仕方ないですもんね(笑)
ミステリーサークルっぽいのが伝わるでしょうか。

横から。
NCM_0379

上から。
NCM_0380







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月06日 22時48分45秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.