2115368 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2012年11月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
sonotasozai0141


雨ですね…。
ポトッと雨が1粒当たるだけで、さっむ――――――――い(>_<)です。


昨夜、主人は帰りが遅かったので、顔を合わせることがなく、
今朝も、早くに出ていったので、また顔を合わせることがなく、


中1自閉くんから、「パパはどこ?」

私 「お仕事。」
自閉くん 「かいしゃ?」
私 「会社じゃないお仕事」

アハハ。どんなんや。

でも確かに、基本的に土日休みの会社で、営業マンがゆえに土曜出勤が多い…
でも会社じゃなくて、研究会やら、接待やら、付き添い出張やら、学会…。


たまに空き時間に送ってくる画像で、

ホテルの、毛足の長い絨毯が敷いてある立食パーティー会場だったり、
螺旋階段にシャンデリアみたいな会場だったり、
きらびやかなロビーだったり、
品川のホテルだったり、
今日は国際会館だったり、

「パパばっかりずるい!!」
おかげで娘は完全に誤解しています(笑) ←さらに、その誤解を解かない母dokidoki(笑)


世間では、
お子さんがお父さんのお仕事を正しく理解しているって、どれぐらいあるんでしょうね。


---------------------------------------------------


今日は雨ですが、
それでも構わず、毎週のこだわり、自閉くんの図書館通いはいつも通りです^^


ちょっと話しがそれますが、
ウチの自閉くんは、計算ができません。

数字の概念が頭の中で整理できていないので、計算にまでたどりつかないのです。
5年間ぐらいあれこれ試してみて、どうしても点が線にならないことがわかりました。

が、
見た目の記憶ができるので、最近、妙なことをするようになりました。
NCM_0126-1.jpg

+ と 1 があったら、数字が1つ分進む。
ということに、気付いたみたいなのです。

我々は、
じゃあ、+と2があったら、2つ分進む。ということに簡単に気付きますが、
そのことと、+と1との関連は、自閉くんの頭の中では全くないのです。

なので、いつまでも、+と1どまりです ^^;

彼が生きていく上で、+2 の示す意味がわからなくても、
+2の意味自体がわかればいいのであって、
(なんか、文字にするとややこしいですね~)


例えば、
6+?=12 なんて、もちろんできない自閉くんですが、

毎週、図書館に行っていることで、
6冊、2階で本を借りたら、まだ3階であと6冊借りられる、
ということが瞬時にわかります。
(合計12冊までOKなので)

実際は、図書館はもうちょい複雑で、
DVD3本を借りて、本を2冊借りたけど、あと7冊はまだ借りられる、
という感じなのですが、

さらに今日はもっと複雑で、
本を1冊返し忘れたんですが、
ちゃんと合計11冊になるようにしていました。

そういう計算?、できます。


指も使わずにどうやって、そういうことをしているのか不明なんですが^^;
自閉くんなりの回路なんだろうなあと思っています。

お得意の長セリフの記憶も、文字に置き換えずに、聞いたまま覚えるので、
さぞかし、ものすごい集中力なんだろうなあ…


私はこういうことを考えるのが好きなので、(実際の勉強は嫌いですが(笑))
いつも、そういうことばかり考えています。(へんな主婦です(笑))



そしてやっぱり、これも考えます…。
今後、目指す姿。
“ひとりでできること”を増やす です。

幸い、療育の先生も、ストレートにおっしゃるので、
こちらも「ガーン…」な思いで帰ることも多いのですが、


できないことは、助けてもらいながらできればいいけど
できることは自分でやろうよ。 できるようになろうよ。 です。


あら、なんだか、話がそれてきました…
こういうことを書くつもりじゃなかった気もしますが^^;

…とにかく最近、こういう思いが強いです。


子どもが大きくなっても、ちゃんとやっておられるお母さん、いるんですよね。
そういうのを聞くと、

すごいな。えらいな。と思います。
そして、くやしいな。と思います。

そして、「私かって、んーなん、その気になったら頑張れるわ!」と思います(笑)
こういう負けん気は、めっちゃ強いdokidokiさんです^^;


========================================
========================================


「済んだことは済んだんだから、もういい。」的な、
そっけない自閉くんから、ほとんど聞き出すことができなかった(笑)
昨日の校外学習です。

なので、解説ないですが(笑)画像だけ。


前日の支援級M先生の連絡ノート。
いつもにもまして◎筆◎文、この日はさらに罫線無視で、
それでも書こう、という気持ちがうれしいです。(が、難解すぎる…)
9cd5e8e1-a86c-49b2-bf97-6c6d9a2f461c

お昼に集合写真を撮った様です(HPより)。人数、少ないでしょう^^;



作る過程を全く教えてくれなかったけど、何やらオリジナル麺を持ち帰りました。
ロゴ?の“R”はポケモンに出てくるロケット団のマークです(笑)
4c9581e2-c2d7-49b1-820f-62ec149b838a

支援級Nくんと自閉くんが公園の長い滑り台で滑っているところ。だそうです。



バスを降りてもふり返ってばかりで歩みが遅いので、
「バイバイ(見送り)するの?」と聞くと、「バイバイする」と。
…確かに小学校でも、バスが帰っていくのを見送らないと帰らなかったもんね^^;

途中でバスが方向転換してくるのを待って、見送ってから帰りました^^
e4606927-f3f1-4fe4-9e15-69d717071e02







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月17日 16時29分29秒
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.