|
テーマ:夢を叶える人になる(1195)
カテゴリ:勉強に関する本
この数日先日の日記で紹介した喜多川泰氏の本を読んでいます
![]() 手紙屋「蛍雪篇」 その中の一冊にこんなことが書いてありました 私達は限りある時間を「自分がやりたいこと」か 「自分がやるべきこと」につかっています みなさんの一日は、必ずこのどちらかに 区別することができるのです 「自分がやるべきこと」はどうなことだかわかりますか? 「自分がやるべきこと」を「やらなければならないこと」と 勘違いしていることが大きな間違いのもとなのだと・・・ 私もついつい「やらなければならないこと」をやるようにと 言ってしまうことがあるのですがそれが誤りだというのです 「やらなければならないこと」をイヤイヤ続けると 必ず「燃え尽き」が起こってしまうのです だから長く続けることが出来ないのです 「やるべきこと」というのは「やらなければいけないこと」ではなく 「将来の自分が今の自分にやっておいて欲しいこと」なのです つまり、私たちは一日という時間を「今の自分の欲求を満たすため」か 「将来の自分の欲求を満たすため」のどちらかに使っていることになるのです この表現にはとても共感しました 我々は納得してもらえないことを「やらなければならないこと」として 外からの力で押さえつけようとしているのではないでしょうか? しかし、「将来の自分が今の自分にやっておいて欲しいこと」とすることによって すべて自己完結することが出来て誰のせいにすることも出来ません 凄い表現だなあと思わず感動してしまいました みなさんは「やりたいこと」だけでなく 「やるべきこと」を意識してやっていますか? 将来の自分が今の自分にやっておいて欲しいと思っていることは何でしょうか? じっくり考えてみたいですね!! 喜多川氏の本はこのようにとてもわかりやすい表現で 勉強に関することや生きていくことについて書いてあります まるで小説仕立ての自己啓発本です とても読みやすく またためになる本なのですが 本屋さんにあまり置いてありません 特に前原にはないようです(涙) あってもどこに並べてあるのか見当も付きません 小説なのか?ビジネス書なのか? そんなところがこの本の欠点かもしれませんが ネットでは買える本なのでみなさんも読んでみてください 今度新しい本も執筆されるみたいなので 楽しみにしています(^^)/ ![]() ![]() 昨日は筑前高校今日は修猷館高校の体育祭に行って来ました 若い力が溢れていて元気を頂きました(^^)/ 元気を貰ったついでに髪の毛も短くして 心機一転頑張りま~す 個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[勉強に関する本] カテゴリの最新記事
|