1958994 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.02.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
あるMLの「楽しい」子育て論議のなかで、篠秀夫さん(生命を考える(篠 秀夫さんのHP)がおっしゃられたことを転載・ご紹介させていただきます。

------------------------------------------------------------

「努力から逃げて楽しむ」のではなく「努力してその“結果”、“成長”を楽しむ」という意味です。
努力するからこそ、楽しくなるのです。
「楽(らく)をする」ということではありません。

教室でも、子どもたちがよく、“たいくつだー!”と言っています。
でも、そういいながらぶらぶらしています。
“退屈だったらなんかしたら”と言っても、なんにもしません。
子どもはおもしろければやるし、面白くなければやりません。
まるで子猫のようです。義務では動きません。
それは基本的にはどの子でもそうです。
(思春期が近くなるに従って、義務感でも動けるようになります。いや、動けるようになるはずなんですけど・・・・)

彼らは、努力する喜びを知らないのです。
一生懸命やるから楽しくなるのです。
彼らは「一生懸命にやる喜び」を知らないまま成長してしまっているのです。
昔の子どもは、ケンダマでも、竹馬でも、お手玉でも、一生懸命練習しました。
頑張ってできるようになったことだから嬉しいし、自慢もできるし、また他の子が羨望の眼で見てく
れたのです。

今の子どもたちの遊びは“娯楽”ばかりです。
「楽しい」を非難される方々が指摘する“楽”な遊びばかりです。
ですから、今の子どもたちはすぐに楽をしたがります。

工作をしていても、“簡単にできるのない”とか、“難しそうなのやだ!”と言います。
「難しそうだから、面白そうだ」という発想をする子は、本当にまれです。
でも、難しいことに挑戦するから、心の底から楽しくなるのです。
でも、その「心の底から楽しむ」ということを知らないのでみな簡単な娯楽的な“楽しさ”に逃避しようとします。
でも、娯楽的な楽しさは表面的、一時的なものに過ぎません。人を成長させる力はありません。
逆に、娯楽的な楽しさは人の成長を止めてしまいます。

数学者の森毅さんは子どもの頃、算数(数学?)の成績が悪かったそうです。
どうしてかというと、試験用紙をもらうと、まず一番難しそうな問題から始めたというのです。
それは、一番難しそうな問題が、一番面白そうだからです。
彼は、難しい問題を解くのが楽しくて、楽しくてしょうがなかったのです。
でも、それがすぐ解ければいいのですが、そうでないと0点になります。
それで、成績が悪かったらしいです。
今時、そんな子いないでしょうね。みんな簡単な問題から始めますから。

私も、中・高校生の頃数学の問題を解くのが楽しみでした。
私には、数学の問題をとくのが遊びの一つだったのです。
ですから、問題集を色々と買い込んでは“遊んで”いました。(努力して勉強している、頑張って勉強しているという感覚はありませんでした。)
でも、そのことをうちの子どもに言うと「変人」扱いされます。


「子育てを楽しもう」と言われる時、「辛いこと、面倒なことを避けて、楽に子育てをしよう」ということであれば、これはとんでもないことです。
子どもが小さい時に、楽な子育てに逃げ込んでしまうと、子どもが思春期になってそのつけがドドッとやってきます。

そうではなく、私の言いたいことは
「とにかく頑張ってみようよ。頑張ってみると、辛いこと、苦しいことが喜びを生み出してくれる卵に変わるんだよ。子どもは親を苦しめるために生まれてくるんじゃないんだよ。そうじゃなくて、
親を喜ばせるために生まれてくるんだよ。でも、それは子どもだけじゃできない。親と子が心を合わせて始めてできるんだよ。子育ては親と子の共同作業なんだよ。それができるようになると、子育て
が楽しくなるよ。」
ということです。

それで「子育てをもっと楽しくしようよ」と呼びかけています。

でも、楽をしたいお母さんたちからの評判は悪いようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.02.16 09:19:08
コメント(1) | コメントを書く


PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

展示館まつり始まる。 New! 只野四郎さん

「自然体験と人間体… New! 森の声さん

あなたの「人目」さん New! かめおか ゆみこさん

原則として1日9枚… New! lekuchanさん

『あと数ヶ月の日々… 英玲さん

映画『ノルマル17… ひいちゃんファミリーさん

2024年5月17日、ハチ… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

モモタ、家庭学習 アビィ55さん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん

Recent Posts

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Category

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅@ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN@ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅@ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅@ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.