2499325 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天・日記 by はやし浩司

楽天・日記 by はやし浩司

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年04月08日
XML
カテゴリ:日々の随筆
●統一地方選挙

+++++++++++++++

今日は、統一地方選挙の日。
先ほど、選挙を終えてきた。
そしてそのあと、長男の誕生日
パーティ。

で、それも終わり、やっと一息ついて、
NHKニュース。今夜の食器の
洗い物は、すべて、私がした。

+++++++++++++++

●虐待されると脳の一部が萎縮する

 K大学のT准教授が、こんな興味ある研究結果を報告した。児童期に、言葉の虐待などを受けると、脳の一部が萎縮するというもの。

 とくに左右側頭部にある、言語中枢が影響を受けるそうだ。しかし教育もしくは心理学の分野では、それはよく知られた常識。虐待を受けた子どもや、いじめを慢性的に受けた子どもは、(オドオドした様子)を示すようになる。当然、ものの話し方も、オドオドした感じになる。

 この方法で、ついでに調べてほしいことがある。

 慢性的な抑圧感がつづくと、子どもは、独特のツッパリ症状を示すようになる。現象としては、よく知られている。私の印象では、前頭前野の管理能力が低下するようになると思われるので、このあたりを一度、調べてみてほしい。

 「慢性的な抑圧状態におかれると、子どもの前頭前野は、萎縮することがわかった」と。そんな結果が出れば、うれしい。

 しかしこういうことが、あたかも頭を開いたかのような映像でわかるようになったところが、すばらしい。大脳生理学の進歩というよりは、検査機器の発達に、改めて驚く。


●選挙結果

 選挙を終えて外に出ると、1人の女性が、出口調査なるものをしていた。A新聞社の名前の入った腕章をつけていた。

 私は、迷わず、市長はX氏に、市議会議員は、Y氏に投票した。出口調査では、その通りに、○をつけた。が、そのあと、「支持政党」について答える欄があった。が、私には、支持政党はない。この40年近く、無党派で通してきた。称して、「無党派の王様」。

 私が一票を入れた人は、必ず、当選する。一票を入れた党派は、大躍進する。今夜の8時から開票が始まるそうだ。


●マーシャラー

 マーシャラーという職業を知っている人は、少ないと思う。マーシャラーというのは、飛行機がランプ(駐機場)へ入ってきたとき、ライトなどで飛行機を誘導する人をいう。パイロットは、このマーシャラーの指示に従って、飛行機を操り、駐機場へ飛行機を並べる。

 昔の飛行機は、着陸すると、操縦席が大きく上に向いてしまうため、前方がよく見えなかった。最近の飛行機は大型化し、やはり、前方がよく見えない。

 しかし今度、シンガポールとオーストラリアへ行ってみて、驚いた。飛行場に、そのマーシャラーがいないのである。飛行機は、勝手にランプに入り、そしてうまいぐあいに、そこで飛行機を止めていた。

 このことを、JALの国際線で、40年近くパイロットをしていた人に聞くと、その人は、こう教えてくれた。

 「今では画面に、矢印で表示されるようになっています。右の△が出たら、飛行機を右へ、左の△が出たら、飛行機を左に寄せます。画面の指示に従っていれば、うまく飛行機を駐機できるようになりました」と。

 この話を聞いて、いとこのお嬢さんを思い浮かべた。そのお嬢さんは、現在、そのマーシャラーになるために、専門学校へ通っている。もっともだからといって、マーシャラーの仕事がなくなるわけではない。必要なところでは、必要なのだろう。が、少し、心配している。


●原稿書き

 おかしなもので、休みになると、とたんに、原稿が書けなくなる。その分だけ、自由な時間が多いはず。しかしどういうわけか、原稿が書けなくなる。

 頭の回転が鈍くなるせいかもしれない。あるいは話題が乏しくなる? あるいはめんどうになる? よくわからないが、昔から、『大工は、忙しい大工に頼め』という諺(ことわざ)がある。

 それと同じか? やはりある程度の緊張感がないと、原稿というのは書けない。「緊張感」というのは、私のばあい、(毎日の仕事)をいう。貧乏性というか、休みなどで、家の中でゴロゴロしていたりすると、心のどこかで、罪悪感を覚える。ワイフに申し訳ないと思う。

 私は仕事をしていたほうが、調子がよい。心も、体も、だ。

 ともかくも、明日で、春休みはおしまい。よかった! 


●消毒

 今日は、ワイフと畑の野菜の消毒をした。ニンニクの葉に、赤さび病が発生した。いろいろな薬剤は、一応、用意してある。それを水に溶かして、散布した。

 そうそう、今日は、ラッキョウの収穫があった。今年はじめての収穫である。小さなかわいいラッキョウだが、それに味噌をつけて食べた。おいしかった。

 ……とまあ、あまりバカなことばかり書いても、読んでくれる人に、申し訳ない。だから、今日はここまで。

 今日は、とてもすばらしい一日だった。

 みなさん、ありがとう! 明日も、よい日でありますように! (←どこかの宗教団体の標語みたいで、ごめん。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月08日 19時54分22秒
[日々の随筆] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.