4746790 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
 
sumabo  Dream財団

Category

Archives

Comments

LimeGreen@ Re:コメント6.14 New! ブログにコメント、拍手コメントをありが…
elsa.@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/13) New! 全国的に真夏日でしたね 金曜の夜、ゆった…
mogurax000@ こんにちは New! >プラモデル作りなどお得意でしたか? 子…
neko天使@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/13) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.02.08
XML
カテゴリ:***** 科学 *****
音を聴き、その音源の位置を知ることができる人。
それは、左右の耳の音の、わずかな時間差を認知して。

音源が人の真横にあるとき、左右の耳に届く、音の時間差は0.6ミリ秒。
つまり、わずか0.0006秒の差。
しかし人は、そのわずかな時間差を聴き分けます。

さらに音源が、人の前後に移動するなら、
よりわずかな時間差の聴き分けが必要になります。

しかし実際は、神経細胞はその時間差は、区別でできません。
そこでたくさんの神経細胞で、音の検知を分業します。

0.1ミリ秒差だけ反応する細胞。
0.3ミリ秒差だけ反応する細胞。
数千万のそれぞれの時間差にだけ反応する細胞。

それら、たくさんの時間にだけ反応する神経細胞が、その役割が来るのを、ひたすら待ちます。
私たちの耳は、無数の時間に限定された、神経細胞に支えられています。

0.0001秒の一瞬の、断片的な時間の連続。
私たちの世界は、刹那の連続。

音源の位置を、つきとめて。
一瞬の時に、きらめきを感じて。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.05 23:52:07
コメント(39) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   すーぱーハナちゃん さん
ほお~~~~~
そうなんですか!
いやあ知りませんでしたね。
為になります。

(2008.02.08 07:24:18)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   ★野いちご★ さん
昨夜のアクセス集中...には本当に参りました。
こんな時間でも集中する??っていう時間でも あの表示でした^^;

人の耳って、そういう微妙な時間のずれを感じ取って
音源の位置や、距離感をつかんでいるのですよね。
しかも、それぞれに反応する細胞は決まっていて
その瞬間の訪れを、ただひたすら待ち続けるだけだとは...驚きです。
少し前に、浜崎あゆみさんの左耳が聞こえない!
~突発性難聴~の報道でも、かなりクローズアップされていましたが
片方の耳が聞こえないと言うことは、
もう片方が聞こえるのなら別に構わないじゃない?
そう思われた方も少なからずあったはず。
日常生活であれば、ちょっとした工夫で克服できる範囲かもしれませんが
ことに、ミュージシャンにとっては、ステレオと モノラルぐらいの大きな、そして重大な違いに違いありません。

パラゴンの 手描きトリオ!
1930年代といい、そのコンディションといい
とても魅力的です♪
カップ、ソーサー、ケーキ皿の絵柄が全く同じなのではなく
少しずつ微妙に違いがあって、3つを重ねたときにもひとつの絵になる...。
なんとも素敵です☆。:*:・(*´ω`pq゛いいなぁ~
(2008.02.08 07:58:03)

2.8   つぼんち16 さん
おはよう

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリ感謝します (2008.02.08 08:24:20)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   しいな☆pinkrose さん
本当・・・、アクセス障害が続いていますね・・・どうしてこんなに繋がりづらいのでしょう・・・?

それも、自分のページを閲覧できないなんて・・・(>_<)。

音が無い世界を想像できないほど、私には 毎日音と一緒の生活をしていますね・・・。

昨日は、お祝いのコメント ありがとうございました・・!
これからも、どうか変わらず仲良くしてくださいね・・・kopandaさん・・・☆ミ (2008.02.08 08:35:25)

うちの夫君はある朝突然片方の耳が聞こえなくなりました   きちはな さん
たとえ片方でも音のない生活がいかに不便か

便利さに慣れている生活

突然光と音を遮断されたときの不便さ計り知れないものがありますね (2008.02.08 11:03:11)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   uribo-zu2874 さん
昨日もアクセス集中で大変でしたよね(--;

音のズレは普段気になることはありませんがライヴで遠い席だと映像と音がズレて聞こえてくるのでちょっと寂しいです。
ポチさん 気持ちよさそうな素材のポシェットでした☆ (2008.02.08 11:26:18)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   レオ0503 さん
こんにちは。
人の聴覚神経は素晴らしい仕組みなのですね。
ざわざわとした中から1人だけの声を聞き分けることも出来たり、生の音楽会では耳だけでなく身体でも音を感じることもあります。
音と人、不思議ですね。
(2008.02.08 12:38:32)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   おゃむお色気 さん
こんにちは
神経細胞で聴き分ける音の差や分立反応し、
時間の濁流に流されてしまう事もあるかも。
良いエネルギーが耳に入ってきたらいいですね。

最近は耳鳴り(ジーンジーン)に悩ませれています。
なるべく電気消し電磁波に近寄らないようにしています。
(2008.02.08 12:57:33)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   秋霞 さん
左右の耳に届く音に時間差があるんですね。
ほんとに体って不思議です。
刹那を捕らえることで旋律もさらに磨かれて届くのでしょう。

最近は犬の聴覚に感心してます。
(2008.02.08 13:25:27)

こんにちわ~   スコ家@雪女 さん
当たり前と思ってる日常ですが・・
そんな細胞があるんですね。
大事にしなければなりませネ。
喜びときめきだけ聴けたらいいんだけど逆も多いです。
(2008.02.08 15:43:14)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   ゆうか0373 さん
こんにちは。私たちはあまり意識はしていませんが、そうですね。
細かい事はわからなくても健康な耳はちゃんと働いてくれて感謝しなければ・・。
なくしてしるものは沢山ありますね。 (2008.02.08 16:26:09)

確かに…   ザビ神父 さん
神経細胞は無数にあるようですね。
私がそれを実感したのは、3年少し前ですが、第4と第5頚椎の間の軟骨が摩滅して、頚椎が神経細胞を圧迫、いくつかの神経が働けなくなったときでした。私の場合,左腕が完全に麻痺したのですが、同じ部位の悪い患者も数人、同じ病棟で一緒になったのですが、夫々に症状は違っていました。数ミクロンの差で、右腕が動かない人、足に症状が出ている人と様々でした。
神経細胞の複雑さを実感させられました。
                   ザビ (2008.02.08 19:01:33)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   ふぶき深雪 さん
刹那的な生活は嫌です!^^


ご訪問コメント有り難う御座いました。

またのお越しをお待ち申し上げます。 (2008.02.08 19:12:47)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
すーぱーハナちゃんさん、こんばんは

>ほお~~~~~
>そうなんですか!
>いやあ知りませんでしたね。
>為になります。
-----

いつもありがとうございます。
今日はアクセスはまだ順調ですね。
(2008.02.08 19:22:37)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
★野いちご★さん、こんばんは

>昨夜のアクセス集中...には本当に参りました。
>こんな時間でも集中する??っていう時間でも あの表示でした^^;

あまりに酷く、あきらめました。
コメントが記入できませんでしたので。


>人の耳って、そういう微妙な時間のずれを感じ取って
>音源の位置や、距離感をつかんでいるのですよね。
>しかも、それぞれに反応する細胞は決まっていて
>その瞬間の訪れを、ただひたすら待ち続けるだけだとは...驚きです。
>少し前に、浜崎あゆみさんの左耳が聞こえない!
>~突発性難聴~の報道でも、かなりクローズアップされていましたが
>片方の耳が聞こえないと言うことは、
>もう片方が聞こえるのなら別に構わないじゃない?
>そう思われた方も少なからずあったはず。
>日常生活であれば、ちょっとした工夫で克服できる範囲かもしれませんが
>ことに、ミュージシャンにとっては、ステレオと モノラルぐらいの大きな、そして重大な違いに違いありません。

音源の位置などが分かりにくくなります。
普段はあまり感じなくても、おやっと思うことがあるはず。
片目が駄目な私には分かる気がします。


>パラゴンの 手描きトリオ!
>1930年代といい、そのコンディションといい
>とても魅力的です♪
>カップ、ソーサー、ケーキ皿の絵柄が全く同じなのではなく
>少しずつ微妙に違いがあって、3つを重ねたときにもひとつの絵になる...。
>なんとも素敵です☆。:*:・(*´ω`pq゛いいなぁ~
-----

トリオ、最近紹介していませんでした。
パラゴン自体があまり見かけませんし。
時には良いですね。

(2008.02.08 19:25:52)

Re:2.8(02/08)   kopanda06 さん
つぼんち16さん、こんばんは

>おはよう

>挨拶に立ち寄りました

>カキコ・ランクリ感謝します
-----

明日は雪かもしれません。
ご注意を。

(2008.02.08 19:26:19)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
しいな☆pinkroseさん、こんばんは

>本当・・・、アクセス障害が続いていますね・・・どうしてこんなに繋がりづらいのでしょう・・・?

>それも、自分のページを閲覧できないなんて・・・(>_<)。

コメントを記入しようとすると、メッセージが消えてしまいます。
むなしいですね。
そこで昨日はあきらめてしまいました。


>音が無い世界を想像できないほど、私には 毎日音と一緒の生活をしていますね・・・。

>昨日は、お祝いのコメント ありがとうございました・・!
>これからも、どうか変わらず仲良くしてくださいね・・・kopandaさん・・・☆ミ
-----

音がある生活は豊かですね。
健康第一、お気をつけてください。

(2008.02.08 19:28:37)

Re:うちの夫君はある朝突然片方の耳が聞こえなくなりました(02/08)   kopanda06 さん
きちはなさん、こんばんは

>たとえ片方でも音のない生活がいかに不便か

>便利さに慣れている生活

>突然光と音を遮断されたときの不便さ計り知れないものがありますね
-----

いままで当たり前だったものがなくなったとき、その価値が分かります。
そういうものですね。

(2008.02.08 19:29:41)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>昨日もアクセス集中で大変でしたよね(--;

>音のズレは普段気になることはありませんがライヴで遠い席だと映像と音がズレて聞こえてくるのでちょっと寂しいです。
>ポチさん 気持ちよさそうな素材のポシェットでした☆
-----

音の速度に意外と人は敏感ですね。
わずかな遅れなのでしょうが、はっきりと知覚することができます。
ポチさんはちょっと涼しすぎたかも。

(2008.02.08 19:31:54)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
レオ0503さん、こんばんは

>こんにちは。
>人の聴覚神経は素晴らしい仕組みなのですね。
>ざわざわとした中から1人だけの声を聞き分けることも出来たり、生の音楽会では耳だけでなく身体でも音を感じることもあります。
>音と人、不思議ですね。
-----

注目すべきものに神経を集中することができます。
特に光と音に対しては。
そしてそれぞれ、美術や音楽の世界につながってゆきます。

(2008.02.08 19:34:06)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
おゃむお色気さん、こんばんは

>こんにちは
>神経細胞で聴き分ける音の差や分立反応し、
>時間の濁流に流されてしまう事もあるかも。
>良いエネルギーが耳に入ってきたらいいですね。

音があふれた世の中。
時には静かな世界にいたくもなります。
静かな時間をすごされてはいかがでしょうか。


>最近は耳鳴り(ジーンジーン)に悩ませれています。
>なるべく電気消し電磁波に近寄らないようにしています。
-----

耳鳴り、心配ですね。
少しお疲れかもしれません。
がんばりすぎませんように。

(2008.02.08 19:36:46)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
秋霞さん、こんばんは

>左右の耳に届く音に時間差があるんですね。
>ほんとに体って不思議です。
>刹那を捕らえることで旋律もさらに磨かれて届くのでしょう。

音速の伝播速度差を捕らえることができます。
すごい能力です。


>最近は犬の聴覚に感心してます。
-----

よく人の会話にも反応しますね。
聴力と言うより、その理解力と敏感さに感心しますね。

(2008.02.08 19:41:09)

Re:こんにちわ~(02/08)   kopanda06 さん
スコ家@雪女さん、こんばんは

>当たり前と思ってる日常ですが・・
>そんな細胞があるんですね。
>大事にしなければなりませネ。
>喜びときめきだけ聴けたらいいんだけど逆も多いです。
-----

音の選択肢は残念ながらありません。
良い音ばかり聴きたい。
それは確かですね。

(2008.02.08 19:45:51)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>こんにちは。私たちはあまり意識はしていませんが、そうですね。
>細かい事はわからなくても健康な耳はちゃんと働いてくれて感謝しなければ・・。
>なくしてしるものは沢山ありますね。
-----

ごく自然にできていることは、ありがたさが分かりませんね。
失って初めて分かることがあります。

(2008.02.08 19:47:43)

Re:確かに…(02/08)   kopanda06 さん
ザビ神父さん、こんばんは

>神経細胞は無数にあるようですね。
>私がそれを実感したのは、3年少し前ですが、第4と第5頚椎の間の軟骨が摩滅して、頚椎が神経細胞を圧迫、いくつかの神経が働けなくなったときでした。私の場合,左腕が完全に麻痺したのですが、同じ部位の悪い患者も数人、同じ病棟で一緒になったのですが、夫々に症状は違っていました。数ミクロンの差で、右腕が動かない人、足に症状が出ている人と様々でした。
>神経細胞の複雑さを実感させられました。
>                   ザビ
-----

それは大変なことでした。
もう大丈夫なのでしょうか。
お大事にしてください。

人の神経の仕組みはあまりに複雑。
すべてが分かったとはいえません。

(2008.02.08 19:49:26)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
ふぶき深雪さん、こんばんは

>刹那的な生活は嫌です!^^

>ご訪問コメント有り難う御座いました。

>またのお越しをお待ち申し上げます。
-----

はい、キリギリス的な生活は嫌ですね。
でも時は刹那の連続かもしれません。

(2008.02.08 19:50:43)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   koi^^ さん
音に囲まれている日常の中で、音の大切さを忘れてしまうときがありますね。
細胞って、人間の体って不思議でステキです♪

聞こえること、聞くことを大切に思うことにします。 (2008.02.08 21:47:55)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   SIR JAPAN さん
小さい頃から音楽をやっていたわりには、その辺はずぼらです。
人間はこだまなどで音源の場所が特定できないと不安になりますね。
音源の位置と自分の位置を相対的に捉えているのでしょうか。 (2008.02.08 22:26:07)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   tougei1013 さん
初めて知りましたがうまくできているものですね。
神の設計図 (2008.02.08 22:26:56)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   ビートル0423 さん
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
音を効き分ける凄い能力ですね~でも動物の方が
もっと凄いんですよね~ (2008.02.08 23:22:15)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   ・.。*☆愛華☆*。.・ さん
いつも書き込みありがとうございます♪
うれしいです♪

耳のこと、初めて知りました^^
勉強になります♪
(2008.02.08 23:24:04)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
koi^^さん、こんにちは

>音に囲まれている日常の中で、音の大切さを忘れてしまうときがありますね。
>細胞って、人間の体って不思議でステキです♪

>聞こえること、聞くことを大切に思うことにします。
-----

当たり前になってしまうと、その大切さが分からなくなりますね。
当たり前のことに、幸せなことはたくさんあります。

(2008.02.09 12:13:59)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
SIR JAPANさん、こんにちは

>小さい頃から音楽をやっていたわりには、その辺はずぼらです。
>人間はこだまなどで音源の場所が特定できないと不安になりますね。
>音源の位置と自分の位置を相対的に捉えているのでしょうか。
-----

普段と捉えているものが、しっかりと捉えられなくなるのは不安です。
自然が落ち着きますね。

(2008.02.09 12:15:34)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
tougei1013さん、こんにちは

>初めて知りましたがうまくできているものですね。
>神の設計図
-----

生物の淘汰の中で残った複雑な機能。
まさに芸術品です。

(2008.02.09 12:16:32)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
ビートル0423さん、こんにちは

>( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
>音を効き分ける凄い能力ですね~でも動物の方が
>もっと凄いんですよね~
-----

動物の耳はよりすごい能力を持っています。
いずれにせよすごいメカニズムですね。

(2008.02.09 12:17:53)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
・.。*☆愛華☆*。.・さん、こんにちは

>いつも書き込みありがとうございます♪
>うれしいです♪

>耳のこと、初めて知りました^^
>勉強になります♪
-----

なかなかコメントできないことも多く、失礼しています。
またお邪魔させていただきます。

(2008.02.09 12:18:40)

Re:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   heren’s さん
人間の体って本当によくできています。神は自分に似せて作ったといわれますが、やはりそうなのかしらね~。この世の自然にしても生き物にしても、万物、それぞれが存在することが凄いことです。神にのみ成せる業に思います。

ここ最近、頻繁に雨やみぞれが降ります。自転車によく乗る私としては、傘をさしたいところなのですが、傘はいけないことになっています。合羽を着なさい、とのことでしょうが、合羽は耳をふさぎ音を遮るので傘以上に危険だと思っています。会社では、自転車の傘さし運転が取り締まられます。傘さし運転がコンプライアンス違反というのは、確かに、と思うところもありますが、それをいうなら車通勤の速度違反の方がはるかに重いコンプライアンス違反のように思っています(笑)。
(2008.02.11 22:12:40)

Re[1]:つかまえて その刹那を  ― 聴覚 ―(02/08)   kopanda06 さん
heren’sさん、こんばんは

>人間の体って本当によくできています。神は自分に似せて作ったといわれますが、やはりそうなのかしらね~。この世の自然にしても生き物にしても、万物、それぞれが存在することが凄いことです。神にのみ成せる業に思います。

>ここ最近、頻繁に雨やみぞれが降ります。自転車によく乗る私としては、傘をさしたいところなのですが、傘はいけないことになっています。合羽を着なさい、とのことでしょうが、合羽は耳をふさぎ音を遮るので傘以上に危険だと思っています。会社では、自転車の傘さし運転が取り締まられます。傘さし運転がコンプライアンス違反というのは、確かに、と思うところもありますが、それをいうなら車通勤の速度違反の方がはるかに重いコンプライアンス違反のように思っています(笑)。
-----

荒天時の自転車は辛いですね。
傘さしでよさそうですが。
ただ余り風が吹くと、傘では雨がしのげなくなりますね。
それに冬は寒いですし。

(2008.02.17 00:16:53)

Re:つかまえて その刹那を ― 聴覚 ―(02/08)   tougei1013 さん
みんな同じかと思っていました (2012.03.06 07:05:21)


© Rakuten Group, Inc.