|
カテゴリ:我が家の行事
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。 ![]() 年の初めの我が家の行事、初詣は今年は恒例の二日ではなくて元旦に行くことになった。 その理由は単純で2日、3日の箱根駅伝を心ゆくまで見たいと言う娘の一言で決まったのである。 元旦の初詣にすれば、元旦の8時30分から放送が始まり14時30分までの「ニューイヤー駅伝2017第61回全日本実業団対抗駅伝競走大会」を全部見て、それからそれぞれの家庭から照国神社に15時に集合し初詣を済ませて親元の我が家の団地に上がってくればいいというわけである。 まんまと娘の策略に乗せられた我が家も息子家族もその通りに動くことになった。 箱根駅伝はともかく実業団駅伝はあまり見たことがなかった私たち夫婦も、それならばとばかり朝から動きながらもテレビを見ることになった。 なんとそれが当たりであった。鹿児島実業高校が高校駅伝で全国制覇をしたときのメンバー中、双子の市田兄弟が大東文化大を経て旭化成に就職し、今年は二人共ニューイヤー駅伝のメンバーに選ばれていたのだ。そして4区の市田兄が区間賞、5区の選手も区間賞、そして6区の市田弟が大会新記録での区間賞をとって旭化成に18年ぶりの優勝をもたらしたのだ。こういうレースの目撃者になれたことで娘には感謝である。 行き先の照国神社(島津斉彬祭神)はいつもと同じである。 毎年32万人くらいの人が初詣に訪れる鹿児島県一のスポットである。 その大鳥居の下に娘家族4人、息子家族4人、我が家から夫婦と次男の3人の合計11人が集合。 ところが元旦の初詣は簡単ではなかった。これまでの二日のときは普通に歩いて本殿まで行けたものが、今日は大鳥居の先まで長蛇の列である。まあそれでも、35分くらいで本殿にたどり着くことができた。 大都会の有名神社の初詣ほどではないが、この田舎でもこれくらいの時間を要するのだと感慨深いものがあった。 ![]() ![]() 終わって我が家へ。いつものように小さな床の間も簡単な正月の設えをした。 ここに11人と従姉妹の娘・Tちゃんとその娘・Mちゃんも加わって大賑わいである。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[我が家の行事] カテゴリの最新記事
|