|
カテゴリ:トルコの生活・日常
早々に一般国民へのワクチン注射が始まっているトルコです。
65歳以上の2回接種が終わったということで、現在は55歳以上が対象となり予約を入れることができます。 というわけで私もさっそく予約を入れてみました。 5月上旬に1回目の接種が待っています。 ここでは実際にどんな風に予約をするのか覚書として記載しておきたいと思います。 まず外国人でも滞在許可証(イキャーメット)保持者はワクチンの対象者となります。 対象になった時点でサイトから予約を入れます。 e-nabiz (iは点なし)のサイトに入り、パスワードを持って入れる方はそこから、もしくはe-Devlet(e-政府)という個人の身分証明番号による管理ページを使っている方は、そこに入ってからe-nabizに移動することも可能です。 ![]() e-nabizというのは健康保健省による個人の健康管理システムです。 例えば通院歴、投薬、レントゲンなどがあればその画像などを確認することができます。家庭医が誰であるかとか、予防接種状況とか、最近は国立病院の診療予約するときはこのシステムから予約するようにもなっています。 私はe-Devletから入って、e-nabizを検索しました。 ワクチン注射の対象者であることが表記され、予約を入れられるようになっていました。 2か月前に見たときはまだ対象者ではありませんの文字がありました。 トルコではワクチンが2種類用意されていますので、その選択をします。 1つはドイツで開発されて米ファイザーが販売しているバイオンテック製。 もう1つは中国製のシノバック製のコロナバックです。 トルコでワクチン注射が始まった当時はシノバックのみでしたが、現在はバイオンテックも認可されこの2つから選びます。 バイオンテックは日本でも現在ワクチン注射として使用されているいわゆるファイザーです。簡単に言うとメッセンジャーRNAワクチンで人の細胞に取り込まれて、ウイルスのスパイクたんぱく質を生成し、免疫を誘導する新しいタイプのワクチンなんだそうです。 もう一方のシノバックはクラシックタイプで、不活性ワクチンです。 病原体から毒素を無毒化し体内に取り入れることで抗体を作ります。 どちらも一長一短があるのですが、保管温度が2~8度のシノバックに対して、マイナス20度以下で保管しなくてはならないのがバイオンテック。 管理が難しい・・・。 そういえば日本でも温度調整に失敗して大量廃棄したというニュースがありましたね。 シノバックも国によっては効果が低いと言われていたりします。 その辺りは色々調べて自分で判断するしかないですね。 人によってはワクチンをしないという選択肢もあるかと思います。 私個人はワクチンの順番が来たら接種しようと決めていましたので、今回は受けますが、接種完了したらご報告したいと思います。 2週間の間隔をあけて2回接種です。 さて、ワクチンを選ぶと次は接種場所の選択です。 場所により希望のワクチンが用意されていない場合もあるからです。 保健センター(サールックオジャウ)か病院か。 病院の場合は住所の近くの病院が自動的に表示されるか自分で検索による選択になります。 幸い、家の近所にはたくさんの病院が集中していますので、国の専門施設からプライベート病院、国立病院と空いている日にちを検索しました。 一番近い日付で空いていた病院と接種室を指定して、日にちをクリックすると時間帯が表示されます。 満員の時間帯もありますので空いている時間帯を指定。夜遅い時間帯も選択可能です。(ワクチン接種で病院に行く場合は外出禁止時間帯でも例外になります) 最後に接種に関する情報が一覧で出てきます。 さらにその情報は登録している携帯番号にメッセージとして送られてきて完了です。 ワクチン注射はプライベート病院であっても全て無料です。 ワクチンを打ったからと言って感染しないというわけではもちろんありません。 有効期間もたった6か月です。 ルールに従って今後も感染させない感染しないことに気をつけてマスクと手洗いうがいを続けましょう。 マスクと手洗いうがいと言えば。 今年は毎年接種していたインフルエンザのワクチン注射もできなかったのですが、おかげさまでインフルエンザにかかることもなく無事過ごせました。 いかにいままで無防備な生活をしていたのか、考えちゃいます。 ------------------------------------------------------------------ YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
April 23, 2021 04:01:17 PM
[トルコの生活・日常] カテゴリの最新記事
|