1243742 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mihri-kilim

mihri-kilim

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

December 25, 2023
XML


オヤ旅の最後に向かったのはブルサのウルダーの裾野にあるミシ村である。
ミシ村は現在の名前をギュムシュテぺと言い、歴史を辿ると紀元前18世紀まで遡る古い里である。

オスマン帝国時代の古い家屋が見られ、夏の避暑地としても知られる。



村の中心をニルフェル川が走り、その川の水に浸かるようにテーブルや椅子が置かれている。
人々は素足やサンダルで川に入り、涼を得るのである。
小さな村であるが、町の中心部からもそう遠くなう、夏季の週末ともなると涼を求めてやってくる人々で川は座る場所もないほどに賑わう。

この村にシナシ氏の夏の家兼小さな博物館がある。



シナシ氏はトルコの影絵芝居カラギョズの演じ手で、市内のアンティークショップのオーナーでもある。



私がトルコに来る30年前よりさらに古い時代から、お店を経営し、ブルサの手仕事を集めていたので、オヤスカーフにしろ、民族衣装にしろ、持っている量がすごい。
ブルサの村々を訪ねて女性たちに家にある古いものはないかと尋ねると、たいていの場所で「ずっと昔にシナシさんが来て集めていっちゃったから、もうなにもないよ~」と言われる。



もちろんお店で販売もしているが、その中でも貴重なものは自分の博物館で展示している。
だいぶ処分してしまってあまり残っていないと言いつつ、特にウルダー近郊の遊牧民の靴下とか、エプロンとか、刺繍ものとか欲しいものがたくさんある。

博物館の展示品なので購入することはできないが、いつか売る日が来たら私にも声をかけてね、と念を押しているが、それまで私の方が元気でいるかどうか心配である。



ここに来て奥さんに美味しいものを食べさせてもらい、友人たちと展示物をあれだこれだと触りまくりつつ、承諾をいただいて写真を撮りまくり、シナシさんから昔の面白い話を聞きながら一日が終わった。

ミシ村にはイーネオヤの作り手さんたちもいて、お会いしたことがあるが、そう言えばその時の動画もまだ編集していなかったって今になって気が付いた。

Youtube用の動画たまりにたまりまくっていて、いったいいつ公開できるのかわからないけれど、忘れないうちに、そして死ぬ前までに残しておかなくてはと思いつつ、この「イーネオヤロード2023」の旅で撮った動画も編集作業はこれからである。

イーネオヤという分野は全世界的に見れば、二ッチと言うか、マニアックと言うか・・・マイナーと言うのが一番正しいのかもしれない。
関心を寄せる人が少ないとしても、私の人生の大半を費やしたトルコのイーネオヤを探る旅は、それらがそこにある限り、継承する人がいる限り続いていくだろう。
そんな中で、今の私にできることと言えばいままで積み重ねてきた経験と、それらの記録を様々な形で残していくこと、語り継ぐことぐらいかなって思う。

(続く)
----------------------------------------------------------------------

オヤマニアの会の新刊本販売のお知らせです。

アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。

古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。
博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。
1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。



タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace
(日本語・トルコ語・英語併記)
オヤマニアの会編
サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版
ページ数:160ページ フルカラー
重量:約840g
発行予定日:2023年7月
ISBN:978-625-99032-0-0
発行元:ミフリ出版

お申込み、お問合せ窓口は
◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail
◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/
◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで発売中!

------------------------------------------------------------------
YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 25, 2023 09:34:20 PM



© Rakuten Group, Inc.