1244014 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mihri-kilim

mihri-kilim

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

May 23, 2024
XML


明日5月24日(金)21時より、平尾直美先生とインスタライブを行います。
テーマはオデミシュのイーネオヤの番外編として、バシュキョイのイーネオヤ。



バシュキョイって聞かない地名だと思います。
アイドゥンとイズミールの県境にある山村です。
イズミールの特徴とも異なる、アイドゥンオヤのとも違うまさに「県境の山村」のオヤです。
文化的な地域の区分って難しくて、一言に県名でくくってしまうのは違うし、地図上では近いのに地形的な理由で繋がりがなかったり、実際に行って見てみないとわからないことも少なくないです。(だから面白い)

前々回のオヤ旅での様子はこちらの過去ブログをご参照にしてください。 → 

このブログを書いた後、再度訪れる機会があり、この村特有の運針の面白さを改めて理解しました。
なぜこの針運びをしているかというと、「早くできるから」なんだそうですが、確かに無駄のない動きで早い。

そしてこの村のモチーフの構造も実は変っています。
いずれも習ってしまえばイーネオヤをやっている人にとっては特別なことではないのですが、それまではたぶんこうなのかな・・・という感じで謎解きっぽくて楽しい。

現在、直美先生のオンラインワークショップでこのバシュキョイをシリーズでやっているそうです。そのお話を含めてバシュキョイのイーネオヤの不思議をお伝えしたいと思います。

インスタグラムのmihri193のアカウントからお入りください。

Youtubeでトークの動画を公開しましたので、お見逃しされた方はこちらからどうぞ。

バシュキョイのイーネオヤ → ★★

------------------------------------------------------------------

ミフリのショッピングサイトはコチラ↓
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 27, 2024 11:45:05 PM
[ツアー、展示会・講演会・ワークショップのお知らせ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.