|
カテゴリ:体を癒すレシピ
![]() ![]() ランキングに参加しています。 ![]() ![]() 相変わらずお散歩が大好きなまきの亭夫婦。 とっても天気のよかった昨日は、大きな公園まで車で行ってのお散歩でした ![]() 落ち葉が舞う ![]() ![]() ![]() 後ろから、男の子達のにぎやかな声が近づいてきました。 きっとすぐに抜かしていくだろうと少し端によると・・・ 「おはようございま~す ![]() ![]() 子供好きなだんな様はすぐに「おはよー ![]() 最近ではあまりに珍しいことだったので、ちょっと照れて動揺しまいちっちゃな声での「おはようございます ![]() ![]() その子たちは、どうやら野球少年 ![]() ![]() 野球だけでなく、挨拶なども教えてくれるコーチのいらっしゃる素敵なチームなのだな~と思いました。 「おはよう」「ありがとう」「いただきます」・・・挨拶ってとっても大切ですよね ![]() まきの亭、照れて少し小さな声になってしまいましたが、こんなことではいけませんね~ ![]() テレビで「知らない人が挨拶するんだよ~」と子供が言うと、母親が「めんどくさそうな所ね」っていうCMがありましたけれど、大人がしっかりと教えてあげなくては ![]() 人間関係は、まず挨拶から ![]() 人間関係が複雑になっている今だからこそ大切にしたいですね ![]() では、新年を迎えて一番最初の「いただきます」のレシピの始まりです。 今日は、紅白の彩がおめでたい「なます」です。 なますは、祝いの水引をかたどった縁起ものと言われています。 栄養的には、 大根はでんぷんを分解する酵素をもち、消化を助けてくれます。 にんじんには粘膜や皮膚を健やかに保ってくれるので、視力改善や風邪の予防に。 またともに食物繊維を含み整腸作用があります。 また、お酢には食欲増進効果のほか疲労回復を助ける効果や腸内環境を整える働きがありますよ ![]() ≪香りなます≫~3~4人分~ ★材 料★ 大根 150g にんじん 80g a(酢 大さじ2、砂糖 大さじ1、塩 適宜) 白すりごま 大さじ1 柚子の皮 お好みで ※無農薬を確認してご購入くださいね ![]() 鷹の爪 お好みで ★作り方★ 1.大根は皮をむいてスライサーで千切りにたものを軽く塩をふって塩もみをし、水分を絞る。にんじんも同様にする。柚子の皮は千切りにする。aは合わせて置く(塩味は薄めに)。 ※スライサーを使わない場合は、皮をむいて長さが10cmくらいになるように薄い斜め切りにしてから千切りにします。 ※塩もみの塩を入れすぎるとしょっぱくなってしまうので注意です ![]() 2.ボウルに1とa入れ、軽くもみ込む。 3.2に白すりゴマ・柚子の皮・鷹の爪を加えて和えたら、味がなじむまでねかせて出来上がり ![]() さっぱりした酢の物にゴマと柚子の香りが爽やかななますは、箸休めにもいいですね ![]() 今週は、おせちレシピウィーク ![]() たくさんあるお正月のレシピの中から、いくつかご紹介します。 よかったら新年への願い ![]() ![]() ![]()
[体を癒すレシピ] カテゴリの最新記事
|