4331441 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) New! こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made@ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made@ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…
ギブス1512@ Re:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) コモンウェルズ・・・ 我が家もこのレバ…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2016年01月29日
XML
塗装が剥げた木製玄関ドア


岐阜県のお客様から輸入の玄関ドアの塗装が剥げてきたので、
塗り直しのメンテナンスをお願いしたいというご相談を頂きました。

お住まいの輸入住宅は築17年とのことで、もしかしたら一度も
再塗装をしてこなかったのかも知れません。

ご覧頂いた玄関ドアは、家の北側に面した処にあるそうで、
南面程雨風に曝されていないとのことですが、それでも強い北風が
吹く時の雨であれば、ドアの下側に雨が当たることは考えられます。

状態を見る限り、木部が腐ってきているといったことはありませんが、
雨や湿気によってドアが変形したり、隙間が空いてきたりすることが
ないように、防雨・防水塗装をやっておく必要がありますね。

木製ドアは、温かみがあって古くなってもそれなりの趣きがある
ものですが、自然素材故の経年劣化や歪み・反りといった問題が
発生してくる可能性もあります。

そうした問題を少しでも回避する為には、木部を保護する為の
塗装をしなければなりません。

但し、家具や内装に使うニスを塗ったり、油性の塗料を施工したり
すると、用途の違いによって塗装が長持ちしないというケースも
多いですから、屋外の木部塗装の専門家に相談して慎重に対処
する必要があります。

塗料も適材適所。間違った塗装をしても意味はありませんし、
それが逆効果になることさえあるのです。

輸入住宅のメンテナンスでお困りの方は、お問い合わせ下さい。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月29日 12時56分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.