4331012 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made@ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made@ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…
ギブス1512@ Re:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) コモンウェルズ・・・ 我が家もこのレバ…
Home Made@ Re[1]:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) ギブス1512さんへ 破損箇所にも拠ります…

Freepage List

Headline News

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドにお問い合わせ下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

2024年05月27日
XML
カテゴリ:家のメンテナンス




岐阜県の輸入住宅にお住まいのお客様から、輸入サッシの木枠が黒くなって
きているので直せないかというご相談を頂きました。

サッシは、マーヴィン(Marvin)製アルミクラッド木製サッシ。

そういう状態のサッシは複数あるようで、程度の違いこそあれ修理が必要
なのは明らかです。

以前からブログ記事等で書かせて頂いている通り、アルミクラッドサッシは
外装をアルミのカバーで覆っていますが、長年使っていればカバーが及んで
いないカバーのつなぎ目やガラスとの接点などから雨が建具(障子)の内部
へと浸入してきます。

そうした水はアルミカバーで覆われた木枠の中に溜まり続ける為、そのうち
木が腐ってきてしまいます。

ただ、中から腐ってくるので、最初は全く表面にその兆候は見られず、
枠が黒くなってきた頃には木枠の中に空洞が出来る程腐っているという
状況になります。

マーヴィンのサッシでは、こういう場合建具そのものを交換して対処を
するのが一般的でしたが、マーヴィンが日本から撤退してしまった今は、
部分的に建具枠を外して新しい木で枠を作る以外方法はありません。

ただ、外側のアルミカバーやウェザーストリップ(気密パッキン材)が
装着出来るように細工をしなければなりませんから結構な手間が掛かります。

当然そういうことが出来る職人も国内では限られていますから、誰でも
どこでも簡単にやれるという代物でないことはお分かりでしょう。

円安やインフレ等による材料高や職人の工賃の高騰などもあって、
こうした修理は新品のものを買うよりも高価になることもしばしばです。

これから台風や梅雨で大雨が降るシーズンに突入しますので、まずは
ご自宅のサッシの状態をチェックすることが大切です。

もし新築から一度も外部の防水作業を行ったことがないということなら、
早急にガラスの周囲等を防水処理する必要があります。

そうしておいて、建具木部に腐食や損傷が見受けられるようなら、
それが広がらないうちに木枠の修理を行うようにして下さい。

もう一度言いますが、雨漏れは最初気付かないうちに進行します。

パッと見うちは大丈夫だと思わずに、新築から10年以上経っていたら
すぐに外部の防水対策を行いましょう

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月27日 16時39分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.