3826177 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日刊シマン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shimang

shimang

Favorite Blog

2024/5/18 東京オト… NO DAY BUT TODAYさん

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
小桃堂 亜莉のつれ… 亜莉さん

Category

カテゴリ未分類

(493)

産後のボディケア&フィットネス教室

(554)

【感想】産後ケア教室

(116)

マドレボニータのにんぷクラス

(152)

【感想&出産報告】にんぷクラス

(50)

出産報告

(56)

助産院・クリニッククラス

(203)

恊働講座、単発講座

(110)

本、映画、芝居、、、

(43)

産後うつ、虐待、DV、、、

(32)

マドレボニータの活動

(65)

産後ケアバトン制度*マドレ基金

(65)

マドレボニータ集中講座

(31)

【マドレボニータ会報誌】マドレジャーナル

(21)

マドレボニータメルマガ=マドレ☆タイムズ

(4)

マドレボニータの踊れるからだづくり講座

(10)

マドレボニータのワーキングマザーサロン

(89)

マドレネットワークサロン

(14)

マドレ合宿

(10)

産褥記

(50)

産後白書

(13)

産褥記3制作日記

(23)

ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京

(7)

保育園

(39)

学童保育

(8)

取材・寄稿

(35)

ファザーリング講座・両親学級など

(62)

カップルクラス

(15)

妊娠中&産後のセックスとセックスレス

(5)

産褥ヘルプ

(11)

産後ケア不足は社会問題

(20)

男と女のこと、パートナーシップ、性のこと

(14)

中学生・小学生・保育園児の母として働く

(40)

大学生と学ぶ「産後」

(12)

子どものこと

(4)

産後クライシス

(2)

産後ドゥーラ

(3)

岩手でマドレボニータ

(1)

産後ケア教室開催実績

(1)

妊婦クラス開催実績

(1)

マドレボニータOG活動、相互保育

(17)

大人の便利は子どもの不便

(1)

練馬区に産後ケアを!地域に産後ケアを!

(1)

マドレ男子会

(3)

北区産前産後セルフケア講座

(2)

葛飾区産前産後セルフケア講座

(2)
2015.03.08
XML
夫が技術士試験合格祝い。マドレ男子会で祝ってもらったので、私からはもういいやと思ったのですが、私が飲みたいので行きました!せめてもと、焼き鳥被せてやりました。木曜日にマドレ男子会で焼き鳥屋「はじめ屋」で祝ってもらい、土曜日は上板橋の名店焼き鳥屋「ひなた」で祝ってやった!

ひなた.JPG

安定感のある美味さ☆赤ちょうちんの飲み屋なんですが、なぜかバーニャカウダやレバーパテなどおされ系メニューも充実(しかも安い)。

ひなた2次会.JPG

2次会は自宅で!マドレ男子会でいただいたオサレなワインは・・・もったいないのでとっておいて、買い溜めしていたワインとかサングリアとかチューハイとか、節操無く飲んだくれて、熱く語りました。茅乃やの小冊子についてくる半熟玉子のカレーピクルスレシピが美味かった☆家呑み最高っす。

【連載】母となって働く時間術、保育園、学童etc.(6)ワーキングマザー料理編

(2)「まな板は1日1回」と決めてみる
ワーキングマザーになってからの料理は、振返ってみると数えきれないK.U.F.U.と歴史ありだな、、、とキリがないので3回くらいでなんとかまとめようと思います。次回は「土日の3食と、朝夕の炊飯、食器洗いは夫」ということで、分担というより、「料理は母がするもの」呪縛を解くこと、料理を家族の複数ができることが心の安定(!)につながる的なこと書きます。「生協の注文量」がどれぐらいかも。

さて、まな板は1日1回というのはどういうことか?というと、朝ごはん作る際に夕食まで仕込んでしまいます。カレー、シチューや煮物系は全部作っちゃう。ただ最近、量が多すぎて、時間が間に合わないので、炒め物などは夜するにしても、すべて「洗う」「切る」だけは済ませておきます。おひたしなんかは湯がいて、切っておくところまで。これだけで、本当に楽です。もちろん、野菜→肉or魚の順に切ってまな板を途中で洗わないで済ませます(`_´)ゞ帰宅してからは「炒める・焼く」「味付けをする」だけにしておくと夜は10分で済みます。ちなみに私は6:20〜6:50までが台所に立つ時間。

味噌汁、汁物は朝、1日分作っています。大鍋で!味噌汁をまとめて!?って抵抗ある人もいらっしゃるようですが、私は全く平気です。でも汁物がないのは絶対耐えられないんですw。夏は冷蔵庫に入れます。ご飯は夫が精米、洗米して炊飯タイマーセットしているので、帰宅後は本当におかずを温めるか、炒めるかだけの状態。

仕事&保育園迎えの帰りの夕方〜夜って、子どもも大人もお腹が空いているから機嫌悪いしw、0〜3歳児くらいがいると、「かまってー」があるからたかだか30分でも台所って難しいんですよね。大きなストレスの1つが、大人が1人しかいないってことなんですよ。子ども見ながら料理じっくりできない(危ないし)もん。だけど、朝なら夫がいるので、その時間に集中してやる。しかもその間、夫は子どもたち(特に2&5歳児)にご飯食べさせてくれているのでストレスフリーです。

●掲載情報●
◆認定NPO法人フローレンス「働く親のシアワセ哲学」インタビュー掲載いただきました。
◆中央FM取材ママミーティング前半♪「孫を迎える祖父母向け産後サポート講座」
◆中央FM取材ママミーティング後半♪「孫を迎える祖父母向け産後サポート講座」

**『産褥記』『産褥記2』電子書籍&『産褥記3』マドレブックス発売中**

産褥記電子.jpg prl1412180057-n1.jpg 産褥記3.jpg
<写真クリックすると購入先にリンクしています>


-------------------------------------------------------
四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@池袋四つ葉
【3月コース】5,12,19,26日(木)10:30-12:30 定員になりました。
【4月コース】2,9,16,23日(木)10:30-12:30 受付中


四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺(金)四つ葉
【3月コース】6,13,20,27日(金)10:00-12:00 定員になりました。
【4月コース】休講になりました。24日(金)単発講座企画します。


四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@小竹向原四つ葉
【3月コース】2/25,3/4,11,18日(水)10:00-12:00 開催中
【4月コース】1,8,15,22日(水)10:00-12:00 受付中


-------------------------------------------------------
ピンクハートマドレボニータのにんぷクラス@吉祥寺ピンクハート 
【3月コース】6,13,20日(金)12:30-14:30 単発受講受付中
【4月コース】3,10,17日(金)10:00-12:00 時間変更受付中













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.08 20:18:13
[中学生・小学生・保育園児の母として働く] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.